アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ1127 2015/9/3 19:26

☆どてちん
昨日の試合についてザックリ書かせていただきます。

前半の浦和は541でしっかりブロックを作って守る形でした。

なのでアルビは前までは運べるが決定機は作れない時間が長かったです。

得点もセットプレーからでしたね。

後半に入り、浦和が攻勢に出ます。
特にアルビに2点目が入ると5バックの両サイドが上がり攻撃に参加します。


そうなると4バックの新潟は数的に不利になるため、大野を投入し、5バックにしました。

おそらく通りすがりさんがいつもと違うと感じたのはこの辺だと思います。


浦和が3バックにすると両サイドにスペースが出来るようになりました。

ギュンの仕事場がこれで出来たんですね。

後半のギュンは右に左に顔を出して大活躍でした。

ラファの得点もこのスペースを突いたものです。

浦和は先制点を取られ、アウェイゴール欲しさにバランスを崩した格好ですね。
2015/9/3(木)19:26

☆海猫
連投すみません
 達也怪我でなかったですか。それは良かった。
達也ファンさん、私も浦和時代のあの達也の
敵方にいやらしい見事なプレー、敵ながらと
あっぱれと思ってまして、現在新潟にいることを
誇りに思ってます。絶対このままとは思えません。
期待しましょう。
2015/9/3(木)19:25

☆海猫
私もボトル投げみてました
 前半イラついてた監督、片手でボトル投げつけるかと
見てたらスローイン風に両手で投げつけてました。
 案の定、第四の審判に注意うけたのですが
スローインのポーズを何回となくして取り繕ってました。
 コルテースが揉めてた時、ピッチに入って
落ち着かせたりと、ヤンツー熱い!!
2015/9/3(木)19:08

☆達也ファン
皆様、こんばんわ。
達也の心配をされている方がいらっしゃるようですので、私が昨日聖籠で見た情報を1つお伝え致します。

私も仙台戦でベンチ外になった時、ケガ等でベンチを外れたのか、もしくはナビスコに備えて温存したのかどちらかだろうと思いましたが残念ながらそうではなかったようです。つまりはただ単に選ばれなかったということです。
達也は少ないメンバーではありましたが自ら進んで大きな声を出し、高いモチベーションでトレーニングしていました。正直、見ていて切なかったです。大事な2連戦にこんなに素晴らしい選手を残してまであの大学生を連れていかなければならないのか?、という少し憤りに近い想いも沸いて来ました。当然、大学生は何も悪くないし、これからのアルビを背負って行って欲しい選手だと思います。

私は達也が好きでアルビファンになった人間です。ですから皆様とは想いも違うし、本来このような場所に書き込みをしてはいけないのかもしれません。それでも同じように達也を心配する方のためにと思って書き込みさせて頂きました。

この状況では今後もベンチ入りが難しいかもしれませんが、また達也がビッグスワンを全力で駆け回る日を願っています。

個人的な想いが強く、大変失礼いたしました。
2015/9/3(木)19:05

☆特迷係長
水戸黄門、大江戸捜査網
仙台戦は敵の攻勢に耐えに耐え、ついに敵方の悪事やり過ぎに黄門様一行も怒りのレッドカード、はらはら続きながらタイムアップ間際に「懲らしめて」くださる。
浦和戦は、出だしこそ様子見してたが、ヤンツーのボトル投げから攻勢に転じ、次々に切り裂くさまは
まさに 大江戸捜査網。
ヤンツーが内藤勘解由にしては、熱さもろ出しですが。
2015/9/3(木)18:45
HP

☆通りすがり
昨夜の守備は前からのプレスはありましたが、最終ラインの守備はこれまでと少し違うように感じました。
公式ではざっくり継続の結果みたいな捉え方ですが、へんかがもたらした結果とも見えます。
2015/9/3(木)18:44

☆越後家清五郎◆bMclaE
訃報
新潟の初代監督のフランス・ファン・バルコム氏が今月2日に亡くなられたそうです。

読売クラブ監督やV川崎のヘッドコーチを務め、1994年から新潟の前身新潟イレブンの監督に就任。

96年からアルビレオ新潟監督となり、98年JFL昇格に貢献し退任。その後は母国オランダなどのクラブ監督を務めました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
2015/9/3(木)18:06

☆拓
達也は心配ですね。

本当はずっとアルビに居てほしいですよね。

今後の起用法に注目したいです。
2015/9/3(木)17:59