|
【No.43 Res.17】 2016年4月23日のチャットルーム 1 坂本 今月もやってきました。
8時から10時までなら出入り自由です。 (^ω^)
2 坂本 8時になりました。
匿名で入ることができる場所です。
3 坂本 このチャットルームは、 わたしの心理学の師匠である 長谷川泰三さんがされていた活動を元にしています。
彼が他界されてもうすぐ2年です。 素敵な活動やなぁと感じて始めました。
4 まるく こんばんはー
遅くなってしまった… いらっしゃるかな?
5 坂本 まるくさん、こんばんは
おりますよ。 (⌒▽⌒)
6 まるく おおよかったです。
相談というわけではないんですが… 最近、「思ったことをいったん文字にしてみよう!」キャンペーンを私の中で始めました。
よく、「感謝したいことをノートに書き出す」とか「いいことを紙に書いてためておく」とかがいいと聞きますが、それだとなぜか逆に心がもたないので、とりあえずつらいことも書き出すことにしてます。 書き出したことをそのまま受け入れるのはまだ難しいのですが、自分の心の声がいつか聞こえるようにならないかなーと思って。
このまま進んでみていいのか…? 逆効果ならいったんやめようと思います。
7 坂本 まるくさん、素晴らしい行動ですね。
私も「良いことだけを書き出すこと」に対しては疑問を持ってます。
今の自分の良いところも課題も、まずは認めることが大事です。
弱い自分も認めた上で、 「それでも自分が好きで、成長したい」 と感じられたら面白い変化が起きます。
書き出したあとに 「そんな私が好きやなぁ」 と書くのも素敵ですね。
まだ自分のことが無条件に好きだと言えないときは
「まるく、お前は色々チャレンジしてるね!」 と言ってみるのも素敵ですよね!
8 まるく 私はまだまだですね… どうしても「醜い」が先行します。 嬉しいことも予想以上にあるので、「こんなに恵まれてるのに」とも感じます。
でも、今動かないと路頭に迷うという時期にあるせいか、最近妙に動いているので、「なんかお前すごいな!」とは思います。 こうやって自分を褒められるのもいつまで続くかわかりませんが…
9 坂本 そうですね。
褒めるのも、けなすのも、 実は周りではなく自分なのですよね。
10 坂本 無理に褒めなくても良いですよ。
今は自分の声を沢山聴いてあげてください。
それを続けていくうちに、心の中に何か不思議な感情が生まれるかもしれないですよ。
11 まるく 最近は、褒めたくなったら褒めます。 無理な時は諦めて泣きます。
近頃は周りに対する感謝の気持ちみたいなものが増えてきました。
12 坂本 そうですか? 素敵な変化ですね。
「感謝しなさい」と言われるより、自分で気づいて「感謝したくなる」ってのが素敵やね! (^ν^)
13 まるく 感謝と言っていいのかわかりませんが、よくふわっとしたものが心に浮かぶようになりました。 自分の心の中が全く見えない私には、これが何なのかはわからないのですが…
何の因果か、適当に進んできたはずの道が結果的にすごく素敵なな道だったのです。 あまりに恵まれすぎていて怖いくらいです。 ありがたいことです…感謝してもしきれません… 私にはもったいなくて仕方ない道です…
14 坂本 それはすごい! いろんなことに気づかれたようですね。
ただ、ここで気をつけなくてはいけないのは、 「この気づきは自分らしくない」と感じることなのです。
そういうことに気付けた自分を認めてあげてほしいな。
15 坂本 「これは自分らしいことや」と頭で考えると辛くなるので、 時々ふと感じたときに 「ありがとね」って自分に声かけしてみてください。
16 坂本 さて、10時になりました。
最後に何かありましたらどうぞ。 (⌒▽⌒)
17 まるく 少なくとも5年前には全くなかった感情なので、驚きというか、ちょっと嬉しいというか、です。 「ありがとう」を自分に言うのもちょっと辛いので、今はとりあえず目につくところに文字で書いておいて、文字が目に入ったら笑うようにしています。
1時間ありがとうございました。 また頼らせていただくことがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
18 坂本 はい、了解しました。 こちらこそ、お話しできて嬉しかったです。 次回は5月28日です。
またぜひいらっしゃってくださいね。 ( ´ ▽ ` )ノ
| |