アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ1370 2016/1/22 4:04

☆Ten
なるへそ、ついて行きましょどこまでも〜から選手も切り替えが要求されそうですが、詰まるところ局面勝負、
そこは随分鍛えられた(はず)なので、攻めのゾーンが新境地となる事を期待しながら、
まずは新監督が今の戦力をどう見て過去3年間をどう捉えてるのかですけども。
選手もクラブポリシーも異なる中で、どう折り合い組み立て変えて行くのか注目したいと思います。
総じて守備力が高い方とは言えない(私感です)陣容ながら、
とにかくも、J史上最強を謳われるボランチを”手に入れた”、さてどうしてくれようか舌舐めずり、監督冥利に尽きましょう。

異彩を放ったが故に?最終的に完成形を見たとは言えない3年間も、マンマークのオールコートプレスにはとことんシビレさせて貰いましたので、攻めの守備思考は是非継続発展させて貰えたら私冥利に尽きましょう。
2016/1/22(金)4:04

☆どてちん
2nd第3節、柏ー川崎戦観ました。

今節は吉田監督が守備をどう構築するかを注目して観ました。


最初のころ4141(あるいは4123)のアンカーの両側に出来るスペースをどう埋めるのか注目してました。

人がどう動くか観てたんですが動かないんですね(ポジションを移動しない)

だからまだ守備が上手く構築されていないと感じたんです。
しかしどうやら違ったようです。

新潟に例えると、マツケンの前のスペースに敵が侵入したとします。これにマツケンとCB大野が対応。CBの空いたスペースをアンカーのレオが埋め、アンカーの位置に慶が下がり埋める。

これが新潟のようなマンツーディフェンスの動きです。

達磨サッカーでの守備は、上下の選手間、そして左右の選手間の距離を縮めます。
上下の選手間を縮めるのはポゼッションサッカーは皆そうしますね。新潟もそうでした。
そして左右の選手間も縮め、4141をひとつのユニットとして左右にスライドさせてゾーンで守ります。

ゾーンは上下左右が緊密なため非常に有効に効きます。

これが達磨サッカーの守備だと思います。
ですがまだまだ観察が足らないと思いますので、これからも柏定点観察を続けていきます。
2016/1/21(木)21:12

☆越後家清五郎◆bMclaE
新キャプテン
今日の日報で吉田監督が「やらせたい選手はたくさんいる。来月のプレミアカップまでには決めたい」と話してましたね。

有力候補はやはりレオかな?将来的には大野や早川などかつての本間のように新潟出身選手にキャプテンになってほしいです。
2016/1/21(木)12:25

☆深夜の部
キャプテン ダービー予想
◎ レオ
〇 舞行龍
△ カズ
注 守田

将来的にカズがディフェンスリーダーでキャプテンになってくれるといいなぁ
2016/1/21(木)12:02

☆Ten
こないだの左サイドさん監督(宣福)と言い、”それっぽい”のを片っ端からSBにコンバートするのはやめなはれ、ムサシマルさん監督。(笑

大穴狙いの我々JHS(*)としましては、拓さん団長の下今日も元気に活動中、開幕スタメン見て驚くなよーと割と小声で気勢を上げてます。
盟友川口の分まで獅子奮迅すべく!
(*)実は今年早川君が即戦力としてブレイクするんじゃないかと密かに期待を隠しきれない面々の会
(頭文字の取り方は諸説有り)

Uの勇姿が忘られず、後ろよりむしろ守備力備えたOMFとして期待したい自分ですが、今の闘級は如何程か、早くその全貌を知りたいものです。
高知アルビさん、もしくは後継者の出現が待たれます。が…
キャンプレポもダメなんですかね?
目利きのレポを肴に、勝手に上乗せ増し増しの妄想酒に酔うという、ささやかな楽しみを奪われたら年寄りは…しぼんで渇いてペラペラになっちゃうぞ。
2016/1/21(木)3:18

☆深夜の部
キャンプ開始早々にしてポジションがどうとか出てくるのは斬新ですね〜
けっしてサッカーに近道はないのでしょうが、シーズンで自分に何を求められるてるのか最初にして分かるのは目指すものがあっていいかもしれませんね

マツケンのダッシュで痛み…てのは少々不安材料です
代表で出場活躍して欲しいですが
無理させたくないな〜
ましてこれから一発勝負の連続、自分の想定する範囲以上の負荷がかかるでしょうから
2016/1/21(木)2:15

☆ムサシマル
噂では松原は全力ダッシュも強めのキックも痛みがあってやっとだそうで…

間に合ってほしいけど完治するまではマイケル早川小泉あたりにやってもらわねば!

それか平松完全コンバートでいこう(笑)!
2016/1/20(水)13:14

☆拓
右SBが出来るのは松原、舞行龍、小泉、早川ですかね。

早川がどれくらい出来るか期待してます!
2016/1/20(水)13:01