アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ362 2015/1/11 9:17

☆越後人
武蔵、活躍!
まさか武蔵が移籍ということに。
  ↓
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/01/11/kiji/K20150111009609150.html
2015/1/11(日)9:17

☆深夜食堂
前野貴徳
貴徳の"徳"が徳川の徳でなく" コ"だと知ってました?
相方に聞かされビックリしました、そんな字あんの?と
旧字体との事ですが、この間前野のウィッキーさん見てたはずなのに自分気づきませんでした…
2015/1/11(日)4:37

☆越後家清五郎◆bMcl
高校サッカー
決勝は前橋育英−星稜のカードになりました。

ともに勝てば初優勝。特に星稜は前回も決勝に進むも富山第一に敗れているだけにリベンジを果たす意味では気持ちが強いかなと思います。

前橋育英といえば、亜土夢をはじめ山口素弘さん、大島秀夫、坪内秀介と新潟で活躍した選手を輩出しています。
星稜も鈴木大輔がOBです。

新潟に所属している(していた)選手を輩出した2校の対決。

果たして結果は?

ここでトリビア。山口素弘さんは前橋育英高校時代に全国高校サッカーの開会式で選手宣誓をしたことがある。
2015/1/10(土)21:38

☆越後家清五郎◆bMcl
アジアカップ
韓国−オマーン戦で韓国は元新潟のジンスとヨンチョルがスタメン出場。
ヨンチョルのゴールで韓国が勝ったようです。
2015/1/10(土)18:17

☆深夜食堂
流経vs前橋
日陰が見にくくて見にくくて
2015/1/10(土)14:27

☆jj
以前は…
ジーニョ、サンパイオ、エバイール、ドゥンガ、エムボマ、…等、名前と実力ほぼ一致する選手いましたが…(←遠い目)。アモローゾやエリベウトンもいたっけ。半端な外人選手ではもう太刀打ち出来ないんでしょうけど。
2015/1/10(土)10:01

☆Ten
セレッソの失敗(しかも大失敗)はイタかったですよね、他人事では済まされない…
久々に超本物を、と楽しみにしてたので、残念と言うより恐怖に近いです。

やはり行き着く所本人のコンディションに負う所大ですか、
それでもあれだけの実績、そもそもがベース能力の高いチームに、1年あれば何とでもなりそうと思っちゃいますが、あそこまで脆く崩壊してしまう事がもはやホラーでした。
改めて、エジやマルやレオやらという、稀代の”錬金術”を見せて貰える我々のシアワセを、深く噛みしめる次第であります…。
抜かれますが(T^T)
レオは渡さんぞー

どてちんさん、不躾にも気前良くありがとございます。m(^ ^)m
フォルラン散るらんではこちらも手傷を負いましたがw、サカダイよりも濃密でしっかりと腑に落ちました。
しかしまァ、バッサリと、既に瀕死のセレッソに、武士の情けもへったくれも(笑)
2015/1/10(土)2:36

☆どてちん
今回はリクエストに応えた「どて斬る!」の第6弾です。
今回のお題は「フォルラン、日本に散るらん(副題、セレッソの功罪)」

まずはフォルランですが、フォルランの一昨年のプレーを見てないので比較は出来ませんが、昨シーズンのフォルランはJ1でプレーするコンディションではなかったです。
はっきり言えば、全く運動量が無い。ゴール前の地蔵でした。
チームはフォルランを活かそう、点を取ってもらおうとしていたと思います。
そのため柿谷などは自身の調子まで落としていたと思います。
しかもクラブはポポビッチ監督を招聘し、ショートカウンター戦術からポゼッションに移行しようとする時期でしたから前線で動かない選手を活かそうとしてチーム全体のバランスを崩してしまいました。
シーズン後半はベンチにも入れませんでしたね。三人目の監督(渋谷監督?)が引き受ける時にフォルランを外すことを条件に監督に就任したそうです。
フォルラン自身はこのようにプレー出来るコンディションではなかったと思います。
ではクラブとしての功罪とは?
功の部分はお分かりのように世界的にメジャーな選手を獲得し、観客を増やしメディアの露出を増やしたビジネスモデルを示したことですね。
では罪とは?
その補強をフロント(特に社長)の主導で行ったことです。
ネームバリューが先行し、チーム戦術に沿った能力か、フィジカルはどうか、そもそも日本のサッカーに合うのかといった視点が欠けていました。
これは私の想像ですが、柿谷はW杯後に欧州移籍が予想されたので柿谷に代わるチームの顔となるビッグネームが必要だった。そうでなければせっかく盛り上がっている人気を失ってしまう。
フロントに焦りがあったと思います。
そこに思いがけないビッグネームと交渉を持つことが出来た。それがチーム戦術に落としこめるかどうかはここでは議論されなかったのでしょう。

セレッソの罪は、ビッグネームを獲得することは一歩間違えるとチーム崩壊を招きかねないという危機意識を他チームに植え付けたこと。
これによりビッグネーム獲得を躊躇するチームも出てくるかもしれません。

バッサリ斬りましょう。 フォルラン獲得によってJリーグに落とした影は大きい。しかもフォルラン自身のみならず、南野や柿谷らまで潰しかねない大きな影だった。
2015/1/9(金)22:32