Z-Z BOARD

過去ログ19 2015/2/23 18:00

▼みず
 そうですねぇ。萌えは重要ですね(`・ω・´) 人のエネルギー源になりますw

 同時謝りは、おいしいですね(´▽`) ライシュルトが涙ぐむだけで、団長は内心焦りまくって、密かにおたおたする、でもそれを気取らせずに余裕たっぷりにライシュルトを宥める、という設定に萌えますw 

 ……って、妄想が止まりませんw
2/23(月)18:00

▼ぱんだまん
みず様
萌えがなかったら、さぞ世の中味気なくなりそうですね。萌えと妄想万歳←

ふーむ、団長vsライシュルトは考えたことがないですが、多分団長が折れる気がします。過去の負い目もあるので、根本的なところはライシュルトに逆らえませんのでw
微笑ましくいくなら「あの……」からの「ごめんなさい」「すまなかった」の同時謝りで、照れ笑いですかね☆
2/23(月)15:00

▼みず
 読んでいただいてありがとうございます。
 ちょっと団長vsライシュルトっぽくなりましたが、ふたりが喧嘩した場合、引き下がるのはどちらでしょう?(笑)
 団長が大人の対応を見せるのか、ライシュルトが言い過ぎたと反省して謝るのか、気になりますね〜。そもそも、ライシュルトが団長を好きすぎて、喧嘩に発展しないような気がしますが……。ライシュルトは、団長に対して、あんなふうに諌言したりはしないのでしょうね。主様なら、ライシュルトの反応をどうしていましたか?

 あ〜。萌えの充足というのは、確かにありますね。潤うというのもよくわかります(笑)。おそらく、物語が誕生したはるか昔(『源氏物語』とか)から、萌えの充足のためにお話が書かれていたのでしょうね。光源氏なんて、もろ当時の理想の男性像ですし……。同じような話型のパターンが手を変え品を変え、現在まで受け継がれている感じですかね。そう考えると、人間の心に根差した部分は、今も昔も変わらないのかなぁ、と……。
2/23(月)12:32

▼ぱんだまん
みず様
こんばんは(゚▽゚)/
7−8拝読いたしました! きゃふー。「控えろ」にニヤリですよー。ヘタレじゃないっす(笑)でも、やっぱり怒られましたねwライシュルトも負けませんねー。そしてピエールの心情が実に彼らしいなと思いました。色々喰……(おっとごにょごにょ)
ピエールはきっと、尻に敷かれてるフリして自分の意のままにしてますよ。(褒めてます)
ライシュルトの言葉を借りて……仲直りできるといいですね(●´ω`●)

語彙力が足りないもので、難しい言葉でカッコ良く返せませんが、文章を書くという意味、確かになーと思いました。私の場合は自己満足+萌えの充足のためですかね。(^-^; 書いてると心の渇いた部分が潤う気がします。小説に限りですが。
そういえば、小説は書いてる人の理想の塊とか聞いたことがあります。同じような言葉で思い出しましたw
2/23(月)11:55

▼みず
 今日、8−7お送りします。ピエール様、活躍してますかねぇ(笑)
2/22(日)18:44

2018

掲示板に戻る