ホームページに戻る>

秋篠走友会(掲示板)


Password (投稿パス)
Name
Title
Comment
Password (削除パス)



Name 高橋幹也

2017年7月28日 富士登山競走 2


 宿では4人部屋だった。若い人に昔の富士登山競走について色々説明した。1986年からの連続出場だ。今年で連続32回目の出場になるのか。まあ、ずいぶんと長い月日が経過したものだ。あの時は21歳で今年は52歳、歳もとった。宿には自販機が無く、夜の富士吉田の街を歩いた。ずいぶん不便なところだ。相部屋の時は8時頃に寝るが、そんな時間には中々寝れない。だからいつもロビー本読んだりして時間つぶしてから寝るんだ。前日はそこそこ寝られた。翌日は宿の人のワゴン車で市役所まで送ってもらった。
 ReDel
Name 高橋幹也

2018年、新年会


 会員の皆さん、新年あけましておめでとうございます。秋篠走友会
では今年も新年会を開催いたします是非参加ください。

日時 2018年1月7日(日)  15時00分より
場所 坐 和民 銀座土橋店 港区新橋1-3-10 新橋駅近く
当日連絡先 080-6645-6941 高橋携帯
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年7月28日 富士登山競走 1


 一年で一番憂鬱な日がやってきた。富士山だよ・・・。今回は、い
つも一緒に行っている黒田先生が申し込み出来なかったので、2013
年だったか以来ぶりに一人で行くことになった。今回は西船橋まで総
武線、そこから東西線で高田馬場、そこから西武新宿線で小平まで行
き、ここの吉野家で牛丼食べてから、また西武線で昭島に行って、こ
こから青梅線で奥多摩まで行った。高田馬場とか小平などは不二ロー
ルで営業しているときはよく行ったけど、最近は東京に出ること自体
が稀になって来た。奥多摩などは高校1年の夏に山岳部の登山でよつ
て以来だよ。奥多摩からは小菅村の「小菅の湯」までは西東京バスで
行き、ここから大月までは富士急行バス、大月で食事した後は、富士
急行の電車で寿駅まで行き、ここからコミュニティバスで明見温泉の
宿舎にいつた。この3本のバスは「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」
で利用されたコースの逆ルートだよ。バスの旅もなかなかいいよな。
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年5月4日 春日部大凧マラソン


 昨年は練習不足の上に踏切で止められるなど大敗を喫したレース
だったか、今年はマアマアの練習量で臨んだ。まあ、最近はペースも
低調だが安定しており、無理しないで50代での入賞を目指した。結果
は8位に入り、記録は1時間23分18秒。昨年が1時間28分だからまあ
いいだろう。肉離れも起きなかった。表彰式では40代の部で奥山氏と
平沢直樹氏を見かけた。40代の後半での入賞だ。彼らとは元々、東京
国際マラソンを走った仲だ。現在40代や50位で活躍している選手
は、その多くが学生時代に活躍して、その後はいったん競技から退い
た人たちだ。我々、昔から通しで走っているランナーは、さすがに体
に無理が来ているのか、年代別でも上位入賞は出来ていない。あの二
人を見て、そう思ったし、向こうも私を見て、そう思ったのではない
だろうか。

 ㇾ-ス後は例年通り成田氏と高校時代の友人の後藤氏との3人でいつ
もの蕎麦屋に行った。こんな日が今後も続くといいと、ふと思った。
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年3月26日 佐倉朝日健康マラソン2


 後藤君は途中で倒れたランナーを介抱していたとの事。俺だつた
ら知らん顔してそのまま走る。レース後は知人たちに挨拶して二人で
いつものラーメン店に行った。ここのラーメンは、かつては「完走
ラーメン」というのがあり、大会の日はこれしかなかったんだな。ニ
ンニクが含まれているとの事。10Kとはいえ走った後は疲れてあまり
食べられなかつたが、最近は食べられる、二人でビールで乾杯した
後、帰路についた。まあ、入賞は逃したが、記録は良かったと思う。
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年3月26日 佐倉朝日健康マラソン


 この大会に出るのは何回目なのだろうか、もともと3月は県民マラ
ソンの10Kを走っていた。2月に別大マラソンを走った後、一月後の
佐倉は日程的にきつかったんだな。佐倉も今は月末だが、もともとは
月初に開催されていたんだ。ただ月初は天候が悪い日が多いため、月
末の開催になったんだ。私も過去最低1回は雨天のため行かなかった
事があった。まあ、数えるのも面倒だが、フルを走ったのは4回の筈
だ。一番いい時は2時間37分で総合4位、年代別1位だった。2006年
だったな。あの頃はよかった。まあ佐倉は昔から基本的には10Kを走
ることにしている。今回は記録で37分台、総合20位以内で年代別入
賞を目標にした。天候は雨、途中で高校時代の陸上部仲間である後藤
君と合流した。会場は雨天時は居場所がない。幸い雨は小ぶりだ。
ニッポンランナーズの佐藤氏は私の中学の後輩だが、後藤君とは同じ
京成だ。妙なつながりだ。会場で佐藤氏と少し話した後、我々は荷物
を置いてアップを始めた。後藤君とは高校時代は毎日のように一緒に
走っていたが、52歳になった今もこうして走っている。時代は過ぎ
去っているのかもしれないが、そんな昔の事ではないような気もす
る。アップの後、我々は別れてスタート地点に向かつた。最近は若い
人に遠慮して、少し後ろに位置取りをする。そしてスタート。勢いよ
くトラックを出ていく。最初の下りで大体50位くらいか、これではに
入賞は厳しいな、などと考えながら宮前の坂を上る。順位はそんなに
変わらず2`3キロと進む。4キロの大佐倉峠を過ぎるとニッポンラン
ナーズの給水所だ。出来ればここで好位置をキープしたかったが、そ
れもかなわず、雨風を受けながら中央干拓地を走る。このコースは練
習を含めれば100回は走っているな。20代の頃は長距離の練習は車で
佐倉まで来て練習していた。その関係で佐倉陸友会の人たちとも知り
合えたわけだな。7キロ付近でフルの最後尾に追いつき、左折して残
り1`。順位もあまり変わらず、岩名競技場の坂を上りゴールした。
記録は37分36秒。総合46位で部門別10位だ。まあ37分ならいいか
な。
 つづく・・・。
 ReDel
Name 高橋幹也

2017年3月5日 千葉県民マラソン


 この大会は元々は稲毛海浜公園で開催されていた大会だ。あの時は
10Kと5キロだったが、この富津市に開催場所を変更してからはハー
フの部が新設された。ただ初回は雨天で、その割には選手の控え場所
が無く、雨の中傘さして待っていなくてはならない大会で、参加者、
特に多くの子供たちが帰宅してしまっていた。翌年も雨で同じような
感じ、3年目にして今の形になった。市民体育館を解放しているので
雨でも十分なスペースがある。で今回は40歳以上59歳以下の部だ。
千葉マリンが1時間20分台だったので記録もそこそこ期待していたが
ね結果は1時間22分13美容21位年う結果、に入賞には遠く及ばな
かった。ただこの大会のコースは好きだ。特に中間をわ過ぎて火力発
電所の方は折り返しもあり、なかなか楽しいコースだと思う。大会の
運営も良く、お勧め大会でもある。
 ReDel
Next


トップ過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板