アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ1018 2015/7/16 21:16

☆深夜の部
ロングボールでプレスを回避したとある散歩道とは俺のイメージは違うくて
鹿島と違いF東は止まって受けない、人とボールが動き取り所なくプレスが掛けられない
逆に攻撃は個人プレーが多くなり相手の取り所にされた印象です

確かにロングボールもプレス回避の一つとして使われて、鹿島戦とF東戦で鳥栖と山形には新潟対策の大きなヒントを与えてしまいましたね(この二戦でアルビは長短出しつくした感じ)

もともとロングボールも鳥栖の形でありますし、連戦でアルビがどこまで出来るか
セカンドボールにどれだけアプローチ出来るか
2015/7/16(木)21:16

☆オ寿司食べたい
鳥栖戦
日曜日が試合だから、鳥栖は土曜日には新潟入りしなければなりませんよね?
でも土曜日に台風が新潟最接近で、飛行機欠航の可能性が。
飛行機欠航の場合、新幹線乗り継いで新潟入りしますかね?
2015/7/16(木)21:05

☆拓
黒河、大野、大井、舞行龍、前野、小林、コルテース、レオ、山崎、ラファ、指宿、大、達也、成岡、武蔵、イム・ユファン、守田、川浪、康裕、川口、小泉、高聖、松原、平松

全員で闘って、絶対に残留するぞ!
2015/7/16(木)20:41

☆たかぴー
監督は広島の戦い方がつまらないと言ってしまった手前守備をガチガチにするとか勝ち点1狙いとかもうできなくなったのではないかと思ってしまう。(私一人の妄想であって欲しい)
そんな陳腐なプライドだけで、選手に責任転嫁したり、アルビの将来を左右してほしくないし、これからは柔軟に勝ち点を積めるように指示をだして欲しいと願うばかりです。
今月2勝はしたい!
鳥栖戦は勝利あるのみ!
2015/7/16(木)12:23

☆毘沙門天
アルビレックス新潟は、昨年からの主力の流出はなく、コルテース、山崎を補強し、地力はあると思う。ただ、マツケンやレオ、ラファの離脱で厳しくなったのはあるが、

これまでの低迷と敗戦の責任は、現場の最高責任者である柳下にある。

そして、柳下監督を続投させた田村社長、神田部長他のフロント陣にある。

ましてや監督たる上に立つ者が、選手たる部下を批判してはならない。
柳下は指導者として、いかがなものか、疑念を抱かざるをえない。

監督への求心力、信頼感が失われ、思いきったプレーができなくなる。チームの指揮に関わる。

浦和戦後、サポは、
2nd鹿島戦から負けられない闘いが続く、勿論連敗なんて許されないと、かなり危機意識を持っていた。

日曜日、スタジアムにコアサポ、ライト層合わせてどれくらい来るのかな?
いずれにせよ。
どんな内容でも、鳥栖戦に勝たないと終わりそうでならない。

アルビよ!頼むよ!
俺たちの応援に応えてくれよ!
2015/7/16(木)12:17

☆リトマス紙
もう少し柔軟に
考えて欲しいですヤンツーは。
好きな監督なんです。
けど、これだけ負け越したら強いチームやアウエーでは勝ち点1。ホームは勝つ!を追求してもらわんと。失点39、得失点差16はアカンでしょう。
鹿島戦は交代は前野や武蔵ではなく大野。
全ての選手を守備に回す位の指示を出さんと。
がっちり蓋をして勝ち点3を得る闘い方にシフトしてもらわんと。だって、フロントも目標は残留に照準を合わせた訳でしょ?
こういう時にあの頑固さが邪魔をするのでしょうか?
神田強化部長から話しはないのかしら?

選手もサポも降格がちらつき不安と苛立ちが募るばかり。

鳥栖戦は何がなんでも勝たんとです。
2015/7/16(木)8:23

☆拓
昨日の負けも悔しいですが、鹿島戦の敗戦の方が個人的にショックが大きいです。

たらればは禁物ですが、鹿島戦で勝利していたら流れは変わったのかな?

自分もレオのコメントが印象的でした。

鳥栖、山形、ガンバどれも厳しい戦いになると思いますが、苦しいけど全力で応援したいと思います!

イム・ユファンがフィットするかがポイントになりそうですね。
2015/7/16(木)7:26

☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日の日報

「次は何としても勝たないといけない。ホームだし、サポーターに見放されないようにしないと」終了間際にPKを決めたレオのコメントか印象的でした。

もし次の鳥栖戦、引き分け以下で終わるようなことになったら…。

いや!鳥栖戦が終わるまで考えないことにします。

選手ならびにサポーターも次は危機感を持って臨まなければならない!また中3日と調整期間は短いですが、鹿島戦のような試合運びを見せてほしいです。試合終了の笛が鳴るまで。

自分は選手たちを信じる!共に乗り越えていきます!
2015/7/16(木)6:46