アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ926
2015/6/9 11:57
☆拓
日報
ウッチーが課題は判断力と書いてますが、名古屋戦は判断力があれば勝てましたね。
2015/6/9(火)11:57
☆拓
レオが復帰したら小林ではなく小泉と組んでほしいです。
あとなでしこは前半終了で1-0でリードしてます。
得点は宮間のPKでした!
2015/6/9(火)11:53
☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日の日報
内田スクールコーチのコラム
「運動量が戻り勢いが出てきた」
「セカンドボールに対する意識が強く、インターセプトも高い位置でできて回数も増えてきた」など新潟らしいいい試合だと評価してました。
特に小泉のプレーを高評価しており、「小さいレオ・シルバ」と讃えてました。
あとは勝負を決める要所では余計な考えを振り切り「ここだ!」と判断して動き出せるかが今後のポイントと話してました。
次の湘南戦まで約2週間。勝ち点3を獲得できるようアグレッシブに闘ってほしいです。
PS.女子ワールドカップ。連覇を狙うなでしこジャパンの初戦がいよいよ今日です。日本時間の午前11時にスイスと対戦します。上尾野辺や北原、新潟市出身の川村の出番はあるか?とにかく初戦勝利に向けて頑張ってほしいです。
2015/6/9(火)7:01
☆深夜の部
ベスト投稿・オブ・ザ・イヤー2015
2015/6/9(火)5:22
☆Ten
監督続投受け、深夜さんの流れに乗せて頂き、土台話なのですが…耳にタコだらけは御免なさいす。
自分の「’13」てのは、(皆さんも大概そうでしょうが)あくまで便宜上の使い方でして、勿論まんまを望んでる訳ではありません。
あの年流行語にもなった「土台」、そこに根を張って当然の発展構築して行く道筋は、恐らく誰もがほぼ一致して夢見ていたと思います。
足りない部分の肉付け、’14の大いなる試行錯誤も、そう捉えて意味があるものと思っています。
あくまで正しくその土台を踏まえた上に建つ方向性を総称しての「’13」です。
今はその道筋に立っているとは…
開幕当初はそんな事も無かったのに、今はどうした事か、土台の脇の空き地に柱を立て屋根を載せようとしてます、これは建築基準法違反も甚だしく、耐震基準を満たさないぞ。
プレスがポゼか的な二者択一論には意味が無く、両方で当たり前のツーバイフォー。レオだけの問題ではありません。
あの土台の上ならば、喜んで人柱にだってなりましょうが、急遽隣の空き地に引っ越しはヤであります。
アルビレックスを生涯応援し続ける事とは違う次元の問題です。
果たして土台であったのか、以前どてちんさんが指摘された様に、単なるスキルがない為の間に合わせだけで終わってしまうのは、死んでも認めたくない所ですので、
雨が降ろうが槍が降ろうが、自分はこの、あるべき土台の傍らで工事再開を待ち続けます。
ナビスコ2戦でハッキリ見えた光明をハチマキとプラカードに。w
個の得点の匂いからラファギュン選択はいいとしても、前で好きにやらせていてはアルビが発動しません。
単発のチャンス任せでは、勝利の女神も惚れません。
フィールド11人が連動して闘いを挑むあの土台有りきに、如何に載せていくかの過程を共に後押しさせて欲しいのです。
前線の構築は…にも戻りますが、そこで迷ったら躊躇わず原点、土台。
そこから何度でもチャレンジなら、我々もお供しましょうどこまでも。
名古屋戦での微妙な舵きりは、抜本的なテコ入れの序章と都合良く解釈するとしても、
1st.ディフェンダー、ですよね全てが。
結局達也からしか始まらないのなら、当面選択肢は限られます。
A)スタメンから達也か、
B)達也を先発か、
どちらかの選択です。
それが我々の願いであり願望であり、誇りでありプライド。w
2015/6/9(火)2:45
☆深夜の部
どてちんさんの仰る
残留ライバルの調子
ほんとこの動向は気がかりですね〜
ライバル達は勝敗は別として"自分達の戦い方"を持ってるいてブレてない
負けても立ち返るサッカーがあるから大崩れしない
こういうチームはこの先の"大山のぶよ"に強い
このプチ中断でアルビは何を築いてくれるのか
2015/6/9(火)1:58
☆黒髪さん
話ずれます。
W杯の日本代替開催には慎重 大仁JFA会長が帰国
FIFA汚職2015.6.8 10:03
国際サッカー連盟(FIFA)のスカラ監査・法令順守委員長が2018年ロシア、22年カタールの両ワールドカップ(W杯)招致で不正な買収などの証拠があれば開催を取り消す可能性に言及した報道を受け、日本サッカー協会の大仁邦弥会長は8日、その場合の日本の代替開催について「(東京)五輪もあるし、国内事情も考えないと」と慎重な姿勢を示した。
ドイツから帰国した羽田空港で報道陣の取材に応じた。日本は22年のW杯招致で落選している。
…日本開催の可能性は0ではないようです。
2015/6/8(月)21:56
☆拓
名古屋戦は気持ちは感じましたが、選手が周りを見えてないシーンが多くありましたね。
もっと視野を広くして技術的な精度を上げてほしいです。
2015/6/8(月)21:50