アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ1349
2016/1/7 12:56
☆拓
希望ですが、攻撃的な選手と守備をユーティリティに出来る選手を補強してほしいです。
2016/1/7(木)12:56
☆越後家清五郎◆bMclaE
情報
トップチームGKコーチに愛媛FCのU-18GKコーチ不老伸行(ふろう・のぶゆき)氏の就任を発表。
2016/1/7(木)12:23
☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日、吉田達磨新監督の就任会見があるようです。
果たして今季の新潟をどんなチームにするか、会見に注目です。
流出は大井と康裕だけでほとんどの主力が残り(あとは外国人選手と佐藤がどうなるか)、また他チームへの期限つき移籍していた選手たちが戻ってきました。
不安もありますが、特に復帰組がどんな活躍をしてくれるか楽しみな部分もあります。
来週にはいよいよ吉田新監督体制の船出です。期待していきたいです。
2016/1/7(木)6:49
☆深夜の部
自分もぼちぼちっと柏の試合を振り返ってました
そうですね個の能力バランスがダイレクトにチームバランスになってるように思いました
持ってる攻撃力を削って守備に充てようとするのもメンバー的に確かに難しかったでしょう
幸いほとんどの戦力は残ってくれましたのでこの辺の意見は別れるところかと思いますが
自分はあったものから弱点であった守備のテコ入れをしていくより
達磨自身が持ってるイメージをアルビに当てはめてもいいのかなと考えました
2016/1/7(木)2:50
☆どてちん
第13節柏ーG大阪戦、第14節FC東京ー柏戦観ました。
ACLの関係から第13節は第15節の後に行われた試合です。
先に行われた15節では4123ですが13節から4141を採用しています。
さらに不動のアンカーだった茨田を13節からベンチに下げ、秋野に替えています。
やっぱりな〜茨田だと力不足だったからな〜と思ったら秋野は柏ユース出身の20歳。
秋野はさらに茨田より力不足じゃない?
将来有望な若手を育てる意味があるのかな?
4123であっても4141であってもSBの前あるいは後ろにスペースが出来るので、ここをどうケアするのか見てましたが、まだこの段階では守備を構築出来てませんでした。
SBがマークについた時、CBあるいはアンカーがサポートに付くこともなく、ほぼSBが一人で対応。
なのであっさりかわされたり、クロスを上げられたりで個の対応でバタバタするシーンが多かったです。
守備のバタバタに比べ、攻撃は個の力が強いのでチャンスを多く作ってます。
個も強いですが、動いてボールを受けているのがいいリズムを作ってます。
SBも上がって人数も多く掛けてますし、トップ下にいる大谷が実にいいですね。
茨田にしても秋野にしてもパス出しのセンスを買われて起用されているように感じます。
そうでなければあの守備力のなさで起用されている理由が分かりません。
2016/1/6(水)21:44
☆越後家清五郎◆bMclaE
情報
・J2熊本コーチの北嶋秀朗氏のトップチームコーチ就任を発表。
・JFL沼津に期限つき移籍していた西村の新潟復帰を発表。
モバアルメールより。
2016/1/6(水)14:03
☆ムサシマル
北嶋コーチ来るのかー!
達磨コネクションか。
2016/1/6(水)10:59
☆もつ
ほんと目の付け所に感服いたします。面白いところついてくるな〜
”若手”選手&コーチ、これはギャンブル的要素も強いですが大爆発もあり得る黄金配合でもありますね
ダビスタの『これは危険な配合ですね…』なんて種付けが頭をよぎります。それと同時にワクワクが止まりません
2016/1/6(水)10:18