アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ624
2015/3/15 18:00
☆mnb
マツケンのイエロー
この場合、J1リーグの方にも持ち越しになるんですかね?
2015/3/15(日)18:00
☆越後家清五郎◆bMcl
第2節
一番多く走ったクラブは湘南で約127キロだったそうです。
個人別でもMF高山がトップで3位にもDF菊地と湘南が上位につけました。
鹿島を破り今季初勝利の湘南、昨季J2で圧倒的な強さを誇り、今季も「ノータイム・フットボール」を掲げ旋風を巻き起こそうとしているだけに、今後波に乗っていけば脅威的になりそうですね。
2015/3/15(日)17:22
☆深夜の部
なるほど
猫太郎さんのスプリント上位は鳥栖では付き合わされた、清水では付き合わせた結果が数値でもはっきり出るようです
走る自分達のサッカーをするのは大事ななんですね
そのなかにはどうしても後手に回る試合や時間がありますので
RB さんが仰るよに機転や緩急で流れを変えたり、走るサッカーにそれを加える事でより効果的な攻撃に繋げてほしいです
成岡は緩急に繋がる選手だと思うのですが、交代枠を考えると達也に1枠、ギュン、イブ、武蔵
本当に難しい選択です
2015/3/15(日)16:39
☆うらん
今日は交流会があったんですね。
22日もあったら交流させて下さい。
2015/3/15(日)15:05
☆越後家清五郎◆bMcl
武蔵と松原
J3のU-22選抜メンバーとして相模原戦に先発出場したようです。
武蔵、松原ともに途中で交代しており、無得点で松原は警告を受けた模様です。
スポニチサッカーサイトより。
2015/3/15(日)14:55
☆RB
達也素晴らしいな、と思いながら試合を観てましたが、代わって入った山崎の気迫溢れるプレーもまた素晴らしく、FWの熾烈な先発争いの現状を実感しました。
達也が狙われておりパスがあまり入らない、というのもありそうですが、であれば、達也の動きに連動するように他の選手が動くことで的を絞らせないようにしてほしいですね。
達也と同じレベルで頻繁にラファが動き出してパス呼びこんで受けてくれれば、達也へのパスももっと通りやすくなり、あるいは達也を囮に使えるようにもなりチャンスが拡がると思うので。
あとは、アルビをみてると全体的にパススピードが緩いように感じるんですよね。DFラインでのパス回しは特に。欧州トップリーグ並に速く!は無理としても
もう少し強く速くボールを走らせないと、相手のマークもズレていかず、やがては自分達が相手の守備網に追いつめられて、捕まる事になる、と思います。
また、馬鹿正直なパスやフィードが多いので、トラップやパスでワンフェイント入れるなり、相手をズラす騙すプレーを皆が入れたほうがいいように感じました。
単純で遅いパスの連鎖ゆえに、相手に先を読まれてしまい、手詰まりになる、という展開が結構多いようにみえるので。
その点、ブラジル人3人と達也はさすがだなと。トラップする際にもありきたりなトラップではなく相手を交わす動きをしたり、パスを出すにしてもワンテンポずらして相手を翻弄したり
相手との駆け引きを細かく制しながら1つ1つのプレーを選択しているのだな、というのが何気ないプレー1つからでも伝わってきたので、凄いなと思いました。
そしてラストパスの精度、FWとの連携もまだ微妙そうですね。裏をとったFWにスルーパスが出ないシーンも結構あり、パスの精度や判断が悪くてチャンスが潰れたシーンも多かったように思ったので。
でも見方をかえれば、まだまだ伸びしろがある、と言う事でもあるとおもうので、今後の進化に期待したいです。
アルビの試合は、選手皆が白熱していてサボりが少ないので、いつも観ていて楽しいです。水曜日が待ち遠しい…
2015/3/15(日)13:45
☆猫太郎
2節のトラッキングデータ
第2節のトラッキングデータが「J LEAGUE.jp」で紹介されていますが、「スプリント回数」では、アルビが1位ですね。
コースケ、コルテース、小泉辺りが上位にランクされています。
ちなみに「スプリント回数」2位は対戦相手の清水です。
2015/3/15(日)13:43
☆深夜の部
俺自身"なんで大がベンチ外に沈んでんだ""川口ェはどうした"と思いますが
試合の1シーンのクロスだったり仕掛けだったりでそれは思うんですよね
試合トータルで考えると現在出場してる彼らが昨日これだけ出来てるのを見るとこれからが頼もしいです
ただ1チャンスの閃きを持った成岡、ポストに安定あるイブが試合の中でそれを見せているのを望みますし
まずナビスコは動いてほしい
2015/3/15(日)12:31