匿名
そういえば…最近近所のメダカオヤジは塀とかを作る化粧のコンクリブロックを口の形に積んでブルーシートで簡易的な池を何個も作って餌のミジンコ繁殖やメダカを飼ってて、こんなやり方もあるのか…って思いました(笑)
匿名
しかし…そんな増やしてやっぱり売る気ですか?(笑)
匿名
1匹に1g了解しました!!100gはありそうですな♪
匿名
一匹に対して水一リットル以上なら過密飼育にはなりませんよ
匿名
三年問題なければ結構長持ちするかな♪100匹入れても大丈夫かな!?
匿名
気になったから見てみました
匿名
自分は、浮草もしくは自作浮草?を入れ替えた事しかないのでメチルンブルーの方はやった事ないです(^-^;
匿名
私はまだ三回目なんでが…よく定評のある卵のかえし方 (卵コロコロして産卵糸外して孵化するまで卵だけメチレンブルー水や水道水で飼育)ってやり方だとホテイ草入れ換えより孵化後の生存率が低い気がしてます
匿名
生存率は約半分ですか!生存率悪いのでは?
匿名
元気なら問題ないんじゃないですか
匿名
睡蓮の写真が貼ってある水生植物の土というやつです。
匿名
水性生物の土ってよくホムセンで五キロの米袋サイズで売ってるやつですか?
匿名
三色には水生植物の土を使っているんですが、他の鉢と違い、タニシや沼エビを入れてありません。
匿名
三色の睡蓮鉢だけ水が濁ってるんですよねぇ〜この鉢だけは水生植物の土を使ってるんですよ。
匿名
まあ…生き物ですから相性なんかもありますよ(笑)