アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ1325 2015/12/22 18:14

☆越後家清五郎◆bMclaE
25日にスカパー!で放送のアルビレックスタイムスでレオがクラブスポンサーの亀田製菓に見学するそうです。

大好きなハッピーターンを作ったりするのかな?
2015/12/22(火)18:14

☆Ten
どうもです、土手陳氏(仮名返し)(無意味)お忙しいとこ早速のありがとうございます。
随分以前に「デジカメ片手に行動力あふれる新聞部の部長さん(桃井先生の熱愛や如何に)」的に評されていた柏君wがどう成長したものか、
年末年始の大河ドラマと共に「柏吉田家合戦始末記」楽しみにさせて頂きまっす。^ ^

深夜さんも舌舐めずりされてた41アンカーシステム、普通に嵌めたらレオなのでしょうが、
自分もレオには守備重心派ですが、あのジッとしてられない自由自在な神出鬼没神が果たして?てのもありまして、どうなんでしょう?
むしろ直近のMF2人がキモになりそうな…慶と?…オォ、早川君を早く見てみたいすね。

P.S)満漢全席!我未知的憧憬哉!
下調後、試食分土産持帰有、我熱烈謝々恋ヶ窪アルビさん。w
2015/12/22(火)3:42

☆どてちん
冬休み緊急企画!
第3節新潟ー柏戦、第5節松本ー柏戦観ました。


天氏(仮名)よりお題をいただきましたので、吉田監督の目指すサッカーを今期の柏の試合から読みときたいと・・
いうそんな大層な内容ではありません。ただの感想戦程度にお読みください。

なお、文中の選手は敬称を略してあります。
選手の評価はあくまでも私の個人的な感想であり、選手を誹謗中傷する意図は全くありません。


それではいきます。
柏は4123のアンカーを置いたシステムです。
吉田監督はポゼッションサッカーにより主導権を握り、さらに攻撃的なサッカーを目指すことを掲げ就任しました。

そのためのシステムですね。チーム全体が前がかりの姿勢がうかがえます。

このシステムの要は攻撃のレアンドロやクリスティアーノではなく、アンカーの茨田です。
システム上どうしても茨田の両サイドにスペースが出来るのでここのケアをどうするかが問題になります。

茨田の守備力が高ければ問題は小さいんですが、そんなに高くない。
新潟戦では執拗に狙われてました。
システム上、最終ラインから前線の繋ぎにどうしても茨田がボールを持つ場面が多いんですが、持てば囲まれ奪われる。茨田へのパスは読まれカットされるで全く機能しませんでした。

松本戦では違う形で狙われてました。
松本はボールを奪うと茨田の両サイドのスペースへロングボールを入れました。これも効果的でした。
柏はこのためサイドバックが上がれず、前線の選手までがボールを受けに下がらずを得ず、攻撃が停滞してましたね。

アンカーを置くなら守備力が高いという条件は絶対だと思います。
カウンターを受けたら最終ラインとアンカーで守らなくてはならなですから。


柏戦はこれから継続的に観ていきます。吉田監督が柏をどう造り上げていくか報告したいと思います。
2015/12/21(月)21:29

☆もつ
公式でる前にそんな予告もすごいですね。勿体振るなよそんなに…ブルブル…
2015/12/21(月)20:58

☆越後家清五郎◆bMclaE
Jリーグアウォーズおもな表彰選手
MVP
青山敏弘(広島)

ベストイレブン
GK
西川周作(浦和)
DF
槙野智章(浦和)
森重真人(FC東京)
太田宏介(FC東京)
塩谷司(広島)
MF
金崎夢生(鹿島)
遠藤保仁(G大阪)
青山敏弘(広島)
FW
大久保嘉人(川崎)
宇佐美貴史(G大阪)
ドウグラス(広島)

ベストゴール
青山敏弘(広島)
1stステージ17節鳥栖戦後半15分
2015/12/21(月)20:45

☆深夜の部
ワクドキ
2015/12/21(月)18:41

☆ちゃぴ
何だべな?。
2015/12/21(月)18:32

☆引退した筈の〇〇
何でしょう
2015/12/21(月)17:30