アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ894 2015/5/31 7:25

☆拓
結果論ですが、昨日も達也をスタメンで見たかったです。
2015/5/31(日)7:25

☆大(だい)
おはようございます
今年は、アクシデントなどもあり選手一人一人の歯車がかみ合わない 一体感が生まれない
ように感じます
一人一人が責任感を持ち
ボール ゴールそして勝利えの執念を持ち
俺がチームを引っ張っる気持ちを持ちプレーや声で鼓舞出来れば一体感が生まれ歯車が噛み合っていくのでわないかと思っています
朝から長文失礼しました
2015/5/31(日)6:47

☆ポテチ
眠れないまま朝…
怒られるの覚悟で書かせてもらいますが、
どう考えても今季は、さすがに覚悟しました
連戦で、トレーニングできない状況を考えると
まだまだトンネルは長いと思うのは、自分の周りの一致した意見です

応援しても応援しても、ホームで、あれだけ覇気のないプレーを見せつけられては、こちらまで魂が抜けてしまいそうです

相手どうこうではなく、チームが時間の経過と共にバラバラになってく様は辛い修行のようですね

最近は、選手1人1人、以前よりメンタルが委縮してるように見えるし、判断スピードも遅く感じます

自分の中では守備は、セットプレー以外では
まぁまぁですが、それよりサイドと前線がメチャクチャな状態が今後とても心配です

ひたむきで相手を圧倒するくらい走って走って、昨日の後半の立ち上がりくらいの勢いを
せめて前半から、スタミナなんか考えず飛ばして欲しかったのが悔やまれます…
2015/5/31(日)6:42

☆ よっし
おはようございます。
負けて悔しい!
これはアルビファンなら当たり前ですね。
今季の開幕前の期待が大きい分、結果に落胆してます。
でも、結果を受け入れれば
勘違いにも気付きます。
主力の怪我人も多いし、戦術も苦肉の策になってます。
ここでサポが不信感を持って応援してもって話しですよ!

アルビは弱い!
弱いからと離れて行くサポも居るかもしれませんが、勝ち試合を見るために頑張って行きましょう。

な〜んてね(´`:)

悔しい!
2015/5/31(日)5:57

☆うらん
おはようございます。
昨日FMポートで解説のうっちーが『バレーが交替した事でプランが変わって、アルビの選手の対応が上手くいくかがポイントになるかも』と言っていた事が見事的中してしまいました。
以前は『取られたら取り返す!』と闘志が感じられてましたが、最近は感じられません。
サッカード素人ですが、泥クサくても一生懸命なアルビが好きです。
2015/5/31(日)5:51

☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
これはあくまでも私見なので、異論反論あるかもしれないですが書かせてください。

昨日の試合、甲府のキーマンは復帰したバレーだったと思います。

選手たちもバレーを自由にさせない。バレーを抑えることで相手に主導権を握らせない試合運びをプランとして考えていたと思います。

しかし試合開始早々にそのキーマンだったバレーが負傷交代しました。これで当初のプランが崩れてしまい、また「バレーが抜けて楽になった」と油断が生じたのではないでしょうか(もちろんサポーターも)

先制点を決めたのはバレーに代わり投入された伊東だったことを考えると、油断していたと言ってもおかしくはないです。まあ選手たちも油断せずに集中していたとは思いますが、先制点の取られ方を考えると油断していたのではと自分は感じます。

先制点をとればあとは3バックを5バックにするなど守備を固め相手を抑えればいいという甲府のプランができあがります。佐久間監督就任後はそんなサッカーで調子を上げてきただけに。

試合中はいろいろなアクシデントも起きがちですが、柔軟な対応をしていくことが大事だと改めて感じた昨日の試合でした。

くどいようですが、あくまでも私見ですので…。
2015/5/31(日)5:35
HP

☆Ten
(書くのも辛いくせに後半)
ちゃぴさんの心からの想いも胸に響きます、でもここの皆さん、意見は違えど根っ子は一緒と思います、
多分皆、「やる事やって」どうしても結果が付いて来ないなら、結果が何だと笑い飛ばして負けでもJ2でも地獄の底でも喜んで付いて行く人達ばかり。
’13前半や’14結果出なくても、文句言いながらも佐渡おけさ踊って付いて来ました。
ただ、やる事やらずとなると意見は分かれます。
レオ抜きは本当に関係無く、こうするしかない、こうすればいいだけ、それがこれ程ハッキリと証明、明示されているのに頑なに目を背け続ける理由が何故なのか、そこが本気でどうしてもわかりません。
アルビが負ける事自体は悔しくはない、でもアルビが闘えずして自滅して行くのは身を斬られるより辛いです。
自分も柳下なんちゃって磐田サッカーは要りません、鋼の様な柳下アルビサッカーの信奉者です。
選手なのか監督なのか、両方なのか、ずっと注視してました。監督でした。
目を覚まして下さい派ですが、今日監督から答えを頂いてしまいました。どうしましょうかね、これは…
2015/5/31(日)4:10

☆Ten
今日は書くのも辛いです、血文字で1点だけ、
「小泉代えてどうすんだアァァ!?」
「後手後手回れば不運は必ず起きる!今まで何度も!」
「0-2でラファ代える決断力があるなら(略)」
3点でした。

現状あのスタメンで同じ戦り方なら、こうなる事は猿でも猿っぽい自分でもわかります、当然何か手を打つと思ってたのに…って随分前にも書いた気が…レオ帰国後の仙台戦惨劇の後かな
この監督は本気で磐田をしたいんだな…って思いながら見てしまいました。あの前田やゴンや名波etcの居た…
いわきアルビさんの魂の叫びに、自分は最もシンパシーであります。

ありゃま、深夜さん飲みすぎです、
不肖の弟子(勝手に)の意見、寛容願いたいのですが、
湘南戦と甲府戦、アルビの戦い方のベースは根本から違うと思います。
こここそが自分の言いたい事であり全てです。
達也のプレスはただやみくもでは無くて、時間を見、流れを見、相手を見、味方を見た上で行くので2ndDF〜3rd〜チームで連動出来ます。スイッチでは無くタクトと自分は捉えています。改めて湘南戦で証明されました。レオ抜きでも行ける道があると、
湘南は二軍だから?これ言うと怒られますが、今日の甲府さんよりナビスコの湘南さんの方が下手ですが強かったです。間違いなく。
更に攻撃面で引き出す動き、前線が裏だけを狙ってりゃ、そりゃ頭と胴体がブツ切り状態、又も繰り返された悲劇です。
今日のハーフタイムコメントで自分も腹をくくりました。これを継続するだけとは…
守備構築には手練れの名手ながら、前線の構築は本当におそ松クンだったんだ、岡本の適材不適所も、武蔵の中途半端な我慢も、それで説明はついてしまいます。
スーパーFW前田がいたしなァ…
(血文字のくせに後半へ)
2015/5/31(日)4:07