ホームページに戻る>

秋篠走友会(掲示板)


Password (投稿パス)
Name
Title
Comment
Password (削除パス)



Name 高橋幹也

2018年5月4日 春日部大凧マラソン1 


 春日部大凧マラソンに初めて出たのは1994年だ、当時は庄和大凧
マラソンと呼ばれており距離も20キロだった。今年も秋篠の成田氏
と、いつもの後藤君の三人での参加となる。気温も暑からず寒からず
であった。スタート後は前回は少し後ろにいたため大混雑に阻まれ、
おまけに踏切に巻き込まれたため、今回は、多少前からのスタートと
なる。最初の住宅地わ抜けると1`、ここからは道幅も広がり走りや
すくなる。南桜井の駅前を過ぎると東武SSの駅員の応援を受ける。今
年は踏切も無事通貨、農村地帯を走る。とにかく肉離れはしたくない
ので、あまり飛ばさない、その分、「楽」な走りでもある。しかし50
代での入賞もしたいので、あまりぐずぐずもしていられない。5キロ
すぎに折り返しがあるが、ナンバーカードは部門別ではなく、自己申
請の記録順なので部門別の順位はわからない。しかしながら、50代で
なんとかなりそうな順位だ。堤防からは江戸川が一望できる。緩やか
な南風を受け快調に走る。途中何回か堤防下に降りるが、坂も大した
ことはない。
 ReDel
Name 高橋幹也

2018年3月25日 佐倉朝日健康マラソン2


 スタート後は、まあ若い頃は前を押しのけてでも付いていこうとし
たが、今では、後続の邪魔にならないように走るように心がけてい
る。かつては10位以内になかなか入れないことが残念だったが、今
は、そういうこともない。見慣れた岩名の競技場から宮前の上り坂に
来る頃には順位も落ち着いてきた。昔から、ストライド走法なのが原
因なのか登坂が弱い。峠まで頑張るが、そこからは下り坂だ。京成佐
倉駅前を通過する頃には前に40人は居るのか、京成線と並行して走
る、この道路は、30歳前後の頃は毎週日曜日に車で来て練習していた
場所だ。又、全盛期の頃は、よく30キロ走なども行った。いつだつた
か4キロ地点の家から大型犬が並走し始め、岩名まで走り、ここで小
休止して、2走目の時、その家の前まで一緒に走ったことがあった。
その大型犬も10キロをK3分30秒くらいで走ったことになる。まあ、
そんな事考えながら大佐倉の峠を超えるとニッポンランナーズの給水
所だ。まあ、ここを20位以内で走りたかったが、今は無理、それでも
干拓地の向かい風に悩まされながらもソコソコで走りゴールした。37
分52秒。40歳以上で13位。総合56位だ、こんなもんだろう。後藤君
もゴールし、二人でバスで駅まで行き、いつものラーメン店で1時間
待たさた後 食事して帰った。今年は天気も良く、目標の37分台の記
録も出せてよかった。
 ReDel
Name 高橋幹也

新年あけまして おめでとうございます


 皆さま、新年あけまして、おめでとうございます。明日は恒例の新年会です。銀座土橋のワタミにて16時より開催いたします。

【宴会 和食 居酒屋】語らい処 坐・和民 銀座土橋店
■営業時間/定休日
15:00〜翌日3:00
金土曜及び祝休日の前日は5:00迄 日・祝日は1:00迄 ※1/1(火) 1/2(水)は休業とさせていただきます。
■住所
〒105-0004
東京都港区新橋1-3-10
1F
■電話番号
TEL 050-7586-0228
 ReDel
Name 高橋幹也

平成31年(2019)新年会について


 秋篠走友会では平城31年1月3日16時00分より恒例の新年会を行います。場所については近日発表します。
 ReDel
Name 高橋幹也

2018年3月25日 佐倉朝日健康マラソン1


 何度目の佐倉になるのだろうか。今年も10キロに出た。ご十重君と
は京成津田沼の駅で待ち合わせて行く。昨年は雨だったが、今年はマ
ラソン日和だ。スタート前に二人で写真を撮るがjアスリートの井口
さんと日向走友会の篠崎会長に撮ってもらった、気づかないうちに知
人友人が増えてきているんだな。スタートは前列から4列目くらい
だ。目標は37分台、ただフクロハギの件があり不安だ、しかし入賞は
圏外だから気楽でもある。
 ReDel
Name 高橋幹也

安田淳平氏の帰国


 安田純平氏が帰国した。まあ、自己責任論があるが、安田氏は前
回、イラクで拘束された後、帰国して日本政府に国賠訴訟500万円を
起こしていた。自衛隊撤収しなかつたから自分が捕まったんだって
さ。今回も危険という事で辞めとけと言うのに行って政府巻き込んで
税金使って大事になったよ。今度は国が、この人物を告訴すべきだ。
 マラソン大会でも走力もないのに100Kレースや富士登山競走、フ
ルマラソンに申し込み、途中で具合悪くなって主催者の対応が悪いと
か陸連職員が高慢とか文句いう連中がいる。まあ、この手の連中は参
加料金支払っているから「お客さん」だと勘違いしているんだろう
な。この世界に30年以上いるけど、文句言うのはフルマラソン3時間
から3時間20分くらいの、「ソコソコ速い人」が多い気がする。参加
料か高いとか、運営が悪いとか、参加賞が悪いとかいろいろささ・・・。さすがに7時間かかって歩く人達は、負い目があるのか文
句は言わない。まあ、幸い、世間の他の事に比べればランニング界は
クレーマーが少ない方だと思う。
 何やってもいいけど、人に迷惑かけないでくれ。
 ReDel
Name 高橋幹也

2018年3月4日 千葉県民マラソン2


 ハーフの部がスタートしてから10Kのスタートである。ハーフの部
の人たちを応援した後10Kのスタートラインに並ぶが、今回は陸連登
録の部にしていなかった。幸い10Kの登録者は少数だったので、ほぼ
最前列に並べた。そしてスタート。体育館わきから本道に出た後、橋
を渡り漁港に出る。ハーフなら3キロ程度の場所か、あとはハーフの
部と同じコースである。順位はスタート後からもあまり変わることな
く推移した、もともと40歳以上59歳以下の部のため入賞することも
なく、まあ、気楽に走れたかな。足の肉離れもなく、結果は37分10
秒、部門別16位だった。6位以内入賞だから、入賞には遠かったが目
標である37分台は余裕で入れた、36分台も可能では中つたかな、ま
あ、朝練の成果だな。ゴール後はハーフの部のゴールなどを見てい
た。江戸川区役所の椎名喜光さんのゴールも見た、もはや彼のほうが
私より速くなってしまった、彼は4位に入賞かな。表彰式は遠めに見
ていた、まあ、自分が表彰式に出れなくなると、あまり行きたくはな
いものだ。レース後は送迎バスで君津駅まで行く、君津駅前は殆ど人
もおらず閑散もいいところだよ。足の肉離れも完治したかな、という
感じがした。
 ReDel
Next


トップ過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板