アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ788 2015/5/1 22:41

☆拓
松本のセットプレーには警戒ですね。


ロングスローも怖いですね。
2015/5/1(金)22:41

☆どてちん
第8節、G大阪ー松本戦観ました。

今期昇格した3チームは、基本的な戦術は同じです。中盤でのハイプレスからボールを奪い、ショートカウンターに繋げる、です。

湘南はそのカウンターに合わせて全員が動くのと、松本はFWが動くの違いです。

中盤でのパスを省略するため、松本は18チーム中最下位のパス本数ですね。

パスで崩すことを考えないためシンプルな戦術ですが、前線ではオビナ頼りになってしまうことになります。

松本のもうひとつの武器がセットプレーです。というよりは、オビナを抑えられている現状では唯一の武器ですね。

7得点中、5得点がセットプレーからです。

セットプレーをなんとしても抑えましょう。それが出来れば、松本の得点のチャンスは激減するはずです。

松本は352という変則的な布陣で中盤の数的優位を作り出し、主導権を握ろうとするでしょう。それを走り勝って主導権を握って欲しいです。

日程的に厳しいですが、絶対に走り負けてはいけません。
勝ち点3を勝ち取って欲しいです。
2015/5/1(金)22:08

☆特迷係長
勝てない原因はスタミナ?
いいゲームしているが変な失点で勝てない。
原因はもしかしたら、身体スタミナと脳スタミナのギャップ?
身体スタミナには自信あって休まず攻め、守備もプレス、走り回る選手が多い。 だが、ふとマークがズレてノーマークでヤラレたり、終盤でミスから失点したり、これって脳が酸欠気味で起きたのでは
キャンプやシーズン中のトレーニングでは、フィジカルは鍛えても、疲れた状態での判断力や状況把握力はトレーニング足りないのでは、だから変なミスの失点しちゃってる。
将棋・囲碁という頭脳戦だと、脳スタミナ切れでのポカポカ負けある。ワシも何度もヤラレました。
サッカーは、基本は技と身体スタミナが元だけど、フィジカルギリギリまで使うアルビレックスは脳スタミナ切れ起きて、試合巧者と云われるクラブは脳スタミナが切れない試合運びしてる。
ここに工夫の余地がある。
2015/5/1(金)21:53

☆ファビ芋
恥ずかしながら明日の松本山雅戦が今シーズンの初参戦です。
しっかり勝ってみんなで万歳しましょう☆参戦のみなさんよろしくお願いします。
2015/5/1(金)21:41

☆左サイド
明日のトップ、前線のおさまり考えると俺はイブ達也だなー
点はレオに。
Tenさん、今でも武蔵はスリーのサイドと思ってますヨ
背負うより一旦サイドに開いてからのビシバシゴールに向かって(向かわずしも)仕掛けるのが吉。
手倉の森じゃぱんでも比較的センター張ってるようだけど。
あのストライド生かすには間違いなくサイドですよ。
デビュー仕立てのホームFマリ戦のイメージというか。
早野氏のダジャレにひけを取らない衝撃がはしりました
2015/5/1(金)21:37

☆深夜の部
怪我人あり難ありでメンバー構成は非常に難しいところだけど
誰が出ても戦える集団なんだ!勝てるんだ!
て事を証明したね
2015/5/1(金)21:23

☆深夜の部
浦和ミシャ監督にもこんなこと言われて
なんとか結果に変えたいね〜

拮抗してても黒ばっかりは引きたくないね
2015/5/1(金)21:13
HP

☆海猫
反さん
 柳下VS反町は初めての対戦かな?
勲が抜けて、J1昇格時のメンバーの
総てが入れ替わった今年は、
新しいおとぎ話のスタートの年と感じてます。
 反町監督は今でも特別な存在ではありますが
強い新潟、見せてあげましょう。
2015/5/1(金)19:46