アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ2437 2018/8/7 0:45

☆左サイド
この状況ですら楽しむ気概がアルビサポには必要なんですかね。
過去を振り替えるのはやめよう。
浦島太郎は浦島太郎でしかないですし。
今から先にあるのは未来だけ。未来だけです。
それを楽しみましょう。
こんなとこで折られて
2018/8/7(火)0:45

☆海猫
Xデー
 過去の例では
2012/5/19 H磐田0-6 6失点負 WC予選中断期間前
2012/5/21 黒崎監督辞任→上野ヘッドコーチ代行
2012/6/11 柳下正明監督就任

2016/9/25 H鹿島0-2 2回目の4連敗
2016/9/27 吉田監督辞任→片渕監督

2017/5/5 A川崎戦3-0 3試合連続完封負け
2017/5/7 三浦監督休養→片渕コーチ暫定
2017/5/11三浦監督辞任→呂比須監督内定
でした。
ってことで明日ですかね。
それとも栃木戦の結果後ですかね。
去年のA甲府戦0-2完封勝ちでしたが不思議な
気持ちで観に行った試合でした。
私って結構、熱しやすくて冷めにくい性格ですが
一回冷めるとほぼ戻ることはありません。
周りには結構シーパスあるけど行かない
といった方が多いです。
次節私も、どうしょうか迷ってます。
2018/8/6(月)21:46

☆Ten
解任の傷を付けたくないなら別に何でもいい、突発的な家庭の事情でもそこは知恵を絞って下さい。
何も積み上げないただ迷走しただけの無駄な27試合ももうどうでもいい、気前よく忘れてやります。何ならお疲れ様でしたくらい言います。
復帰も勝敗も本当にどうでもいい、残り試合アルビとして戦いたい!もう3年連続同じこと言わせんな。
たとえ数試合でもらしく闘えさえすれば、選手は意気昂くこの続きを!と自ら残ってくれるのは昨季で証明済みです。

次監督で本当に決まりますね、アルビは終わってしまうのか。
ポイントは些細な1点だけ、去年最終節の守備を“ろくに見もしないで酷評”などせずきちんと組織の方法論で評価出来る人、でさえあればアルビは劇的に変わります。元々土台はあるんでね。
と言える自分は誰が何と言おうとポジティブ派です。
そして現強化部長は当然ながら監督と共に退陣です、次の選定には関わるな。もっと酷いの連れて来て解任不当ォーすらやりかねないんで。
後任は内田潤(か本間勲)
これが絶対最低条件です。
2018/8/6(月)3:40

☆Ten
ひいばあ様に
化けて出られるのは怖いな…弱w

これでやっとチームとして戦える、本気で申し訳ないけど不幸中の幸いです。
と何十回目の同じ台詞。
これでも辞めないならこの人はもう人間じゃねぇ、これでも目くらますようならこのクラブはもうアルビじゃねぇ。ウソビレックス

選手ナメんなバカヤロォォォー!(激怒

もう口タコで言うてます…良い悪いじゃない、サッカーである以上、どれだけ豊富な戦力も約束事のベースを与えられず組織化されなければまず話にならないと(他にも山程あるけど)
それは外部からも散々指摘されて来た事実、いやしくもサッカーに関わる人がそれを分からない訳がない。
遂に河田が口にしちゃった、移籍させるなよ(怒
監督はもうどうでもよくて、とっくの昔に証明済み。ボールは遥か前からフロントにあります。
強化部長と監督の付き合いとか、特約契約の違約金とか、あなた方のちっぽけな面子や体面など知った事じゃなくて、
それはピッチで全力も出し尽くせず力尽きる選手の無念の汗より重いものか
こんな状況でも遥か大分まで駆けつけるサポの慟哭の涙より重いものか
アルビレックスに懸ける気持ちが1mmでも残っていれば恥ずかしくて息さえ出来ないでしょう。
監督代えて何とかではなく、監督代えなければどうにもならない事は何度も証明され、そして監督代えればいくらでも出来る選手達である事も何度も証明されてます。
特約契約とかどうでもいい、ここまで全アルビが積み上げて来たものまで全てが壊される、今はその瀬戸際なんです。

達也筆頭にベテランの経験値(判断)で擦り合わせ、選手主導(一部スタッフ?)で何とか形にはしてきたここ数試合もやはりそれだけでは限界。
依るべき確たるベース、更には適切な対戦術が必要なんです当たり前に。それは監督からのみ与えられる部分。
その為に存在するのが監督と言う職種。
異常な酷暑も連戦でなく相手ホームでは味方につかない。
Numberでも警鐘鳴らされてる、磯村移籍で選手の耐性の糸?にも変化が生じた感じさえ受けました。
2018/8/6(月)3:31

☆深夜の部
拓さんの書き込み見て俺もアルビと関わった当時を思い出してました
子供もまだ小さかったな~
旅行は全てアルビのアウェイに絡めてたな~
チケット取るにも難儀したな~
自分で言うもあれだけど溢れてましたわ情熱が
今は嘆きしか溢れてね~

やってる事がマトモなクラブとは到底思えん
"私では手に負えません"つってシンガポールの社長にお願いしてきな
2018/8/5(日)23:58

☆海猫
15・16・17と
 アルビの戦績暗かったぁ〜はあ
波に全然全然乗れなくて すーすーすー
サポを置いてどこへゆく〜うぅぅぅぅぅ
2018/8/5(日)23:53

☆深夜の部
"ここ数試合内容は良かった"
て、ここがj 1ならそれでもいいですよ、ただ相手みてよグズグズの相手じゃねーか
少し形あるところならこの有り様
キーパー変えるのはいいけど問題はそこじゃあナイ

これコーチと意志疎通できてんの?
キャプテンが逃げる状況でシーズンオフには選手のみならずコーチも含め大惨事が待ってますよ
そうなりゃ基盤もへったくれもねーんだよ
2018/8/5(日)23:35

☆拓
1年でのJ1復帰。アグレッシブで攻撃的なサッカーが目標だったんですよね。

練習見学に行きましたが、残念ながら鈴木監督の指導力はないですね。

片渕コーチの方が情熱ありますね。
2018/8/5(日)23:07