ホームページに戻る>

秋篠走友会(掲示板)


Password (投稿パス)
Name
Title
Comment
Password (削除パス)



Name 高橋幹也

2017年11月19日 勝浦鳴海ロード 1


 この大会は1981年からの連続出場だ。1981年当時は高校2年生。2017年
で52歳。ずいぶんと長い期間で続けて来たものだ。メインの部も、当初は20
キロだったが、これがハーフになり、その後は10マイルになった。過去8回
の優勝経験があり、役員はもとより、沿道の人にまで「高橋さん」と応援いた
だいた大会だ。この大会は大会コースが交通規制されていないという点だ。
ランナーが走っているすぐ脇を車が走っている。会場も当初は勝浦漁港傍
の市民会館だったが、市役所になり、国際武道大学になり、また市役所に
なつたと言う経緯もある。長い歴史故、色々とあるという事か。コースも勝浦
の海沿いだつたものが大多喜方面になったり、又、勝浦海中公園方面に戻
ったり、まあ色々変遷もあった。年代別が無い大会だったので近年は入賞
も苦しくなり、2016年は何とか入賞という状況だつた。今年の目標も8位以
内入賞、記録は特に問わずという事で挑んだ。
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年10月22日 市川リバーサイド


 前日より悪天候の予報でした。この大会は江戸川の河川敷を走るのです
が、河川敷の大会に良くあるのですが、選手の待合所が無いという事。嫌
だなーと思っていたら、当日の朝5時に開催の可否をホームページ上にて
発表するとのことでした。その結果「中止」となりました。残念なようなホッと
したような・・・・。Tシャツは後日送られてきました。
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年9月23日 ロードレース千倉


 この大会は1981年の大会からの出場である。ただ2010年は国体の関係
で開催されなかった。又、私がランナーになるきっかけを作った大会でもあ
る。まあしかし場所が遠い。かといって前泊する距離でもない。以前は千葉
発5時38分の内房線始発に乗った。これだと8時16分に千倉駅に到着する
が、稲毛から外房線経由で行く方が7時47分に千倉駅に着くのでこちらに乗
ることにしている。これでも新検見川駅を5時02分発の電車に乗る。

 レースは昨年は主催者がハーフの部のコースを間違えたりした。10キロ
の部は完全な折り返し。以前は県道を通ったが、今では海沿いを折り返
す。県道などは走る車もまばらになっているのに、まあ、コースにした方が
街に活気が出るのにな…、と思った。スタート前は、いつもの顔ぶれに挨拶
した。何故か今年は65歳以上の方々の熱気がすごく前のほうに並んでい
る。そしてスタート。1キロごとに距離表示もあり、まあ、参加者も道幅の割
には少なく混雑はない。ただ、肉離れの不安が頭をよぎる。折り返しは千倉
大橋ら渡ったところだ。この千倉大橋が結構な坂だよ。まあ、見どころだか
ら渡ってくださいというのだろうけども、走る方としては、なるべくなら、その
橋の手前で折り返ししたいなと思う。この大会は40歳から54歳の部に入る
ので、入賞は難しい。かつては40代の部で4連覇くらいしたのに、歳にはか
なわない。ちなみに優勝すると翌年の参加料が免除になるのだ。折返し過
ぎても大きく崩れることもなく堅調に推移した、と、ところが9K過ぎで
肉離れ・・・・・。しかし、ゴールも見えていたので、そのまま何とかゴールした
よ。記録は38分22秒。目標はクリアできなかつた。

 ゴール後は後藤君や、多くのランナーと話し和した。帰路は畑中氏の車
に同乗させていただき、浜野駅まで送っていただいた。畑中氏とは長い付き
合いだが、ランニング以外の事を話したことは少なかった。結構良い会社で
働いていたというのでうらやましいと思った。今では仕事の合間も時間が十
分にあり、ランニング等を楽しんでいるとのことだった。又、ニッポンランナ
ーズで私と一番゛違いの会員の有田氏が65歳以上の部で優勝していた。心
強い限りだ。

 いつまでも、この大会を走りたいと思っている。
 ReDel
Name 関口

ヤル気は十分伝わっています。


 競技スポーツとしては確かに
厳しいかもしれませんが、考え方を
変えればと思います。
 本日は、10キロウォーキングを
しました。走ってもいいのですが、
あまりにも暑いので、走ると疲労感が
激しく、かえってマイナス。
 そのあと、小学生日曜学校で、
「流しそうめん」をしました。
ただ食べるだけだからと思いがちですが、
そこが小学生、全身ずぶ濡れになって、
大騒ぎです。可愛いものです。
 ReDel
Name 高橋幹也

関口様


 暑中お見舞い申し上げます。昨日は富士登山競走でした。結果はまさか
の8合目関門オーバーでした。今年で連続33回目の出場でしたが、昨年は4
時間14分の圧倒的なワースト記録。今年はハーフや10キロの記録からから
すれば制限時間などは気にしなくても余裕かと思いきや、このありさまで
す。体重も49キロがベストですが今53キロですが、それにしても、こんな結
果とは残念です。今53歳ですが、かつてほど走っていません。平日は6キロ
から8キロの通勤ラン、まあ、帰りだけですが冬は出勤も走りますのて14キ
ロほど走ります。休日は11キロから22キロ。これだと10Kやハーフは走れて
も、長い距離を走っていないからフル以上になるとだめだという事でしょう。
馬返し過ぎたあたりから次々と見知ったランナーに抜かれて、ついには抜
かれるランナーすらいなくなるありさまでした。まあ、やっててやんなってし
まいました。30台の頃のような気力が無いんですよね。これはランニングだ
けではなく、生活全般がそうです。以前は夜10時までが練習時間だつたん
ですけどね。何事にもやる気が起きない毎日です。
 次は9月23日の千倉です、。
 ReDel
Name 関口

超猛暑が続いています。


 35度超えが長らく続きました。
 こちらは40度超えも!
「ランニング中の老人が熱中症で」
と言うのがみっともないので、
しばらく走りませんでした。
本日は、久しぶりのランでした。
高橋さんは、いかがですか。
 先週は、小学生日曜学校の
サマースクールのお手伝いで、
名栗の山登り(800m)をしました。
とても暑かったです。
 昔は、青梅丘陵をトレイルラン
してましたが、再開と考えています。
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年8月27日 伊達モモの里マラソン5


ゴール後は表彰までかなりまたされた。参加賞でモモを2個もらっている。
ここは参加賞を3つの中から選べるんだな。そのほか遠来賞で4個、入賞で
7個もらった。あと抽選会でパソコンもらえそうだったが、これは知人の高田
氏がもらってしまった。ゴール後は表彰式まで屋台で買い物したりしたが、
後藤君と久美ちゃんには待たせて申し訳なかった。又、渡辺先生も来てく
れ、4人で写真を撮った。その後は先生の農園に行った。渡辺先生は高校
時代は「農業やりたくねーから教員になったんだ・・・」とか言っていたが。今
ではハウスでミニトマトの栽培などを手広くやっていた。あの当時と風貌も
ほとんど変わっていない。娘さんは早稲田出た後 神奈川で小学校の教師
していると言っていた。2時間程度滞在したが、帰る時間もあるので先生の
所は失礼して一路千葉へと向かった。途中で3人手遅い昼食をとった。ばー
こー麺を食べたが何年ぶりかな。福島から高速に乗り、いわき、常磐道、外
観を通り、千葉に向かった、いわきで職場の面々にお土産を買った。車中
での会話も楽しいことときだつた。帰路、清水さんのマンションに立ち寄った
後は、コーヒー店で会計をして別れた。楽しいひと時だった。帰宅後は、こ
れなかった瓜生君にもメールした。出来ればみんなで行きたかった。
 翌日出勤したがモモを持つていった。なんでも3日以内に食べないといけ
ないというので4個だけ残して職場にもっていった。泊りで大会でるのもめっ
きり減ったな。
 ReDel
Next


トップ過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板