29773Hit.

あたたかくなるチャットルーム


Password (投稿パス)
Name
Title
Comment


 
  【No.29 Res.1】

引きこもり…


1 Name M
 
私は33歳の、バツイチ、子供が二人います。
離婚して9年…必死に仕事をしながら子育てをしてきました。
職場は男性の職人さんばかりで、なめられると言うことを聞いてくれないので、必死に男らしく…パートなのに責任のある仕事を必死にこなしてきました。ただ…パワハラ、セクハラ…などが続き…助けて欲しいと上司に助けを求めても無視をされ…とうとう年末より仕事にいけない日が増え…今週から家にこもりきりになり…何故かわからないけど、ひたすら眠たくて寝ています…。
こんなこと…ってあるんですかね…。
ただただ無気力で…外にも出られず、何も手につかず…眠たいのです。
しかし、仕事をしなけらば収入もなく…気があせるばかりで尚更ひどくなります…。どなたか…助言をください…
 
 

2 Name 坂本
 
Mさん、はじめまして。
坂本です。

2週間も前の書き込みなので、私のメッセージを読まれているか分かりませんが
書込させていただきます。

ちなみに、私もバツイチで息子がおります。
離婚直後から息子の引きこもりが始まりました。
そのときの私は、
「引きこもった息子が悪い」
「離婚したパートナーが悪い」
「会社が悪い」
「こんな社会が悪い」
と思っていました。

「こんな不幸な人間は私以外にはいない」
とも思っていました。


でもね、
「その全てが自分へのメッセージだとしたら・・・」
とふと思い、
「自分の心と行動は一致しているのか?」ということに向き合ってみました。

そしたら
「相手が何というか気になって本心を言えない」
「やりたいことがあっても先延ばしにする」
「自分の悪い所、相手の悪い所ばかりに目が行く」
など、かなり改善点が見つかりました。

そのうえで
「こんな課題を持って生まれたということは、課題を克服することで面白い人生に変わるということかな?」
と思い、自分にとことん向き合ってみました。

自分を嫌いになったこともありましたが、
今はいくつもの課題に向き合っている自分のことが大好きで大好きで愛おしくてたまりません。
いまだに課題が見つかりますが、
それが楽しくなってきたのです。

そしたら、パワハラをする上司も、嫌味を言う人もいなくなりました。
息子も引きこもりをやめました。

「なぁんだ、自分が変われば全てが変わるんだ」
そう自信を持って言えるようになりました。


Mさんの書かれたことが、
もし自分に対するテストのようなものだとしたら、、、
自分の課題を「周りの人」を通じて見せようとしているのだとしたら、、、


続きは、今日の午後8時からの「心があたたかくなるチャットルーム」でお会いしましょう。
 
 

Name
Comment
 
 


 
  【No.28 Res.27】

2015年2月28日のスレッド


1 Name 坂本
 
今夜も匿名でもハンドルネーム(好きな名前)でもOKです。
どなたでもお入りくださいね。
( ´ ▽ ` )ノ
 
 

19 Name すず
 
こんばんは〜
この事件に関しては、思うことは、たくさんあります。
このような、辛い出来事は、起こって欲しくありません。
どうしていいのかは、わかりません。
ただ、テレビやゲームの影響はあるとは思いますが、自分の子どもだけを規制する、というのも、みんなが見てる環境にいる子どもには、辛いことになると思います。
 
 

20 Name 坂本
 
すずさん、こんばんは

私も同意見です。
子供だけを規制するのではなく、大人が手本を見せるという気概が必要です。

「かっこよい、失敗しない大人」ではありません。
「失敗し、時には挫折もするけれど、そこから成長していく大人」なのです。
 
 

21 Name すず
 
このグループから、抜けたい、でも、暴力で、脅される。そのほかのやり方で、恐怖を植え付けられる。
絶望感に、とらわれる。
そんなとき、どうしたら、よかったのでしょうね。
少なくとも、そんな時に、あきらめずに、相談を受けれる親でいたい。
そんな時の子どもは、相談しますよ、という雰囲気で、相談を持ちかけないだろうし、キャッチできるような親でありたいと思う。
 
 

22 Name 坂本
 
すずさん、そうですね。

苦しいからと相談すると、それが加害者少年に漏れる。
なぜ漏れるのか?こちらが問題ですね。

被害者少年も相談相手を間違えたのかもしれません。

だけど、藁をもつかむ思いだったのでしょうしね。
 
 

23 Name 坂本
 
親として、子供の変化(アラーム)に敏感でありたいですね。
 
 

24 Name すず
 
事件が起こると、この子の親は、何をしていたのか、という意見があります
もっともなことだと、思います
が、親その人自身が、苦しんでいた、または、その苦しみに気づかないふりをしていた、と思います
親こそ、助けて欲しいのでは、ないかな
親が、安定すると、子どもも安定すると思う
 
 

25 Name 坂本
 
「1人の子供が育つには100人の大人が必要」
という言葉があります。

その大人1人が育つには、また100人の関係する大人が必要でしょう。

今の日本は
この連鎖がうまくいっていないのです。

私の仕事は、良好な連鎖を育むお手伝いです。
 
 

26 Name すず
 
今は、道で声かけするだけでも、犯罪者になる可能性もありますよね…。
どこに向かってるんでしょう…。
 
 

27 Name 坂本
 
そうですね。

小さなハートが全く行き交っていない環境が多いですね。
 
 

28 Name 坂本
 
さて、10時になりました。
本日はそろそろお開きにしましょう。


ウルトラセブンさん、すずさん、ありがとうございました。
 
 

Name
Comment
 
 


 
  【No.27 Res.18】

2015年1月24日のスレッド


1 Name 坂本
 
今年最初の「あたたかくなるチャットルーム」です。
みなさんからの色んな意見をお待ちしております。
1人の方とじっくり話すのは、実際のカウンセリングでしますので、ここでは自由な発言をお待ちしております。
 
 

10 Name たまご
 
私も、取り合いに、参加するとはΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
思ったこと、ありませんでした〜
 
 

11 Name 坂本
 
そうですか?

当事者の気持ちも分かる可能性があり、状況を俯瞰(ふかん)出来るのはたまごさんだけですよ。
気持ちを感じることからアイディアが生まれるはずです。
 
 

12 Name 坂本
 
私のように、経験もしたことない人間が言う解決方法は、どうしても絵に描いた餅になります。

解決の糸口を見出せるのは、たまごさんだけですよ。
 
 

13 Name たまご
 
そんな時、他のおうちでは、どうしてるんだろう、うまくいかなくて、家族中が、嫌な空気になるのは、うちだけなのかなぁ、どうしてるんだろう
 
 

14 Name 坂本
 
他の家ではどんな風に解決してるのか気になる時ってありますね。

普段から、悩みを共有できる掲示板を作るのもいいですね。
Facebookだと実名になるので、匿名でやれるといいですね。
 
 

15 Name たまご
 
実際、同じくらいの、子どもさんたちは、どう思ってるのか、聞いてみたいです…。
母親、の立場じゃなくて、子どもの立場として。
 
 

16 Name 坂本
 
そうですね。

お子さんの気持ちも分かるといいですね。
そんな掲示板が必要ですね。
 
 

17 Name 坂本
 
たまごさん、今夜は素敵なアイディアをいただきました。
ありがとうございました。
( ´ ▽ ` )ノ
 
 

18 Name たまご
 
私は、他のおうちのことも、聞いてみたかったです、残念。
ありがとうございました。
 
 

19 Name 坂本
 
いえいえ
これがきっかけで分かるかもしれませんね。
 
 

Name
Comment
 
 


 
  【No.26 Res.51】

2014年12月27日のスレッド


1 Name 坂本
 
今年最後のチャットタイムです。
 
 

43 Name アニー
 
自分に対しては、ないです
 
 

44 Name 坂本
 
自分のことを嫌いになることも無いですか?
 
 

45 Name アニー
 
あまりありません
 
 

46 Name 坂本
 
それは素晴らしいですね。

色んな試練が来ると、自分のことを責めたり自分を嫌いになる人も多いのですが。
 
 

47 Name 坂本
 
お父さんに対して怒りを持つより、
「お父さんとお母さんのおかげで、この世に生を受けた」と感じて感謝することって出来そうですか?
 
 

48 Name アニー
 
普段はそう思えるのですが、話したりすると、泣けてくるので、そのような時はできません
 
 

49 Name 坂本
 
面と向かわないと出来るのですよね?

そしたら、会わないでいる時に
目の前に御両親がいると思って声掛けしてみてください。

できるなら、A4版の紙に御両親の名前を大きく書いて、
それに向けて
「お父さん、お母さん、あなたのお陰で生まれてきました。ありがとう」
などと会話してみてください。

それを2週間ほど続けていくと、心の何処かに変化が現れるかもしれません。
 
 

50 Name 坂本
 
時間になりました。

最初は辛いかもしれませんが、アニーさんは心に強い意志を感じるので、必ず2週間やり遂げられると思います。
 
 

51 Name アニー
 
はい
ありがとうございました
 
 

52 Name 坂本
 
また是非いらっしゃってください。
 
 

Name
Comment
 
 


 
  【No.25 Res.32】

2014年11月22日のスレッド


1 Name 坂本
 
自動更新されないので、適宜更新ボタンを押して下さいね
 
 

24 Name 坂本
 
はい、もうそろそろですね。

本日は入ってくれて、ありがとうございました。
また来てね
 
 

25 Name はな
 
もうすぐ金沢ですね♪(*^^*)
 
 

26 Name はせやん♪
 
ムフフのフ♪

また来月もお邪魔させていただきますね\(^-^)/♪

グッナイ♪《*≧∀≦》
 
 

27 Name はな
 
お気をつけてお帰りくださいね(^-^)
 
 

28 Name はせやん♪
 
はなさんこんばんは!
 
 

29 Name 坂本
 
はなさん??

あれ?
見てたの?

今度は一緒に入ってね!
 
 

30 Name はせやん♪
 
ね!

来月ははなさんも一緒にお話しましょ!《*≧∀≦》
 
 

31 Name はせやん♪
 
しげっちゃん、来月のチャットの日にちを教えてください♪
 
 

32 Name 坂本
 
ありがとうございます。
12月は27日を予定してます。
 
 

33 Name はせやん♪
 
りょっす(^-^ゞ
 
 

Name
Comment
 
 


 
  【No.23 Res.49】

2014年10月25日のスレッド


1 Name 坂本
 
今月も宜しくお願いします。
自動更新されないので、時々手動で更新してくださいね。
 
 

41 Name 坂本
 
繰り返したくはないですよね?
気付いたら当然そう思います。

だからこそ、御両親に感謝の意を述べられたらいかがですか?

そのあと、お互いに色んな感情が噴き出るかもしれませんが、
それも受け止める覚悟でされるといいですよ。
 
 

42 Name 坂本
 
お子様が、いまどのような状況かは分かりませんが、
この行動の後、お子様にも変化が出るはずですよ。
 
 

43 Name キヨラ
 
産んでくれてありがとう、とは思っています。言葉に出そうとなると、今考えただけでおかしなことに涙が出そうです。
私の中で消化できない何かがあるのに…
 
 

44 Name 坂本
 
そうなのですね

キヨラさんの中に葛藤が生まれています。


自分のお母様への思い。
本当は感謝の気持がある。
だけど、それを素直に言えない自分がいる。
この葛藤の元は、、、、

「もっとお母さんに愛して欲しかった」ということかもしれません。
 
 

45 Name 坂本
 
ですが、

お母様も被害者の一人なのです。

そのことを考え、
一人でいるときに
お母様への感謝の気持を伝える練習をしたうえで、実際にされるといいですよ。
 
 

46 Name キヨラ
 
最初から話がズレてしまいましたが、元はココなのですかね?σ(^_^;)
少しづつ努力してみようと思います。
 
 

47 Name 坂本
 
はい、
実は、、、理由の元(根っこ)はココなのです。

お母さんへの愛情、愛してほしいという思い。

そこをクリアしないと、どんなに勉強しても、頭で理解しようとしても、改善は難しいです。
 
 

48 Name 坂本
 
ちょうど時間となりました。

ぜひ練習してみてくださいね。
 
 

49 Name キヨラ
 
ありがとうございました!( ´ ▽ ` )
 
 

50 Name 坂本
 
はい。

何か感じることがあったら嬉しいです。
(^^)

この月イチチャットタイム以外は、「ほんわか寺子屋」のホームページから質問できますからね
ご利用ください。
 
 

Name
Comment
 
 


 
  【No.22 Res.20】

2014年9月27日のスレッド


1 Name 坂本
 
自動更新されないので、時々手動で更新してくださいね。
先月から、誰かが投稿したら、私にメールが来るように設定しました。
 
 

12 Name 坂本
 
「家を出たい」
これはわたしも経験あります。

世界が終わるより、
別のところに行って、好き勝手に生きたほうが楽しいですよね?
 
 

13 Name じぃえむ(坂本の友達)
 
世界最後の日だと、お腹空かないかも。
ただ、会いたいひとはたくさんいます。
「きゅーん」と感じる人に会いたいとおもいますが、いかがですか?
 
 

14 Name ぱんだ
 
好き勝手に生きたい、と思ってもなかなか出来ないけど、自分の中で世界を変えることはできますよね?
 
 

15 Name 坂本
 
世界を変えるには、まずは半径3mから変えていきましょう。
まずは自分から始めましょう
 
 

16 Name ぱんだ
 
そうしたいけど、出来ない時、辛い時、力はどうしたら出るでしょう?
 
 

17 Name 坂本
 
力が出ない自分を認めてあけることです。
「力が出ないとき、あるよね」
と自分に話しかけてください。
そうすることで、自分の行動を認められます。
 
 

18 Name ぱんだ
 
自分大好き人間になれるように、自分が楽しいことをたくさん、みつけます‼︎
 
 

19 Name 坂本
 
はい。
そうですね。

見つけなくていいですよ。

元々あるのです。
気づくことを感じてくださいね。
 
 

20 Name ぱんだ
 
はーい
ありがとうございました‼︎
 
 

21 Name 坂本
 
おやすみなさい。
( ´ ▽ ` )ノ
 
 

Name
Comment
 
 


Next