アルビレックス新潟サポ掲示板

過去ログ995 2015/7/10 8:56

☆拓
越後家さん
ありがとうございます。

難しいかもしれませんが、また3、4万人が入ってほしいですね。
2015/7/10(金)8:56

☆越後家清五郎◆bMclaE
観客
一番最後のピークは2005年ですね。

その翌年2006年から徐々に下がってきた印象があります。

最後の4万人超えは2010年の横浜FM戦になります。

後半戦の快進撃が印象深い2013年は前年より若干増えてきましたが、あの盛り上がった当時に比べるとやはり少ないです。シーパス購入者ならびに更新も減ってきている状況です。

観客動員数No.1の浦和でさえ、ピーク時より減ってきてますのでJリーグ全クラブ最大の課題といってもいいかもしれないです。

日本代表が強くなるためには、国内リーグが盛り上がらないと厳しくなってきているのが現状ですかね。
2015/7/10(金)8:07

☆拓
観客が減少したのはいつ頃でしたかね?
2015/7/10(金)7:51

☆越後家清五郎◆bMclaE
おはようございます
今日の日報

観客動員数の話の記事がありました。

今季は無料招待券配布を大幅に減らし、有償入場者を増やす目的で取り組んできています。

選手契約でも主力をほぼ残留させ、ブラジル代表経験のあるコルテースを補強しチーム強化とともに観客の期待値を上げる狙いがあったそうです。

今季ここまで平均入場者数は約20015人。最多は山形戦の25009人でしたが、山形戦では有償入場者が17754人とホーム開幕戦の清水戦の有償入場者16105人を上回ったそうです。

田村社長曰わく「これが本来の姿」と受け止め今後は企画チケットなどを含め有償入場者を増やすことが課題です。

ドイツは昨季ほとんどのチームが毎試合、スタジアム収容人数の9割前後の観客数を記録し、かつては新潟も経験しました。

「クラブを支えたいという理解者がいないとクラブは存続すらできない。時間はかかるがドイツのようになりたい」と田村社長。

明日から2ndステージが開幕します。魅力的で熱い試合を見せることが観客増につながると思います。熱く応援していきましょう!

PS.海猫さん、Tenさん、そんなお言葉もったいないですがありがとうございます(Tenさんのは、ほめ言葉なのかな? 苦笑)
2015/7/10(金)6:54

☆黒髪さん
8月1日にHARDOFFエコスタジアムで行われます、『DO! ALL SPORTS』の詳細が発表されました。

講師にあのレジェンドが登場します。
参加希望の方はホームページの内容に沿ってお申し込みください。

なお、隣のビッグスワンでは同日にアルビレックス新潟のサマーフェスタが行われます。ふるってご参加下さい。

だそうです。
2015/7/10(金)6:45
HP

☆Ten
ううぅ海猫さんてば、恐縮est…てか大げさw、単なる遅筆ものです。
さりげにハードル上げられてる感?も半端無くw、明日書けるのか私

越後家さんは何しろ骨と皮とアルビレックスで出来てる豪傑ですからね、凄いんです。
伊達に広報部総括班長では無いのですよと何故か私が威張る。
「前線から最終ラインまでをコンパクトにして連動したプレスでボールを奪うことを確認」今日一番のご機嫌フレーズです。

こうなりゃもひとつ早川君、
自分はやけに洗練されたオフェンスの選手、てイメージしかないので、CBがどんな血となり肉となったか楽しみ過ぎて仕事が手に付きませんが許される程世の中甘くありませんでした。
2015/7/10(金)3:57

☆海猫
Tenは我々を見放さなかったぁ
 忙しい中、書込み恐れ入ります。
書込も結構、知力・体力消耗しますよね。
そんな中、越後家さんのconstantな情報発信力は
レオ並ですね。
 そんな越後家さんに敬意を表して
やけど治療用に景虎のにごり酒を買ってきました。
(菊水も飲んでますよ)
 日付変わって、明日ですね。
正しいスタート切って切って切りまくって欲しい。
2015/7/10(金)1:05

☆拓
2008年の高円宮杯決勝で深川と対戦する前から早川君に注目してました。

プレーはもちろん学業も出来ていて凄い選手になると思ってました!

平松や早川君みたいに渡邊、小池君も将来アルビに帰って来てほしいです。
2015/7/9(木)21:24