29817Hit.

あたたかくなるチャットルーム




 
  【No.8 Res.33】

2014年4月14日のスレッド


1 Name 坂本 Age 50 Area 石川
 
今日もこちらで行います。、
 
 

2 Name 坂本
 
遅くなってごめんなさい。
 
 

3 Name ぽち
 
こんばんは、遅くにすみません
 
 

4 Name 坂本
 
はい、どうぞ

こちらこそ、遅くから始めてごめんなさい。
 
 

5 Name ぽち
 
聞きたいことがあります。

子どもに向き合うって、どういうことでしょう。
 
 

6 Name ぽち
 
わからなくなります
 
 

7 Name 坂本
 
子供に向き合うですか?

ぽちさんは、どのようなものだと感じていますか?
 
 

8 Name ぽち
 
ご飯作りや身の周りの世話、環境を整えること、話しを聞く事
して欲しい事をしてあげる事
 
 

9 Name ぽち
 
ただ、仕事で一緒にいる時間が、絶対的に少ないです
 
 

10 Name ぽち
 
休みの日も、用事やらで出掛けたりすると、さらに一緒にいる時間は少なくなります
 
 

11 Name 坂本
 
そうですよね。
お母さんは本当に子供と向き合うことを真剣にしていますよね。

私の考えですが
「子供と向き合う」とは
「子供への意識を高める」ということだと思います。

方法はそのあとなのです。

なぜなら、子供への意識を高めると、子供の状況に応じた方法を実践することができるから。
 
 

12 Name 坂本
 
そのうえ、子供たちは
「何かをしてくれた親」というより
「自分を意識してくれた親」に興味を示します。

大人の数倍敏感ですからね。
 
 

13 Name ぽち
 
では、意識を高めるとは、具体的にどうしましょうか?
 
 

14 Name 坂本
 
ぽちさんは大好きな先生っていましたか?
 
 

15 Name ぽち
 
いつも、考えてはいますが、足りないのでしょうか?
 
 

16 Name ぽち
 
いました
 
 

17 Name 坂本
 
その先生から教えてもらった言葉とかあります?
 
 

18 Name ぽち
 
大抵、いつも先生は好きな存在でした
職員室も好きでした
 
 

19 Name ぽち
 
言葉、、、
 
 

20 Name ぽち
 
とくにないですが、日記のコメントなんか大好きでした
 
 

21 Name ぽち
 
何回も読み返してました
 
 

22 Name 坂本
 
その先生のことって忘れられませんよね?

だからといって、長時間一緒にいたわけでもないし、クラス全員に対して向き合っているから、「ぽちさんだけ」と言う訳でもない。

だけど、すっごく印象的。


これが「向き合うということ」なのです。
 
 

23 Name ぽち
 
ん〜
子どもは、そう思ってるだろうか?
 
 

24 Name 坂本
 
子供は、ぽちさんが考えているより
はるかに敏感ですよ
 
 

25 Name ぽち
 
まるまる子、大好き〜!
っていつも思ってたら、いいかな?
 
 

26 Name 坂本
 
いつも思っているといいですが、それだと疲れることもあるのでは?
(^^;;

一緒にいるときだけでもいいですよ。

その代わり真剣に感じてくれたら、いろんなことに気づくでしょう
 
 

27 Name ぽち
 
いろんな事って何でしょう?
 
 

28 Name 坂本
 
考えると行動に移すのにワンテンポ遅れますが、
気づくと即行動できます。
それが子供には良いようですよ。
 
 

29 Name 坂本
 
それは私にも分かりません。
ぽちさんだけの気づきですから、私とは違うのです。
 
 

30 Name ぽち
 
真剣に感じてくれたら、というのは、子どもですか?私ですか?
 
 

31 Name 坂本
 
ぽちさんのことです。

実は、、、
私のカウンセリングはいつもこれを意識します。

クライアントさんのことに真剣に向き合うと、「やり方」はあとから気づくので、そのまま行動に移しています。
 
 

32 Name 坂本
 
さて、今日は遅いので
そろそろお開きにしましょう。

始まりが遅くてごめんなさい。

きてくれてありがとうございました。
 
 

33 Name ぽち
 
そうですか。
自信がないけど、やってみます
 
 

34 Name ぽち
 
ありがとうございました!
 
 

Name
Comment