29763Hit.

あたたかくなるチャットルーム




 
  【No.31 Res.27】

2015年4月25日のスレッド


1 Name 坂本
 
今日の金沢は穏やかな天気となっております。
 
 

2 Name 削除済
 
削除済
 
 

3 Name 坂本
 
あれ?

きららさん、コメント削除したのですか?

残念です。
 
 

4 Name 坂本
 
私がコメントを入れるのは8時からですが、それまでにコメントしてもいいのですよ。
( ´ ▽ ` )ノ
 
 

5 Name
 
こんばんはー
きららさん(私は見てないからわからないけど)帰ってきてないのかな?
 
 

6 Name 坂本
 
林さん、こんばんは〜
 
 

7 Name
 
帰ってきてないか…
じゃあちょっとだけお話しさせてください。
わかってもらえたことないから、同じような人いないかなーって思って。
しゃべるのは好きなんだけど、真面目な話し合いが苦手な人。
 
 

8 Name 坂本
 
はい。

どうぞお話ください。
(^^)
 
 

9 Name
 
私は
人との話し合いが、すっごく疲れる。
まともなディスカッションとかだったらグループで集まっただけで心に鍵かけた感じになる。
ちなみに雑談でも、仲がいい人とであっても4人以上でだと疲れちゃう。3人は微妙なライン。
んで、なんでかはわからないけど、終わったときに「心痛めつけたなー…」って感じる。
でも人が嫌いなわけじゃないし、むしろ話好き。状況に
よってはいくらでも話し続けて引かれるレベル。どういった状況だったら話し続けられるのかはいまいちわからない。

普通に話してる私しか知らない人には信じてもらえない話。
 
 

10 Name 坂本
 
そうなんですね。

人との話し合いが好きなのに疲れる。
2人OK
3人微妙
4人以上NG

でも、人数だけではないのですよね?
どんな状況かは分からないけれど、普通に話をしていることもあるってことですか?

普通に話してる私しか知らない人ってどんな人ですか?
お友だち?
それとも家族?
 
 

11 Name
 
人でも嫌なときは嫌。割合としては少なめだけど。
普通どころじゃなく、うるさいって言われることもある。
普通のときの私しか知らない人…
とりあえず家族かな。
昔だったら学校の先生とか。
こういう相談ができる人の前だと基本的にうるさいから多分信じてもらえてない。

あと上で「普通の自分」って書いたけど、どっちが本当の自分なのか私にもわからない。
 
 

12 Name 坂本
 
「普通の自分」と書いてありながら、「どっちが本当の自分なのか私にもわからない」と書いてありますよね?

殆どの人は、多面性を持っています。
その割合が人によって違うだけですよ。

林さんは、色んな状況(条件)によって自分を変えていっているのでしょうね。

「人と話をしていて疲れる」と言われたり、
「うるさいくらい」とか
「よく話す」とか言われていますね。

では、人の話を聴くのはいかがですか?
得意ですか?
それとも苦手ですか?
 
 

13 Name
 
得意ではない。
基本的に何をするにも集中力がもたないから、いつの間にか上の空だったり。
うるさい時には人の話遮ったり。
でも話すのよりは得意だから、基本的には聞く側にまわってる。
 
 

14 Name 坂本
 
聴くのは苦手。だけど、話すのはもっと苦手なのですね。

もしかしたら、話すことや聴くことが苦手なのは、子どもの時の体験が関係しているのかもしれませんね。


林さんがおいくつかは分からないのですが、小さいときって御両親や御兄弟、他の家族との関係はいかがでしたか?

聞く側でしたか?
 
 

15 Name
 
話す側だったと思います。
典型的な内弁慶。外では親の後ろに隠れてるけど、家ではちゃんと話す。
 
 

16 Name 坂本
 
そうなんですね。

内弁慶だから、どうしても外では聴く側になるのでしょうね。

今でも御家族とは「話す側」になっていますか?
 
 

17 Name
 
今はお互いに話してる。と思う。
どちらが話してるとかではない感じ。
親は実は我慢してあまり話してないかもしれないけど。
でも、親は真剣な話が一番できない相手でもある。
 
 

18 Name 坂本
 
親御さんにはマジ話できないってことですか?
なぜですか?

(分からなくもないですが)
 
 

19 Name
 
心配かけたくないのと、恥ずかしいのと。
「なんで周りの関係ない人達は知ってて、親の私達が知らないことがあるの!?」って怒られたことも。
 
 

20 Name 坂本
 
親御さんは、林さんのことをけっこう押さえつけるタイプでしょうか?
 
 

21 Name
 
多分、尊重してくれてる。
思いやりすぎて過保護だから、私の行動はかなり狭められてるけど、押さえつけられてるのとはなんか違う。
 
 

22 Name 坂本
 
そうなのですね。

押さえつけるのではないけれど、、、、
林さんはどう感じるのでしょうか?
 
 

23 Name
 
正直苦しいし、よくこのことで喧嘩します。
「いい加減にしてよ」って爆発させることしばしば。
でも私も一人だと何もできないしなあ、と複雑…
 
 

24 Name 坂本
 
そうなんですね。

もしかしたら、その親御さんとの関係性が
他の人との会話の辛さ(疲労)に繋がっている可能性がありますね。

林さんが「1人だと何も出来ない」と思っているのはなぜですか?
 
 

25 Name
 
ほんとにできないから。
自分だと何も決められないし、行動できないし。
やろうと決意できない。決意したところでうまく行動する能力もない。
自主性のかけらもない。
 
 

26 Name 坂本
 
本当に何もできないのでしょうか。


これ以上話すと個人的な話になりそうだし
もう時間も過ぎていますので、今日はここでやめておきましょう。

来月の「チャットルーム」で続きを話すか、
そうでなければ、ホームページから別の方法での申し込みをしてみてください。
 
 

27 Name
 
長々すみません。
ありがとうございます。
 
 

28 Name 坂本
 
ありがとうございました。

今回のお悩みの根本が少し見えてきたかと思います。
ぜひ続きをしましょう。
 
 

Name
Comment