アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ992
2015/7/7 14:04
☆越後家清五郎◆bMclaE
速報
筑波大学のDF早川史哉の来季新入団内定を発表。
2015/7/7(火)14:04
☆越後家清五郎◆bMclaE
たびたび失礼
サッカー解説者の前園真聖さんは、日曜日のレギュラー出演している番組で「なでしこジャパンが優勝を逃したら坊主頭になる」と宣言していました。
「公約は守る」と話していたので、今後は坊主頭でテレビ出演することになりそうですね。
閑話休題でした。
2015/7/7(火)8:14
☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日のスポーツ紙
「澤、リオ五輪出場に意欲」
「宮間、代表引退も」
という見出しがありました。
果たして今後どうなるかに注目したいです。
ワールドカップ2大会連続のファイナリスト(ロンドン五輪も含めれば3大会連続)と考えれば、改めて凄いことだと感じます。そこは誇ってもいいと思います。
ただ主力が変わらないのは今後厳しいかもと感じずにはいられません。
次世代の選手たちが今後出てきてほしいですね。
週末から始まるなでしこリーグ、試合を観戦していた各クラブの選手たちには新たな目標ができたのではないかと思いますし、次は自分たちが!という気持ちでリーグ戦を闘っていくことが大事です。
なでしこジャパンの選手たちは今日夕方帰国します。
2015/7/7(火)6:47
☆左サイド
アメリカにとってフットボールはスポーツの質そのものが国民性や文化に
根付きづらいと聞いたことあります。だからアメリカンフットボールなんでしょうけど。
とは言いつつも、何だかんだで男女ともに上に来る嫌イメージはありますねぇ
澤の次は宮間がレジェンドになることでしょう
2015/7/7(火)0:13
☆どてちん
改さん
確かにアメリカではサッカーはメジャースポーツとは言い難いんですが、女子サッカー選手の登録は100万人を越えているそうです。
ちなみに日本の女子サッカー選手の登録は5万人そこそこなんですね。
裾野の広がりが桁ちがいです。
2015/7/6(月)23:30
☆改
アメリカはサッカー後進国なのに底力がハンパないですね。NIKEも一役かってます。
アンリ、ビジャ、ランパート、ネスタ等がまたアメリカをもうひとつ引き上げそうです。
2015/7/6(月)23:09
☆深夜の部
なでしこも世代交代や台頭がなかったのでこれからが厳しくなるかもしれませんね
その分今回はまとまりがあったとも言えますが
次の監督は大変
2015/7/6(月)22:31
☆どてちん
特別企画、
どてちん「を」斬る!&カナダW杯、日本ーアメリカ戦観ました。
なでしこは試合を重ねるごとに連係を深め、チーム力を上げていきました。
その要因として選手個人がW杯に入ってから飛躍的に伸びたことです。
特に宇津木選手はボランチとして澤選手をベンチに追いやるほどの活躍でした。
その他にも鮫島選手は、大会当初は不安定ながらも大会が進むにつれコンディションも上がり、特に守備では4年前よりも良いんじゃないかと思うほどでした。
右SBの有吉選手もそうですね。今まで両SBを固定出来なかったんですが、土壇場のW杯で固定出来たのは大きかったです。
選手の能力UPだけではこの成績を説明出来ないでしょう。
一番大きな理由はもしかしたら前日の宮間選手のこの言葉を選手全員が強く思ってるからじゃないでしょうか?
「女子サッカーをブームではなく、文化にしたい」
以前、私は女子サッカーを取り巻く環境を含め問題点を指摘し、なでしこは4年前がピークで、今回のカナダW杯は苦戦すると予想しましたが、彼女達はそんなヘボ予想を見事に覆してくれました。
本当に心の底から彼女達に賛辞を送りたいです。
準優勝おめでとうございます。
アメリカ戦をちょこっと。
1失点目のセットプレーはアメリカが狙ってましたね。日本は当然、高さでくると思ってたセットプレーで、意表を突いたグラウンダーを入れてきました。
それでマークに付ききれずゴールを許してしまいました。
2失点目は高さかグラウンダーか決められないまま、混乱した中での失点でした。
たらればを言わせてもらえば、スタメンから澤選手を使っていたら、また違った内容だったのではないかと思うことです。
2015/7/6(月)22:00