アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ844
2015/5/17 5:41
☆リトマス紙
みんな 辛いですよね・・・
試合後に選手が挨拶に回って来た時は、久々のブーイングでしたね。この内容なら致し方ない。コールリーダも敢えて一切のコールを被せませんでした。でも、端からのアルビレックスコール!それに呼応するサポ。それを阻止する声・・・
試合後の悲しい一時でした。サポーター自体も同じ方向を向いてないと感じた次第です。
仙台なら勝てるだろう、相性いいし。。。選手もサポーターもそんな気持ちなかっただろうか?
試合後の選手挨拶がすんだら帰宅するのですが、今回は放心情態で友人とたたずんでいました。久々に堪えました。
選手のがむしゃらさや、ひた向きさが感じられない。ホーム甲府戦は良くも悪くも天王山になりますね。
ラファよ、いい加減出てくれ。助っ人になってくれよ❗
この板のサッカーを熟知された方ですら、このサッカーの限界を指摘されてます。
今は一歩を踏み出せない自分がいます。
全試合参戦する友人の、次回は広島か・・・に返す言葉が見つかりませんでした。
ぐだぐだ長文ご勘弁
2015/5/17(日)5:41
☆茶屋の門番
初投稿です。
今日の試合を見て、今年はホントに降格を覚悟しました。
@走れない。
A気持ちが見えない。
久しぶりに見ていて辛くなりました…綺麗に崩すのもいいけれど俺は泥臭く、交代や試合終了のホイッスルが鳴ったら倒れる位走ってほしいです。何故ならそれがアルビレックス新潟の伝統だからです!絶対負けないって気持ちが今日の試合で見れたのは小泉くらいでした。
俺はヤンツーさんの目指す方向は悪くないけどそれを実現する事が今のアルビにはできないと思っています。続投するのであれば今のサッカーは封印してほしいです!
2015/5/17(日)2:18
☆りん
辛いけど
初めての投稿です。
ホームの試合は、ヤンツーになってから
毎回行ってます!
レオの件もあるので、今日は勝って欲しかったです。いつも以上に凹んでます(>_<)
私も2013年の試合が大好きで、また鬼プレス見たいって思います。
監督解任とかJ2とか、最近言われてるけど、
私は今を受け入れて、選手がまた勝ち点3を
取ってくれることを、信じて応援しようと、
思ってます!もう落ちるだけ落ちたから、
後は上昇あるのみ☆☆☆
同じ気持ちを持ってる人が1人でも多いと、
嬉しいなぁ〜
これからも、よろしくお願いします。
2015/5/17(日)0:59
☆はっぴーたーんず
アトムが去り、殆ど総入れ替え。過去の教え子や、若い子ばっかりしかいない。
自分の意見を押し通すキクなんかいい例で、能力があっても干されてしまう。こうしたい、こうしよう、何て選手からも提案や意見を出せない。試合中、失敗を恐れているように見えませんか。指示通りのサッカーしかしてないような。
コーチ陣もそう。指導者も自分流なんて出せない勝手なこともできない。悪いところを意見具申なんて口が避けても言えない。
最近、チーム内の雰囲気が悪いって書き込み見ますけど、原因はそこでしょう。私の勝手な想像だけど、すいません。
守備的な選手は多く育ちますが、攻撃的な選手は持ち前の個人技で打開する選手しかいない。移籍してきても劣化する。川又は岡山が育成し、生え抜きは育たない。
セットプレーは過去もっと良かったように思います。
補強するなら、監督を動かせる、弱点を補う攻撃面が得意な右腕のヘッドコーチでしょう。
板汚し失礼しました。
2015/5/17(日)0:42
☆あでだす
自宅に戻り一切のJ情報を遮断しヤケ酒飲んでましたが、ようやく今こちらの板のみ拝見しました。いつもと少し空気が違う、現状への変革を求める意見が散見されますね。私の知人のかなりポジティブなサポもゲーム後話をしたら相当な危機感を口にしてました。今年はいろんな意味で本当に正念場になる年になりそうですね。今期ほぼ三分の一を終えました。開幕時の思いとは全く逆の順位となって、選手・クラブスタッフ・私たち含むアルビに関係する人たち全てが苦しい思いしています。が「アルビレックス新潟ファミリー」の一員としてみんなでここを乗り切っていきたいと思います。ヤケ酒飲んでグダグダになってもわかったのはやっぱりアルビが好きだった。
2015/5/17(日)0:31
☆おたま
眠れないので初書き込み。レオを活かすサッカーの終焉を見た感じでした。
奪える選手が減り、落ち着いた選手が増えてリーグ内での立ち位置が変わったのかなと。
結局、プレーするのは選手ですから、今いる選手の強みを出すしかないですよね。ヤンツーさん好きなんで悲しいな。
思いのまま書いたら取り留めのない文章になってしまった。失礼しました。
2015/5/17(日)0:23
☆ガジン
試合後自宅で、ひたすら悔し泣き……
今は、頭がスッキリして冷静になりました。
不思議と自然体でいる自分に驚きです。
選手達も、時にはマジ泣きして頭をリセットするのもいいかも?
カッコ悪いけどね(^^)
2015/5/16(土)23:27
☆拓
2013年のハイプレスの頃が一番面白かったです。
達也を筆頭に前線からのハイプレスは最高でした。
2015/5/16(土)23:15