勝手に応援團★掲示板
過去ログ206
2006/3/6 13:11
★足立区民Re:ヒデカママさん
Re:足立レインボーガールズさんへヒデカママさんいらっしゃったのですか?水臭いですよ
監督さんとはお話させて頂きました。
ウィングさんが、来週都合が悪いと言う事を
帰り際に聞き前回の借りを返すチャンスだと燃えていました。
残念ですが、決勝では全力を尽し悔いの無い試合をさせたいと思います。
昨日の試合。先制し、逆転され最終回2アウトから同点、延長タイブレーカーでバント2回失敗後の打てのサインからライト線にサヨナラタイムリーそれも下位打線誰もが期待してなかった6年生がヒーローになりました。
ミラクルレインボーでした。
すみません自慢話で
2006/3/6 13:11
★栃木県民♂ 栃木
ちなみに 栃木県では、小学校単位の単独校がほとんどです。(例外はどうしても生徒不足でメンバーが組めない2校だけ)みんな3年生を入れなければならない小規模校でも、ふんばっています。
私だったら例え主力投手が、けがや不測の事態で出場できなくなっても神様の試練と思ってコールド負けしても今までの仲間での出場を選びます。
今回の件は、単なる戦力補強ではなく、やむにやまれぬ事情だと思いたいですが、もし違っていたら、本当にさびしいですね。
2006/3/6 12:58
★栃木県民♂ 栃木
選抜チーム この度は、選抜チームの登録に関し、大変勉強になりました。各地区によって、考え方の違いがあり外野からものを言うのは、大きなお世話かもしれませんが、埼玉のケースには、正直びっくり致しました。
「全国予選だけ、合同チームにする」もちろんそのレギュラーを獲得するために、単独チームよりもライバル意識が増し、結果チームの底上げにつながる等のメリットはあると思います。しかしながら、残された選手 今までいっしょにやってきた仲間 の立場は、つらいものになるのではないでしょうか。子供たちの間で、負けても同じ仲間といっしょに戦いたいという声は出ないのでしょうか。大人の考え方もあるでしょうが、私は子供の立場から見たら、例えば遠征費などの都合から、出場辞退になったとしても、最後までみんなとやりたいという意見のほうが多いのではないかと推測します。
というかそのような意識がないチームワークでは、いい結果も出ないでしょうし、選抜で活躍させるのは中学生になってからでも十分だと思います。うちの娘がそこのメンバーだとしたら、例え選抜に選ばれ様とも辞退させます。
というか娘自信が他のチームメートを見捨てても、勝利にこだわるようであれば、親としての人間教育が不足と認めることになります。
ただ子供たちの意見が最初からそういう意識でやっているのであればそれはそれで良いとおもいますが。いぜれにしても子供たちの意見を最優先させてもらいたいと思います。やるのは父兄たちではなく、子供なのですから。勝利至上も結構ですが私には寂しく思えます。
2006/3/6 12:42