アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ1263 2015/11/10 7:41

☆ムサシマル
ひそかに小川くんに期待してたんだけど残念…
2015/11/10(火)7:41

☆拓
康裕はどうするのかな?

以前練習参加して獲得を目指してた桐光学園の小川君は磐田ですか。
2015/11/10(火)7:15

☆深夜の部
左サイドさん
そうですよね〜プレス戦術はそもそもレオと達也がいて始まったんですから
あの時のセンセーショナルがあるからこそ、達也がサブにまわると同時に落ちていく前線のプレスが気になりました

達也がプレス戦術の標準ゲージになってます
2015/11/10(火)4:14

☆Ten
柳下監督、お疲れ様でした、本気でありがとうございました。
心底期待すればこその批判もいっぱいwさせて頂きましたが、感謝の気持ちも真にそれ以上であります。
自分としては潮時止むを得ずと、どうしても未練が丁度半々なので…複雑ですが、決まったからには良かった時しか思い浮かばず感傷に浸ってしまう、浪花節だよォ日本人。
それでなくても最終戦、皮肉な事に今季ベストゲームが約束され(でなきゃウソ)(向こうもそう?)(なら尚更引けない)、
モチベーションは戦術を凌駕派としては、恐いくらいの期待感とやはり尋常ない惜別感がひしひしとせめぎ合い…
現地には行けませんが、正装し正座して臨みます。
淳さん退任発表後の磐田戦ヲ凌駕セヨ!

私事雑談で恐縮ですが、
J2弱小時代なんてそれこそチームが有るだけで上出来、”その時”まではまず応援が先に立ち、いいな悪いな程度以上のさほど強いこだわりもありませんでした。
(今から思えば”堅守速攻”なんて漠然としたもので良くJ1に生き残ってこれたなぁと感心してますが)w
例年の如くのほほんと迎えた’13に突如”その時”使徒来襲!
いやービックリしましたよねw、相手ボールの時こそ燃えるなんて経験初めてで、見事に天地がひっくり返りました。
良くも悪く(?)も「アルビレックス新潟の戦術」なんて存在を、本気で上を目指す手掛かりを、初めて明確に意識させてくれたのが柳下監督であります。
その点感謝はし尽くせません。
勢いその嬉しさで柄にも無く掲示板にも参加させて頂き、
…ただ、1度美味しいものを知っちゃうと、人間欲も出てくるもので…
(続ける気かも知れませんw)
2015/11/10(火)3:22

☆左サイド
新潟のスタイルに間違いなくフィットしますね。
柳下サッカーからの更なる飛躍ですよ。
柳下さんはある意味新潟のスタイルの根本は何なのかと
気付かせてくれたのではと考えてます。
いいじゃないですか。
って、横からすいませんm(_ _)m
それでいて結局のところ何が言いたいかといいますと、、
達也は来季もその次も新潟で頼みやす〜
2015/11/9(月)23:09

☆深夜の部
今噂に上がってる監督のなかではこの人がいいと思う
来てほしい

だけどそれなりのヘッドコーチは必要だとも思う
2015/11/9(月)22:39
HP

☆ムサシマル
今年だけでいえばやっぱりナビスコになるんだよな。

悔しい敗退だったけど心の底から楽しめて夢を見させてもらった。

レッズ、ガンバに勝った試合はもうね(泣)
2015/11/9(月)22:18

☆拓
今年は辛かったですが、小泉、大、端山を起用して成長しましたよね。

これは来季に向けて大きかったと思います。

開幕戦から起用法に謎がありましたし、怪我人の多さも異常でしたね。

柳下監督だけでなく、コーチ陣にも問題があったかと思います。
2015/11/9(月)21:23