アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ539
2015/3/2 21:26
☆ムサシマル久々のどて斬るに反応。
どてちんさんの言う通りで弱点とかそういうんじゃないですよね。
裏のスペースなんか使われて当然なんでGK、CB含めてチーム全体でどれだけ切り替え早くしてカバーできるかだと思います。
まずは簡単なミス、ロスト無くすのが大事ですよね!
2015/3/2(月)21:26
☆どてちんリクエストなのでイかさせていただきます。
「どて斬る!」第8弾、
今回のお題は、「SBの裏ってヤバい!ヤバい?」
まずはイメージしやすいように左SBにコルテ、左SHに山本としましょう。
まずはレオがボールを持った瞬間から山本とコルテが動きだします。
レオから左サイドの山本へパス。その前からコルテが前へ全力疾走。
コルテが山本を追い越し、その前へパスが出ます。
左SBの裏にスペースが出来るのはこんな場面でしょうか。
ここでこのスペースをケアしないチームなんて世界中探してもありませんね。
アルビで考えてみましょう。
コルテが駆け上がった時、レオもポジションをあげます。そのスペースをケアするため小林がやや左にポジション取りします。
陣形をコンパクトにするためCBがラインを上げながらやや左に位置します。
右SHが小林をケアしつつ、中央を厚くするため中に入り、右サイドのスペースを埋めるためマツケンが上がります。
ここで重要なのはスペースを埋めるためとパスの密度を上げるためラインを上げることですね。
SBの裏のスペースをケアするのは誰々といった個人ではなく、チーム全体が動いてカバーします。
現代サッカーにおいて、SBが上がっての攻撃参加は、どの国のどんなサッカーでも必須、当たり前のことです。
当然、上がったスペースをどのチームも狙ってくるのでそのカバーはチーム戦術の初歩的な決めごとだと思います。
バッサリ斬りましょう。
現代サッカーにおいてSBの上がりは当然。
攻撃側がそこを突くのも当然。
その守備を構築するのは初歩の初歩。
SBの裏は弱点にあらず!
2015/3/2(月)21:14
☆越後家清五郎◆bMcl新潟とは関係ないですが元日本代表FWのハーフナー・マイクが亜土夢の所属しているフィンランドリーグ・HJKヘルシンキに移籍加入することを発表したそうです。
ハーフナーと亜土夢は同い年。なおかつ日本語でコミュニケーションも取れるので今後の活躍が楽しみです。
亜土夢のパスをハーフナーがシュート、またはハーフナーがポストになって走りこんできた亜土夢のシュートでゴールというシーンが見られるかもしれないです。
2015/3/2(月)21:10
☆深夜の部シャッフルや非公開で誰がいくのかその軸さえわかんないですね
例え開幕スタメン逃しても2015が空気になる選手もいなそうですし
楽しみですね〜
誰の予想が当たるでしょうか?
そこも楽しみです
2015/3/2(月)20:24
☆拓古俣さんが言ってましたが、今年はラファエルが爆発しないかな!
監督もラファは能力が高いと言ってますし。
2015/3/2(月)18:58
☆深夜の部J リーグラボ城福の回を見たんですが、なかなか面白かったです
目標からの逆算、アルビで言えばゴールからの逆算
考え方は一緒でもアプローチは各々に違うものですね
番組後半3バックについても発言していましたが、その理論通り3バックは失点が少いです
ですがその真逆でもある裏に大きくスペースを残すアルビがそれらと遜色ない失点数と言うのはサッカーの面白いところです
しかし今までの結果では理論を確立するまでには至らない、今年攻撃でもゴールに繋げて柳下理論の確立をみたいです、させたいです
ここでタイトルをと語るレオとも考え方がシンクロするところがあるのでしょうね
なんとしてもカップなりシャーレなりACL なり手にさせてやりたいです
戦術は通った、出来る選手も揃った、あとは後押しする満員のサポーターですかね
2015/3/2(月)15:16
☆イレブンモトさんのアルビFunのモトさんの色紙のコメント。40000人!
やっぱりフロントもチームもサポも
想いは同じ!
2015/3/2(月)12:38
☆特迷係長ミシェルが斬る!まで待てないので早トチリ駄じゃれ解説者のコメント、どてちんさん斬って下さい。
2015/3/2(月)11:19