アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ672 2015/3/26 1:01

☆adidas
Nって毎試合大勢入っていますけど、飛んでいるサポは中心部の方だけだし少し外れると飛んでないし。
まずはNが一体化しないと選手への精一杯の後押しは難しいですね…。
山雅や浦和のようになれる日はかなり遠退いて来てますね。
だからこそ、中心部の人が頑張って回りを引っ張っていかないといけないですね。
2015/3/26(木)1:01

☆改
響きました。アウェイではコアサポばかりだから人数の割に声出てるんですが。。。
ホームでは何故か応援で後押しできてる感じがないんですよねぇ。
Nスタンド中央寄りならまだいいんですけど。。。少し外れると後ろから声に押される感じは全くないです。チャンスシーンでも一つプレーが切れると応援も切れます。N スタンドの人数は変わってないようですが何故後押し出来るような応援ができないのでしょうか?
2015/3/26(木)0:42

☆深夜の部
良い時も悪い時もあって文化になっていくんでしょうね
良い時は何してもいいんですよ、お立ち台でアホみたいに騒いでれば(笑
悪い今こそ何ができるか、でしょう

失点でテンションが下がり得点で上がる、当たり前
正直ね、この当たり前がスタジアムでも一緒なんですよ
一緒ならスカパーでもいい

失点劣勢だからこそFORZA NIIGATA で一段テンション上げて応援する(昔の例ね)
これがスタジアムにしかない雰囲気、だが今はない
リアクションサッカーしてるのはむしろ我々

プロ野球、特にパ・リーグ再編の時に応援団自ら応援の改革雰囲気作りに取り組みました、それこそサッカーの雰囲気も取り入れて
弱くてもスタジアムにしかない雰囲気を作って、今や昔のパ・リーグの面影はありません

変えなきゃいけないのは自分達でしょう
2015/3/26(木)0:13

☆まさ
はじめまして
初観戦が2005川崎戦の中堅サポが失礼します。運が悪くリマのゴールではまってしまいました(笑)あの地響きの様なコール…未だに忘れられません。観客減少が叫ばれてますが、前から不思議に思ってましたが、何故、選手の学校訪問が新潟市内限定なんですかね?長岡方面や上越ではやらなうのか、不思議に思ってました。言い方が悪いかも知れませんが山間部や分校等にも選手達に訪問してもらい、サッカーの素晴らしさ、アルビの魅力を選手達に伝えてもらい、スタジアムに足を運んで貰いたいです。実際、自分の知人にもスタジアムが遠い、下越だけが盛り上がってると聞いた事があります。後援会の個人会員や法人会員も上越、中越方面は少ない気がします。逆にそこが狙い目かもしれませんね。個人的な意見、長文失礼しました。
2015/3/25(水)23:11

☆SW
俺も左サイドさんに一票で。

新潟の鬼平は、頑固な一面を覗かせるものの先を見据えてのチーム作りとマスコミやファンに左右されないブレない精神が好きです。

タイトル争いも近いのではと期待せずにはいられません。
2015/3/25(水)21:27

☆左サイド
極論を言ってしまえば文化として根付くにはバブル期や低迷期を経験しないと
いけないんでしょうけど、結局は文化としてイッコ引き上げるには
そろそろタイトルが必要なんですよね。おそらく、コアではないちょっと気にかけてるぐらいの人(半サポ?)からすると、
万年のまた中位(の下位)か〜、の繰り返しによるマンネリもあるのかなと。
結果的にスタジアムから遠ざかることになるんでしょうけど、
そのあたりを巻き込むには先ずはタイトル。
そういった意味でも柳下さんてもの凄く適任だと思う。
改めて長期政権希望。
2015/3/25(水)21:19

☆SW
マイケルの復帰に心を踊らせながらも、次節以降のスタメンや交代枠に迷いますなぁ〜。

松原、武蔵は勿論のこと、指宿も見たいし…

うーーーん、贅沢な悩みだ 苦笑
2015/3/25(水)21:18

☆adidas
なら皆さん、招待券で40000人と招待券無しでの20000人どちらが嬉しいですか?
2015/3/25(水)20:29