アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ933
2015/6/13 23:40
☆どてちん
久々のどて斬る!であります。
今回のお題は、「2ステージ制ってつまりこういうことだったのか!」
Tenさんをはじめ皆さんがお怒りの12月いっぱいまでスケジュールを延ばす話が協会から出されました。
シーズン前に2月開幕が提案されましたが、降雪クラブの反対に合い、例年どおり3月開催となり1stステージだけで7連戦が2回もあるという過酷なスケジュールとなりました。
おそらくそのスケジュールの過密さを解消するためという説明がなされるのでしょう。
この2ステージ制とは別に協会が進めたい改革として秋春制があります。
この秋春制のスケジュールというのが今回、協会が進めようとしているスケジュールとほとんど同じなんですね。
この秋春制は現在、議論がストップしていますが、降雪クラブの練習場問題や観戦中の暖房をどうとるかといったインフラに高額の予算が予想され、それをどこが負担するのかといった議論が全く進まないためです。
今回のスケジュール案がそのまま通れば、いずれ協会から秋春制が提案され、「今のスケジュールとほとんど変わらないでしょ。じゃあインフラ整備しなくてもそのまま出来るじゃん。」ってなし崩しに秋春制に移行することが容易に予想出来ます。
それでは協会は降雪クラブの、地方クラブのことは考えてないのかって怒りたくなりますが、見も蓋もないことをいいますが、「協会は地方クラブのことは考えていない。」のです。
それは何から分かるかと言うと、そもそもJリーグ設立の理由が「日本代表を世界で通用するくらい強くしたい。そのためにプロリーグを作ろう」だったからです。
それが秋春制とどう繋がるのか?
秋春制にして欧州のカレンダーと合わせることで、選手の欧州移籍をしやすくするというのが理由です。
これははっきりと協会が言っていることです。
協会はまずは日本代表ありきの考え方なんです。マスコミの取り上げ方を見てもそれが出ていますよね。
協会はどうしても秋春制にしたい。そのために2ステージ制を導入してスケジュールを延ばすことにする。(2月開幕は失敗したが12月いっぱいまで延ばす)
スケジュールを延ばすことで秋春制への既成事実を作っていく、ということではないでしょうか。
すいません、今回は上手く斬れませんでした。
2015/6/13(土)23:40
☆坂口
めちゃいけ見て思いましたが、
慶ってGENERATIONSの小森隼人に似てますね。
2015/6/13(土)20:10
☆越後家清五郎◆bMclaE
なでしこジャパン
決勝トーナメント進出は決定しましたね。
次のグループリーグ最終戦エクアドル戦はまだ出番のない北原の出場の可能性があるかもですね。
2015/6/13(土)17:01
☆大(だい)
日本勝ったけど最後危なかった
2015/6/13(土)12:53
☆大(だい)
上尾野辺めぐみ出てきました
2015/6/13(土)12:45
☆アルビ愛
上尾野辺ゲームを締めてほしい 頑張れ!!
2015/6/13(土)12:43
☆拓
上尾野辺が入りましたね。
2015/6/13(土)12:42
☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日の日報
前野をとりあげています。
ナビスコ松本山雅戦で頭を打ち心配しましたが、今週から様子を見ながらですが全体練習に復帰したそうです。
ヘディングや接触プレーも「違和感ない」とアピールしており、積極的にトレーニングに励んでいるようで一安心です。
「仕掛けが少なくなっている。ボールを奪ったら前へというのはやっぱり大事」と最近の試合の印象を語ってました。
「出し手と受け手の信頼関係を築ければ、得点できるかや勝敗も変わってくる。しっかりトレーニングしたい」と意気込みを語ってました。
トレーニングからチームを鼓舞するムードメーカーの活躍に期待します!
PS.昨日のモバアル広報ダイアリーで元日本代表FWの中山雅史さんがテレビ朝日の取材で武蔵にインタビューをしていたようです。2人でウサイン・ボルトポーズを決めるフォトもあり楽しいインタビューだったかもですね。武蔵の復活と活躍も期待したいです。
2015/6/13(土)6:50