アルビサポ掲示板
過去ログ20
2014/7/28 21:01
♦越後家清五郎◆bMcl再開後初戦の浦和戦は負けたけど、見ごたえのある試合だったと思います。
ポゼッションサッカーの手応えを感じる試合だったし(特に後半)いいシュートも多かったです。
浦和GK西川の好セーブが無ければ勝てた試合でした。
ただ……なんとなくですが試合を重ねるごとに内容が悪くなっていると感じるのは自分だけでしょうか?
今は厳しいですけど、徐々に良くなるためにも今は我慢の時期ですね。ただその我慢が長引かないことを願いたいです。
7/28(月)21:01
♦えちごや去年の後半は相手の足が止まった。だから得点出来た。あのアトムでさえ足がつってた。
今年は誰もつらない。
相手も90分平気で持つ。
ポゼとかカウンターでなく、相手が嫌になるほどの走るサッカーを復活してほしい。
後半に強い新潟!
見たいのはコレです。
7/28(月)20:47
♦左サイド川又そんな状態なんすね。。なんなんだろ。WC以降のギラギラ飢えた川又の復活期待してたんですが。
戦術的な部分なんだろうな。だからと言って指宿に求めるのも違う気がするし、
指宿は指宿で独自性をだしてほしいです。
7/28(月)20:32
♦ムサシマル本当に今こそ監督の腕の見せ所だと思いますね。
この状況をどう打開してくれるか。
あとはやっぱりきっかけがほしいですね。
確か次節は新潟日報サンクスデーですよね?
昨年もそこからホーム負けなしが始まったので爆発に期待したいです。
7/28(月)20:31
♦無念の部ケンゴについては、浦和戦前に練習見ましたがプレーが酷かった確かに
それ以後みてませんのでわかりませんが、俺も実際見てますのでヤンツーの判断には納得はしてます
とはいってもケンゴを見切る訳ではありません
復活に願を掛けます
また今週にも見てみよう
7/28(月)20:20
♦無念の部カウンターとポゼッションどちらも併用するべきだしヤンツーもそう発言してます
今カウンター出来るチャンスに失策する場面もあります、ミスし下手だからってのもありますがカウンターはどこも対策されてるのが大きいと思います、失点で尚更
今の決定期、FW 陣にレオアトム昨日は裕紀あれを決めるのがきっかけであり積み重なって完成でしょう
カウンターという一つの形だけでなく、クロス、ミドル、折り返し、リターンと組み合わせていく、それだけ動きの選択肢も多く難しい、難しいですけどここを乗り越えると相手にとっても守備が難しくなるはずです
今は一つのきっかけ待ち
待ちくたびれてますけど…今少し
今少し
7/28(月)20:10
♦左サイドアウェイ浦和の後半なんかは後方からの崩す意図を感じましたし、けっして持たされてはなかったですね。
俺の中ではシステム的に4バックを採用してる以上、攻守のキーマンはSB。
ゆえにサイドでイニシアチブを握られるのは完全にタブーでして。
の割には育成補強においてもの足りなさを感じるといいますか。
現状SBも連動した攻のスイッチをいれられるのが達也。あとはワンクッション入れられる成岡と小泉。
システム的にSBを生かすも殺すも二列目だと思う。本来やらなきゃなのはアトムなんですけどねぇ。
岡本はもうちょい泥臭さというか、川崎の前線のストイック性を見れば雲泥の差はありましたね。興梠なんかもそうですし。
あのメンタルではいつになっても結果は難しいと思う。
今こそ監督の腕の見せどころだと思う。
7/28(月)19:51
♦ななすみませんヤスさん
5レスですぐ次のページになるんじゃなくて、もうちょっと増やしてくれませんか?
もし、皆さんがこのほうがいいならそのままで結構です
いきなり失礼しました
7/28(月)19:19