ア ル ビ サ ポ の 掲 示 板

過去ログ256 2014/11/8 12:42

★深夜の部
湘南をシステムで見れば新潟にとって苦手だぞ!嫌な感じだぞ!って事になりますね
j1の圧力に守備をどれだけ崩さずいけるかにかかりますか

そんなこんなも考える余裕が出来るように残留当確ランプを早くピコーンしてほしいですね
2014/11/8(土)12:42

★越後家清五郎◆bMcl
おはようございます
来季J1昇格する松本山雅は反町康治監督の続投を発表したそうです。

来季ビッグスワンへの凱旋が楽しみです(まずは新潟が残留確定することが先決ですが…)

それよりも野澤洋輔は来季松本山雅にいるんだろうか…。今季はケガの影響で出場がないだけにちょっと気になります。
2014/11/8(土)7:37

★Ten
カイさんの見解、深いですね(韻踏みました)(そういうの要らん)
大変解りやすく、腑に落ちます。
確かに自分がミョンジェに惚れたのも、深くえぐってからの挙動でしたし、松原は割りと早目、結構中中。
しかし、SBはえぐってナンボ派としては承服し難いもありますね。
ハイプレス連動で考えたら、今季確かに頷けちゃう感が有ります。
うーん…高目勝負で使って欲しいなァ

ですよね、大はやはりTOP下なんですよね…
指宿かラファとで成岡的なFW起用も面白いかな、とかも思うのですが、
んな事試せる杯戦も無いし、監督の頭には更に無いでしょうし。
しまった、おハコの大SB出されてもうたw…イケますかね、の前に一度見て見たいものですが、これも監督の頭には(以下同文)
2014/11/8(土)5:26

★カイ

スキルは高いものがあるんですがSHの時には
ボールを貰う動きが下手な感じがします。
パスをミスした時も、何を狙ったのか判らないことも目立ちますね
逆に彼にボールが集まる場合には素晴らしい仕事をします
適性ポジションはトップ下なんですよね。しかしアルビには無いポジションなので・・・
ボランチだと経験不足が否めない気がします
やはり試合出場機会を求めてSBにチャレンジするのが良いのではないでしょうか。その後、まわりとの連携も良くなれば1列上がってSHでの活躍も可能に成るのではないでしょうか
2014/11/8(土)5:00

★カイ
ミョンジェ
試合に出場しても問題ないレベルだと思います
しかし出場機会が与えられないのは何故なのか?
私なりの推測ですが
チーム戦術として、サイドバックは早目にアーリークロスを入れる!なのではないのでしょうか
ミョンジェは深く入ってのクロスが得意なタイプだと思うので、監督は使わないのでしょう
では何故早目にクロスを入れる戦術なのか?
守備をする際に(主にカウンター)早く戻ることが出来るからだと思いますが
今季アルビが得点不足に陥ったのもこの戦術が原因じゃないのかな
2014/11/8(土)4:35

★Ten
やっとこさ久々に覗いたら、イキナリ童心をくすぐられるカキコミが目に飛び込み…ついつい悪ノリが過ぎました(大反省)
オ寿司食べたいさん、片じけないっ、です。
いつか今季雷爆換装に手間取った件と飛龍達也の奮闘をノゾム、について熱く語り合えたら痛快<ヨソでやれ>はーい。

ちょっくら潜伏を計る前にひとつ、お願いしておきたい事が、
どうもすっかりあの人は今状態の大とミョンジェ。お忘れでは…(T▱T
どこが足りないのか、はたまた監督の構想にマッチしないのか、見れてないのでわかりませんが、
今でもこの2人“買い”は揺るぎませんので、補強もいいのですがその前に、何とかこの優良素材レフティ2人を磨き上げ、その覚醒(起用)を見たいのですが…。
練習とか見られてる方からはまだまだ?なんでしょうかね。
どうも昨年来、名前挙げて推す程いなくなっちゃうという自分の”インケツ”ぶりが呪わしく、疫病神と呼ばれるのはタスケテ下さいなので何とかひとつ。

P.S)バスケの件、例の如く「協会ピーマン」達の腰の抜けっぷりには自分も怒髪天であります。
2014/11/8(土)3:16

★深夜の部
バスケットボール界も揺れてるようですね
やってる選手が可哀想
2014/11/7(金)20:02

★越後家清五郎◆bMcl
バニシング・スプレー
すでにスペインやイタリア、イングランドなどの欧州リーグでは導入されているようですね。

試合運営を円滑に進める為にはいいアイテムですね。

将来的にはJリーグにも採用されるだろうと思いますが、まずは試しにというところですね。
2014/11/7(金)18:48