アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ902 2015/6/2 18:48

☆深夜の部
レオのアナウンス出ましたね
胆嚢炎
俊輔も同じ手術してますから復帰できますね!
療養はどのくらいでしょうか?
2015/6/2(火)18:48

☆拓
J1
12年目で初めてのナビスコ予選突破の大チャンスです。

厳しい試合になると思いますが、予選突破することを願ってます!
2015/6/2(火)18:26

☆深夜の部
でも目の前の戦いに逃げる訳にはいきません
松本もメンバー落としてくるようです(総入れ換え?)
しかし試合は簡単ではありませんね
うちのメンバーはどうなるでしょうか?
2015/6/2(火)18:19

☆毘沙門天
15位の柏は2試合少ないから、14位の甲府との勝ち点差5を埋めなくては。そして、降格圏を脱出することができたら、得失点差を考えて16位との勝ち点差を1つでも広げなくては。とにかく、勝ち点3。勝ち点3。勝ち点3。

どんなに精一杯応援しても、応援で何とかなるものでもないことは、今までの試合でよくわかった。だからといって、応援を止める訳ではなく、変わらず全力で後押しするが。


やはり、監督の采配だったり、選手一人一人のメンタルや試合に挑む姿勢だったり、チームとしての士気だったり、意思統一だったり・・・
もっと、選手には精神面でも強くなってほしいものだ。十分すぎるほど失敗してきたのだから、もう失敗を恐れるな!がむしゃらにアグレッシブに闘え!

もちろん、ナビスコ松本戦に勝ってもらいたい気持ちはあるが、やはりリーグ戦が一番大切。
2015/6/2(火)18:00

☆拓
新潟は2005年に失点62で得失点が−15で12位でしたね。

翌2006年は失点66で得失点は−19で14位で残留してます。

今考えるとよく残留できましたね。

エジの存在が大きかったです。
2015/6/2(火)17:22

☆深夜の部
黒髪さん
決して俺も諦めた訳ではないのですが…
けたたましく警報鳴って止む気配がありません

降格の門番は失点60のクラブは逃しません
得失がプラスでも、ガンバがそうでしたね

聞こえはいいですが"取られたら取り返す"ではダメだという事は歴史が証明しています
(取られる数と取られ方にもよるでしょうが)
とにかく失点を減らす方向に持っていかなくてはなりません、今を変えて
戦術なのか
システムなのか
監督なのか
フロントなのか
サポなのか
このまま継続なのか
正解は誰にも分かりません
ですが、勝ち点1でも取っていく戦いとはどういうものか、もう一度考え直してもらいたいと思っています

※失点60でも降格してないクラブもあります
"絶対"を作らないとこが迷わせるし引き付けるんでしょうね
2015/6/2(火)17:09

☆拓
2008年は開幕4連敗でしたよね。
2015/6/2(火)15:58

☆越後家清五郎◆bMclaE
先日の日報の記事にもありましたが、リーグ戦4連敗は2008年以来だそうです。

あの時も最後まで残留争いと厳しいシーズンでしたが、リーグ戦中盤はまずまず好調でした。

意外にも奇跡の大逆転残留を決めた2012年は4連敗まではいかなかったんですね。その分引き分けの勝ち点1を積み重ねていったのが大きかった印象でした。

勝ち点40を勝ち取るにはやはり一つでも勝ち点を増やすことが大事だし、特にアウェイでは確実に勝ち点1をもぎ取り、ホームでは勝ち点3を勝ち取る闘いかたが必要かなと感じます。

とにかく試合の入りから気を緩めることなく集中して最後まで諦めない闘いをすることが改めて大事ですね。
2015/6/2(火)15:09