アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ868
2015/5/24 8:48
☆ よっし
おはようございます。
現実逃避してましたが、やっぱり現実でした。
落ち込んでましたが、落ち込んでるのがバカらしくなるほどの黒髪さんや、タカさんの書き込みでした。
自分も選手とサポは一蓮托生だと思います!
応援しか出来ませんが、行ける試合は声を出して頑張ります!
頑張りましょうね♪
2015/5/24(日)8:48
☆タカ
黒髪さん さん
あえて言わせてください。
自分も同意見です。
降格を心配するのも分かりますが、まだ中位チームと大きく離れているわけではないです。
ご存知のように不運な勝ち点を逃した試合もあります。
柏が降格した時、サポーターは2012年の新潟のように温かくなく、スタジアムが殺伐としていて選手は萎縮してプレーしていたと、石川(現 仙台)が言っていました。
新潟の、アルビの良さってなんですかね?
やっぱりサポが選手とチーム一体になって闘う、最高の雰囲気の中での試合だと思います。
声高に監督解任を叫んでも、あの一体感は生まれません。
自分は次のホーム、海猫さんから命名していただいた鼓舞だし作戦で、喉から血が出るまで応援します!
長々と生意気なこと書いてすみません。
2015/5/24(日)8:14
☆黒髪さん
選手が前を向いているのにサポーターである私たちが下を向いてどうするんですか。
これじゃあWe are Twoです。私たちは二つ。一つになってない。
降格するーって、兎に角本数勝負でシュート打ったって、入らないんですよね…。
ならば降格って言葉は考えないという逆転の発想も有ります。
2015/5/24(日)7:01
☆りん
田中達也選手のプレスは、中途半端でないから、見ていて気持ちいいです。
他の選手もかけるふりをするのでなく、相手のミスを誘うくらい、行くときはガッツリといって欲しいです。
2013年は、それをどの選手もしていたような
気がします。ほんと、見ていて気持ちよかったです!
今いる選手、監督で乗り越えて、強くなっていくアルビであると信じて応援します。
一番わかっていて、苦しいのは、選手と監督です!どうか神様、一日も早く、この苦しい状況から、ぬけられますようにお願いします。
2015/5/24(日)7:00
☆カイ
柳下監督が2013スタイルに戻す事は無理でしょう
何故なら2014以降が失敗だったと自ら認めてしまう事になるのですから
2015/5/24(日)6:57
☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日の日報の選手コメント
山崎「チームを助ける点をもっと取りたい。27日のナビスコで勝ってリーグに弾みをつけられるようにしたい」
達也「とりあえず点を取ることだけを考えた。ゴールは次につながると思う。今はゴールよりも勝ち点3がほしい」
ゴールを決めた2選手の必死に前を向いたコメントが少し救われた感じです。
ただ…今のサッカーを続ければ茨の道は続くでしょう…。13年のサッカーに戻すのが一番の良薬だとは思いますが…。果たしてどうなるかですね。
というかいい加減変わらないとマズいでしょ!
2015/5/24(日)6:38
☆黒髪さん
監督解任して…って、解任しない気がします。
2012年は本格的に走れない、点は取れない、守備はずたぼろとかなりひどかったので、この年だけ例外だったようですね…とアルビレックス新潟のWikipediaみて思いました。
2015/5/24(日)6:09
☆勝ち点3
おっしゃる通り!
Tenさんまったくおっしゃる通り!
今節ほとんどのアルビレックス関係者が(サポーター含め)確信したはず!
この状態でチームを牽引できる選手とは、それを監督はこれからどういかし、さらに自分のやって来たことをどのように転換していくのか楽しみですね!そう!明白!こんなに明白になった訳ですから。
そのように、皆が思ってるように、皆が納得できるように次節が楽しみなものです。
昨日の闘いで達也はあの短時間で気持ちを見せてくれました。結果を出してくれました。
だから尚更!何かぐっすり眠れず・・・・
tenさんの書き込み見てやっと何か眠れそうです。新生アルビにかんぱーい。次節は当然な事をやるだけ、こんなことをいつまでやらせておくのか甲府はもうさっさとやることやって上昇気流に乗ってます!手遅れにならないうちに、絶つもの絶ちきってうちもそうならなくては。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
2015/5/24(日)5:05