アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ808
2015/5/8 14:16
☆深夜の部
プレスの維持は平松によるところも大きかったのではないですかね
これからもう少しJ 1に馴れてきたら…という矢先でした
平松の離脱が変わり目になってるようにも思います
当然そこに入る成岡でも大でもプレスの維持は不可能ですので成り行き的に今のサッカー(プレスでもないポゼでもない)が展開されてるのではないでしょうか
康裕の前への運動量と平松の運動量があればまだ可能だと思っています
そこへ3バックトップ下(大)とオプションで展開できれば…
2015/5/8(金)14:16
☆カイ
山形戦の失点シーン
バスケットを知っている人にはわかると思いますが見事なスクリーンプレーです
対して新潟のマンマークディフェンスでは対処出来ないでしょう
マークする相手をスイッチするとか横並びのフォーメーションを変更しなければ厳しいですね
CKからの失点を防ぐ意味でも、逆に得点出来るようにするためにもセットプレーを重点的に練習する必要ありです
2015/5/8(金)13:51
☆カイ
山形戦
レオが不在の為に、中盤が機能しなかっ同じ理由しょうか?
スタメンから推察するに最初から中盤省略のゲームプランだったと思います
レオ抜きでは出来ないのか?
達也 成岡 前野を入れれば可能だと思います
監督にはもっとサブメンを信頼して欲しいです
同じ理由で連戦による疲れでパフォーマンスが明らかに落ちていた山崎 川口 コルテースを使い続けずにフレッシュな選手を使って欲しかったですね
2015/5/8(金)13:28
☆カイ
柳下監督1年目
選手間の距離を縮める
2年目
ハイプレス&サイドからの攻撃
3年目
ポゼッション&ディフェンダーの背後狙い
今年
ブラジルトリオを中心にした一対一のガチンコ勝負
プレス圧は2年目がピークで、年々減っている
戦術変更が極端すぎて前年の良さが継続出来ていないのが残念です
今年に至っては、ハイプレスもポゼッションもありませんね
2015/5/8(金)13:09
☆もつ
Tenさんの私見を読んで確かに。と、頷いてしまいます。
アトム三門の泥臭枠はやはり欲しいところ。そこは生え抜きが担うべき枠なのか、そこはぜひ慶宗で(願望)。体ごと投げ打ってゴールに突っ込む気持ち見せんかい!と声を大にして言いたい。
新潟から生まれる突貫小僧の出現、楽しみに待ちたい。ビッシビシいって欲しい。
ポゼッションなんて言わず、みんながひとつのボールを必死にがむしゃらに取りにいって押し込む、今はなんとなくそんな光景が見たいっす。
2015/5/8(金)12:49
☆katutosi
ラスト7戦 連勝で勝ち点31、浦和(23)の上だ。可能性は十分ある。
2015/5/8(金)12:12
☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日の日報
現在リーグ戦8試合連続失点。特に今季公式戦ではPKやスローインからも合わせセットプレー絡みの失点は10と課題ができています。
内田スクールコーチのコラムでも「セットプレー対策は急務」と話してましたし山形は事前に「新潟はセットプレーに弱い」とスカウティングされていたとも話してました。
守り方はマンマークなので役割や責任もはっきりしているとし、個人の意識で改善できるしチームとしても声を掛け合い失点を減らしてほしいとエールをかけています。
日曜日の横浜FM戦で15日間で5試合闘う過密日程の最後となります。
成岡は「苦しい時にも誰かが頑張るプレーをしないと。頑張って乗り切りたい」とコメント。
しんどいでしょうが、頑張ってほしいです。
PS.他チームの話題で恐縮ですが、FC東京の武藤嘉紀に対しドイツ・マインツから移籍金4億円、年俸は現在の3倍の提示をするようです。他の海外クラブからも注目されているだけに、果たしてどのような決断を下すのか?
2015/5/8(金)6:53
☆Ten
新潟山形、真のガタはどっちだ決定戦は、ウチがガタガタでしたと言うオチで少しも上手くなくてスミマセン。
とりあえずレオは戻るし、引退まで居てくれる(独断)のでそこはともかくとして、
依存度の高さに若干危惧しながらも、やはりある程度は割り切って臨むしか無いのでしょうね、現実そうですから。
まぁ、レオ不在だけが原因じゃないしと小声で強がりながら。
次の不在時こそ新しい救世主誕生、の楽しみを残したとも。(更に小声)
ただ、自分がやらねばに負う部分大なりとは言え、らしくないミスや不機嫌さも年々散見される様になり、レオの笑顔はチーム状態のバロメーターですから、あの満月スマイルを維持する為にも、さて今年はどうしたものですか。
(ここからは個人的な感想です)
磐田勢の増加により、技術面は格段に向上、しかも走ってくれますし戦術理解度も高い、自分としては万々歳。
ただ上手い分紳士というか…逆にアトム三門的な泥臭さ、もっと言っちゃうと下手な故の必死な頑張り部分が薄れてきている感も受けてしまいます。
この辺は、深夜さんムサシマルさんも言われるプレス圧による印象にも大きく左右されるとは思いますが、
'13プレスは決して洗練されたものでは無く、むしろ荒削りな体ごとぶつかっていって負けない熱がありました。あの熱に熱狂したのはここの皆さん共通項、で飢えてます。
ならばとりあえず区切りの一戦、最後の一滴まで出し惜しみ無く、終わり良ければ全て良しの単純な我々(巻き込み御免)をどうぞよろしく、とくればやはり…
「やったぜ達也!」
…海猫さんの無駄に高い(笑)(失礼)クオリティの名作への、オマージュとしての粗作であります。w(粗作すぎッ
&「休刊日だよ!」激笑であります。
説得力が違います。笑
2015/5/8(金)3:31