アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ671 2015/3/25 19:52

☆越後家清五郎◆bMclaE
J1に定着して今年で12年、今後タイトル争いに毎年加わるようになれば4万人のスタジアムは戻ってくると自分は思います。

昔はJ1に昇格するという目的ならびに昇格してから1、2年はJ1のなみいる強豪クラブと闘う新潟見たさにスタジアムに駆けつけて熱い声援を送っていた感があります。

昔はクラブのスタッフがスタジアムが満員にならなかったので減給処分になったという話もありました。

4万人超えは2010年のマリノス戦が最後でそれ以降ないですよね。

2013年のシーズン中盤から終盤にかけての快進撃が、1年を通じて続いていけば徐々に戻ってくるのでは?という思いもあります。

クラブもツアチケやレディチケなどの企画チケットを企画したり、さまざまなイベントを仕掛けたり努力はしています。

魅力のある試合、イベントで盛り上がっていければいいですよね。
2015/3/25(水)19:52

☆ムサシマル
俺はお客さん少ないのはすごいショックですね。

でも魅力がないからこないんでしょうね。

超板や2ちゃんでも色々な意見出てますけど今年は変革のときなんですかね。

個人的にはサッカー専用スタジアムだったら違うと思うんですけどね。
2015/3/25(水)18:01

☆拓
2005年頃は
平日のナビスコでも3万人入ってましたよね。
2015/3/25(水)16:56

☆うらん
ビッグスワンに行き始めた頃は4万人が当たり前でしたから、今の観客数は確かに淋しいです。
今の観客数が本当のコアなサポの人数かな?とも思いますが、もっとホーム戦をメディア等でアピールしないと観客数は増えないのかな?と考える次第です。
2015/3/25(水)16:24

☆拓
広島の柏には甲府時代にもやられてますし怖いですね。

アルビの右サイドは川口、平松かな?
2015/3/25(水)15:34

☆深夜の部
広島のUから一貫した戦術での育成は素晴らしいです
野津田のところにU 出身の茶島が出てましたが、抜け出しもよく要注意です
ミキッチの右サイドよりむしろ柏茶島の左が強力な印象です
去年ラインも高くするすることにチャレンジした広島ですがうまくいかずいつものツマラナイサッカーになってますね(笑
ですが相変わらず隙はない

我々は楔と連動、時にミドルの積極的攻撃に期待したいです
失策してカウンターされるのは織り込み済です
不用意なものでなくチャレンジのものなら仕方ありませんので
積極的に!
2015/3/25(水)15:16

☆深夜の部
どうだろな〜
制度方策の前にスタジアムでまた見たいと思う原動力はなんなのか
今はそれに沿ってるものなのか
もう一度考えたほうが良い気もするが…
今の松本にある雰囲気がかつてスワンにも溢れてた
スタジアムの雰囲気はいったい誰が作るものだろう
またスタジアムで見たいと思う原動力はそこにあるんじゃないかな
2015/3/25(水)15:05

☆じじ
サポーター数は現状が実数を反映していると思います。
シーパスホルダーや後援会員も1万くらいですから。
今年は招待券を極力減らしていると聞きました。
N1は減っていないような気がします。
N1は応援するという楽しみがありますから良いのですが、他の席は試合観戦以外の楽しみを作ってあげないと厳しいのかもしれません。
2015/3/25(水)13:08