秋篠走友会(掲示板)

過去ログ115 2009/10/12 19:27

▼タカハシ
コガネムシ
 「コガネムシ」といえば大体の人は「カナ
ブン」のことだと思うだろう。マア確かに
今はそうなのだが、昔は違ったんだ。昔は
「ゴキブリ」のことを小金虫といんたんだ。

 そもそも、昔の普通の庶民の家には食べ
残しなど無かった。食べ残しがあるのは裕
福な家だけだったんだ。だから、普通の庶
民の家にはゴキはいなかったんだ。だから
金持ちの家にしか居ないから「小金虫」とい
われていたんだ。ではなぜそれが「ゴキブ
リ」になったのかというと。昔は食器のこと
を「御器」と書いてゴキとよんだんだ。その
御器の下をウロチョロ走り回っていたんで
「御器かぶり」と呼ばれるようになり、こ
れが縮まって「ゴキブリ」になったんだ。
2009/10/12 19:27

▼タカハシ
高家
 今川氏から、今日は「高家」についてろん
じよう。高家といえば吉良上野介だ、。で
は、そもそも高家とは何か。

 江戸時代の幕府の棟梁は将軍だが将軍の
家臣としては大名と旗本と御家人が居た。
大名は1万石以上の石高を持つ直参武士のこ
と、旗本は石高はそれ以下だが、将軍に直
接対面する権利を有する直参武士、石高は
5000石から500石。御家人は直参ながら直接
会う権利を持たない家臣のことだ。高家と
はそれとは次元が違うのだ。そもそも徳川
家の譜代大名は、その家系を遡ると藤原氏
や紀氏、源氏や平氏につながるとされて入
るが、これらはすべてインチキで、ほぼ全
員が三河の地侍だ。普段は農業してて合戦
になると武装して城に集まるという人た
ち。半農半武だ。だからこういう人たちが
朝廷にいくと公家たちから馬鹿にされるん
だな。そこで幕府は家柄のハッキリした直
参を「高家」として朝廷との折衝にあたらせ
たんだ。吉良氏今川氏は足利氏の分家だ
し、他にも武田氏や上杉氏、島津氏などが
高家だつた。吉良家は旗本なんだ。もつと
も赤穂浪士の押し込みで取り潰されてしま
ったけどね。
2009/10/8 23:27

▼タカハシ
今川氏
 今川焼きのついでに今川氏にも触れよ
う。よく歴史の教科書には「何々滅亡」な
どと書かれているが、私はしよう学生の時
から、この「滅亡」について異議を感じてい
た。その後はどうなったのかを知りたい。
先生に聞いてもしつ高ぶってウソ言う程度
で駄目だと思い、自分で色々調べたよ。

 今川氏を例に取ると永禄3年の桶狭間の戦
いで今川芳本が滅亡したあと、今川氏真が
家督を継ぐが永禄11年には駿河と遠江を武
田と徳川に奪われて小田原に亡命するが、
のちに京都にでて、さらに徳川家の旗本に
召抱えられたんだ。家柄が良いので「高家」
にもなり江戸時代はマアマアの生活だった
ようだ。杉並区の今川に領地も在り「今川
町」の地名は今川氏の領地だったことから
来ているんだ。又、高輪の泉岳寺は今川義
元の孫が初代住職で家康が義元を祭るため
に建てた寺だよ。ただ、明治時代に本家は
跡継ぎが居なくて断絶だ。
2009/10/7 21:58

▼せきぐち
Re:タカハシさん
Re:タイヤキ
 なるほどなるほど、タイ焼きの歴史がよく分かりました。私たちの世代は、タイ焼きや大判焼きがぐらいしかお菓子がありませんでした。
 今では少なくなりましたが、タイ焼き巡りするほどで、特にこだわっているのが皮に水あめを練りこんだパリッとした皮の
タイ焼き、なかなかありません。
 今年の春、南武線の矢保にあると聞き買いに行きましたが、普通のタイ焼きでした。残念!
 西多摩のおやきはご存知ですか?これがなかなかのもので、市場に出ていない家庭のおやつ。地元のおばあさんがこずかい稼ぎで、庭先で焼き売っています。
 食べたい時は、檜原出身の友人に頼み買ってきてもらいます。でも最近では作るおばあさんんもいなくなっていますので、幻のおやきとなりました。
ってとこです。
2009/10/6 22:15

▼タカハシ
タイヤキ
 タイヤキの原型は「今川焼」です。これは
今でも普通に売られているもので丸い品物
です。幕末だったか明治初期に、東京の神
田川の今川橋近くで売り出したのが最初で
す。当時はマルのほかに魚とか丁蝶の形を
していたのですが、三重の津の人が泰タイ
の形にして大阪で売り出して以来、円形意
外はタイの形になりました。私は当初戦国
大名の今川氏が関係しているかと思ったの
ですが、関係ないとの事です。

 しかし、駿河には安倍川餅があります。
これは餅に黄な粉をまぶしたものですが、
安倍川では戦国時代に砂金が取れて、今川
氏が軍資金にしていたんですよ。それをも
じって、黄な粉を砂金に見立てて売り出し
たのが東海道の名物になったとの事です。
2009/10/6 21:19

116114

掲示板に戻る