100号室 桐谷 朱鷺

▼過去ログ125
2007/11/22 0:33

★桐谷朱鷺
あら、酷い。俺の肌の大ピンチじゃねぇか(箸を持った手で逆の腕の袖を捲り、大してデリケートそうには見えない腕をペチリと叩いて。首を傾げる相手にはキッチンを見てから椀を手にして配膳を眺め)や、人ん家だっつー感覚がもはやねぇだろうなと(まったく気にしていない様子で小さく笑えば汁を飲み椀の中を空にして)おう。バイトはまた休む事にしたし、委員会もデスクワーク中心にしてもらったから平気だよ。これを期にのんびりするわ。数日だけどさ。
2007/11/22(木)0:33

★高橋斗真
たかだか2・3日の辛抱だろ。大体お前のどこがデリケートなんだ(可笑しそうに冗談めかして言葉を返すと湯飲みを手にしてお茶を啜り、違和感ないとの言葉に首を傾げて)は?何が?…つかお前、湿布はいいけどテーピングは自分じゃ出来ねぇだろ?マジであんま動かすなよ?どうしようもなくなったらオレがしてやるけど…オレもテーピング用のテープ持ってるし。
2007/11/22(木)0:24

★桐谷朱鷺
まあ体育受けらんねぇからいいけど…なんてこった、デリケートな思春期少年が風呂に入れねぇなんて(ぶつぶつと冗談を含んだ口振りで愚痴を零せば淡々と食べ進めていき、テーブルに置かれた温湿布の箱を手に取り、注意書きなどの記述にザッと目を通して)おう、サンキュ。助かったよ、毎日保健室に通う時間もなさそうだからさ(箱を置き豚汁の具をつつけば慣れた様子で自室のキッチンを利用する相手の姿にクスと笑みを零して)ならいいけど。つかお前、違和感ねぇなぁ。
2007/11/22(木)0:18

★高橋斗真
風呂はやめとけ。シャワーじゃ寒いしな(キッパリと言いながら手提げ袋から湿布の箱を取り出しテーブルの上に置き)これ温湿布な。いいか、絶対腫れがひいてから使えよ?アイスパックとバンデージも置いといてやるから、明日か明後日くらいまでは冷やせ。1回15分から20分くらいでいいから(食事をする相手をチラリと見やれば立ち上がりキッチンに向い、やかんに水を入れ火にかけるとタッパを洗い、先程洗った鍋と一緒に布巾で拭いて、お湯が沸けば食器棚から勝手に急須や茶筒、湯飲みを出してお茶を煎れ部屋へと運び相手の前とその向かいに置いてこたつに入り)おー食った食った。残り物だっつったろ?
2007/11/22(木)0:06

★桐谷朱鷺
では遠慮なく。いただきます(箸を親指に挟み合掌すれば早速と豚汁の椀に手を伸ばし、静かに啜って熱さに僅かに顔をしかめるも満悦そうに笑んで。足が上げられバランスを崩しそうになれば椀を置き、鶏肉を口へ運び、咀嚼しながら相手の手元を眺め相槌を打ち、飲み込んでから口を開いて)ああ、毎日貼り替えろって言われたよ。今日は風呂入ったらやろうかと思ってたんだけど。…へえ、温冷を使い分けるわけか(対処法や生活の説明を聞き、了解と箸を持った手の親指を立てれば膝に感じる冷たさと料理の味に安堵混じりの笑みを浮かべて)美味ぇ。つかお前は食ったのか?
2007/11/21(水)23:54

★高橋斗真
おー、食っとけ(出された右足のジャージを膝上まで捲り、手際よくタオルで包んだアイスパックを当てると手提げ袋からバンデージを出して少しきつめに巻き、ベッドに手を伸ばして枕を取ると足の下に入れ)コンプレッションとエレベーション。圧迫と挙上だよ。湿布毎日替えろとか言われなかったか?見たとこまだ替えてねぇみたいだけど。腫れがひくまで…3日くらいは冷やした方がいいんだ。風呂に浸かるのもやめた方がいい。湿布もお前が買った冷湿布。でも腫れがひいたら今度は温めんの。使うのも温湿布。こたつも解禁。で、なるべく動かさないようにして、座ってる時や寝る時はこうやって足を高くする。…OK?(説明しながら冷え性の相手の為にアイシング中の足の上から布団を掛けてやり)
2007/11/21(水)23:38


[126][124]
[掲示板に戻る]