アルビレックス新潟サポ掲示板
過去ログ996
2015/7/10 17:29
☆黒髪さん
東アジアカップ暫定登録選手に松原健と川口尚紀が入りました。
2015/7/10(金)17:29
HP
☆特迷係長
ヌルい処分
埼玉スタジアムでの暴力行為、加害者の処分がホーム2試合入場禁止。
ヌルすぎ、大甘な処分と思います。
言い争いの最中にツイ1回蹴ったのより、相手が席に戻ったのを追いかけて蹴るのが悪質!
何より、コールリーダーがやったらアカン‼︎ 当事者がサポーター同士のばあいなら、このヌルい処分もギリギリあるかな?のレベル。
今季入場禁止位が相当と思います。
この寛大過ぎる処分が裏目にならなきゃいいけどね。
2015/7/10(金)17:14
☆拓
ラファ、達也心配です。
鹿島は柴崎が欠場するのかな?
2015/7/10(金)16:35
☆ムサシマル
ラファと達也がいない?怪我と超板にあったけどマジなんだろうか?
誰かわかる人いるかな!?
2015/7/10(金)15:14
☆どてちん
欧州のクラブは、「クラブ存続の危機」に第一次世界大戦や第二次世界大戦が出てくるんですもんね。
Jリーグとでは歴史が違いますね。
プレミアは最初、サッカーは労働者階級の娯楽だったんですが、プレミアと名付けて知識者階級が取り上げてから急にチケット代が上がったという歴史がありますね。
今年、怪我をしたため10年ぶり位に駐車場に停めたんですが、試合が終わって駐車場から出るだけで40分くらい掛かりました。
私でさえ二度と駐車場になんか停めるもんかと思ったくらいですから、初めて観戦した人は、もう二度と来ないと思っても不思議ではありません。
試合内容ももちろんですが、駐車場を含めた環境を整える必要があると感じました。
本当に、二度と駐車場になんか停めるもんか(怒)
2015/7/10(金)12:36
☆越後家清五郎◆bMclaE
さかのぼると
2001年のビッグスワンこけら落としの京都戦、約3万人の観客が入りましたがほとんどは無料招待券の観客だったと思います。
おそらく翌年開催のワールドカップのスタジアムの施設見学がてら来場した人も多かったのでは?と感じます。
チームもせめて最低1層目は埋まらないとマズいと多数の無料招待券を投入して来場を呼びかけました。
結果敗戦はしたものの当時J1昇格最有力候補だった京都に対し互角の試合を見たものだから、後にスタジアムが満杯になり有償入場者も徐々に増えてきたとも言えるでしょう。
ビッグスワンができるまでは新潟市陸に2〜3000人くらい入るのが一気に3万人入れたわけだからチームの努力は並大抵のことではできなかったと感じます。
もしあの試合で惨敗を喫したりしていたら…「ニイガタ現象」と言われたあの盛り上がりはできなかったでしょうし、ずっとJ2にとどまっていたかもしれません。
ちなみにこけら落とし当初はホームゲームは2層目は開放しない方向だったそうです。
2015/7/10(金)12:33
☆とんちあるび
5年前の記事ですが…
ヨーロッパのチケットっていくら位なんだろうと思い、調べてみました。
※参考
『欧州4大リーグとクラブの観客動員数推移とかチケット平均価格』
−−−−−−−
「レートで換算すると、ブンデスリーガは2,320円、リーグアンは2,902円、セリエAは3,014円、リーガは4,465円、プレミアは4,800円となります。
人を集めているブンデスリーガですが、チケット価格で言うと他のリーグと比べて一番安いんですね。一方で、プレミアはチケット平均価格は高いのに結構入ってるんだなあというのもわかりますね。」
−−−−−
「こちらはMARCA.COMの記事から。1試合平均観客動員数の欧州クラブ上位10傑は以下の通り。
1位:マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 75,304人
2位:ボルシア・ドルトムント(ドイツ) 74,748人
3位:バルセロナ(スペイン) 71,045人
4位:レアル・マドリー(スペイン) 70,816人
5位:バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) 69,000人
6位:シャルケ04(ドイツ) 61,442人
7位:アーセナル(イングランド) 60,040人
8位:ミラン(イタリア) 59,757人
9位:セルティック(スコットランド) 57,366人
10位:ハンブルガーSV(ドイツ) 54,811人
08-09シーズンデータ(C)MARCA.COM」
−−−−−−−−−−−
Jリーグは少しチケットが高い気がしませんか?
ガラガラのメインスタンドとか見るとちょっと悲しくなります…
シーズンパスの指定席はもうすこし安くして、もっとメインスタンドが毎試合うまるようにし、バックスタンドや二層目には\2,000位で観戦出来る自由席を設定できないかなぁと思います…
余談ですが…
ちなみにドルトムントのチケットを日本のサイトで買おうとすると…平均二万円で、ドルトムントvsバイエルン戦のチケットは平均六万円するんですね…
ビックリ!!
2015/7/10(金)11:31
HP
☆深夜の部
この観客動員問題は経済などさまざまな要因が絡み合っていて難しい問題ですね
サッカーは"日本の文化にまだなっていない"と言われますが、J はまだ20年
欧州の世代を越えたものとはやはり大きな差があります
100年構想をしっかり地に足をつけてやっていかなければなりません
早川君も平松もアルビが歩んできた証ですから
それがどんどん続くように、チケット代は目の前の試合を見るだけの対価ではないですね〜改めて
2015/7/10(金)9:33