2660290Hit.

中バス掲示板




 
  【No.807 Res.29】

削除済


1 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.0.3/d]
 

2 Name
 
やっぱり普通に北上でしょう。
なんだかんだ言っても頭一つ抜けてますよね。
まあ新人戦なんでやってみなきゃわかりませんけど。逆山から上がって来るチームが決勝でどこまで北上を苦しめれるかって感じですかね。
なんか普通すぎてすいません。
 
[SO-01H/d]
 Del

3 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.0.3/d]
 

4 Name
 
私もほぼ北上で決まりな様な気がします・・・
元々ミニの頃から力のある子供たちですし、それに上乗せして指導者の指導スキル&情熱!マイナス面を探す方が難しい気がします。わがチームも一矢報いたいのですが・・・
 
[PC]
 Del

5 Name バカ父母
 
北上さんかぁ〜良い指導者に良い選手がそろってますもんね! 優勝しないのがウソになりますよ! 良い選手がいても指導できる人がいないと、強くなれませんもんね!  本当になんちゃって指導者!子どもが可哀想でなりません、バカ父兄談です。
 
[PC]
 Del

6 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.0.3/bbtec]
 

7 Name
 
子供達は基本中学も指導者も選べませんからね〜
指導者の話をすれば賛否両論あってきりがありませんが北上や江刺一などでバスケを指導してもらっている子供達が正直うらやましくてしょうがありません。もちろん子供達のバスケへの向上心がなければ上達はできません。指導者のせいばかりに出来ない事はわかっていますが、あのチームと同じ土俵で試合をする他チームの子達はかわいそうです。それでも子供達は必死に勝とうと試合をします。圧倒的な指導力の差があることも知らず。
 
[PC]
 Del

8 Name
 
北上以外のチームの皆さん!なんか諦めムードただよりすぎじゃないですか〜
 
[PC]
 Del

9 Name 心意気
 
指導者のせいにしてないでまずは自分の子供よくみてはいかがですか?
子供のバスケットセンスや身体能力は誰の遺伝子からなんでしょうね。
指導力の差?
単に親の差なんじゃないですか?
 
[PC]
 Del

10 Name
 
北上の指導者は県選抜の指導まで任せられてる方ですからねぇ。他校の父兄さん方が羨ましがる気持ちもわからなくはない。
 
[PC]
 Del

11 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.0.3/bbtec]
 

12 Name 彦一
 
中学の指導者も大事ですがやはり1番の基礎を作ってくれたのはミニの指導者ではないでしょうか。基礎があるからこそ中学で活きてくると思います。ミニで強かった北上さんや東水沢さんは中学でも強くなりそうですね。
 
[SOV32/au]
 Del

13 Name ちむちむ
 
ミニバスん時に弱小だった子らが中学に行って県上位に行くんなら中学の先生の指導力だろうけど、ミニバスん時に強かったチームの子らが中学行って活躍するのってあたり前じゃない?

そんくらいミニの時の経験って大きいよ。

本当ならミニの指導者がもっと評価されても良いと思うけどな。

ジュニアオールスターのコーチだからすごいとか、強い中学は指導者が良くてうらやましいとか、そういう所で強い弱いの判断してる親もどうかと思う。
 
[F-05J/d]
 Del

14 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.0.3/bbtec]
 

15 Name 中バス親父
 
確かにミニバスの時の実績は大きいと思いますが,
それだけで中学校の大会の結果を考えるのは,
少し違うと思いますよ.ましてや新人戦です.どんな
チームがでてくるかわかりません.だから楽しいのです.
一週間後に結果がでます.勝ったチームが強いと
言うことですね.あっと驚くことがあるかもしれません.
勝負事に絶対はないと私は思います.
 
[PC]
 Del

16 Name ただの親父
 
岩手にいい指導者なんているのでしょうか?
全国で勝ったとか、いいところまでいった学校の話って聞いた事ないような気がしますけどね。
 
[PC]
 Del

17 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.0.3/bbtec]
 

18 Name ただの親父
 
選抜の指導者って何で決まるのでしょうか?
県の優勝校の指導者が選ばれたりするんですかね?
 
[PC]
 Del

19 Name うーん
 
「いい指導者」「いい父兄」「いい子供たち」とは、なんでしょうか。勝てばいい指導者?いい父兄?いい子供たち?ですか?
確かに勝利は大きな目安になるでしょうね。ですが、なかなか勝てなくても人数少なくても指導者も父兄も子供たちも一生懸命なチームは「いいチーム」と言えないでしょうか?それぞれ「いい」にも色んな見方や意見あるでしょう。できれば..勝利が全てという考え方は子供たちには植え付けたくないなぁと思います。もちろん目標(勝利、結果など)を持って練習したり、試合したりすることを否定する訳ではないことも踏まえておきます。
 
[SO-04G/d]
 Del

20 Name 指導者
 
このレスで言っている良い指導者とは、多分 優勝に導いてくれる指導者の事を言ってるんでしょうね! まったくそれだけではないと私も思います。 ただ情熱も向上心もない指導者では勝てないって事ですよ! あなたのご子息のチームの指導者は情熱と向上心をもって指導してくれてますか? ただただバスケが好きで暇だから教えに来ていませんか? 今と昔では指導方法も変わっているでしょう!攻め方・3ポイントの使い方、試合前のアップの取り方、筋トレの仕方、用語の理解度、相手チームの分析、練習試合の組み方回数、など真剣に取り組んでるコーチと、ただ部活に来てづーと同じことをしてるコーチと現実 両方のコーチが存在するわけで、それを子供達は選べないって事で、良い指導者を客観的に判断する材料として上位常連校のコーチは優秀な良いコーチとなっているのではないでしょうか? まず、自分らのコーチに指導者講習は受けたことありますか?って聞いてみる事から始めましょかね?
 
[PC]
 Del

21 Name 999
 
少なからずここを見ちゃってる親は相当のバスケバカ野郎のはずだから何言っても無駄じゃない?
諭したところで「はい。わかしました。」ってなるバスケバカ野郎なんかいないでしょ
 
[PC]
 Del

22 Name BBA
 
岩手のレベルなら良い素材がいてまぁまぁ指導できればそれなりに上位にいけると思いますけどね。
たしかにそれぞれ良い指導者の捉え方が違うので答えは出ないと思いますけど。。。
良い選手がいるときは指導者の方も力の入れ具合も違いますでしょうし。
良い選手、良い指導者、良い親に恵まれているチームなんてなかなかないと思いますけど、良い指導者がいたとしても保護者が荒らせば終わりですよ。
 
[PC]
 Del

23 Name オルドリッチ
 
⬆おっしゃる通り!!
 
[F-05J/d]
 Del

24 Name hh
 
でー 新人戦はいつも盛岡開催で渋民体育館ですが、あそこは狭くてね!観戦するところがなくて場所を取れるか心配です。 土日は寒くなるって事だし暖房は入るのでしょうか? 東北のスポーツ環境は冬は最悪ですよね。 
暖房が入れば良いでしょうが、NO暖房なら最悪環境ですよ!
暖房!暖房!暖房!暖房!暖房!
 
[PC]
 Del

25 Name えっ
 
県大会開催するほどの体育館に暖房ないの?
 
[SO-01H/d]
 Del

26 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.1.1/bbtec]
 

27 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.0.3/ocn]
 

28 Name うん〜
 
岩手のレベル指導者のレベルと度々話題になりますが 本当にそのレベルを知ってますか?私は他県から岩手に嫁ぎ息子もバスケをしてます。
どんなに指導者のレベルが高くても 県内県外から選手が集まる 全中常連の青森津軽中 宮城東北学院中 県全体で力を入れてる秋田 学区内の選手だけで戦う岩手 この3強は自分のやりたいバスケを選手に当てはめて戦術を組めるけど 上手い選手が何役もこなさなければならい岩手のバスケ うん〜どうやって勝てるでしょう?
戦術やシステムは ある程度5人の理解・同等の力があって はじめて成り立つもの でもバスケが全てでは無いので 限られた選手 限られた時間・環境で どうやって自分たちの能力や技術を向上させるかも 親達・本人達も考えるのも 立派な教育だと思いますし まず勉強も頑張らないと 入りたい高校にも行けない事になると思います。
ミニバスより中バス 中バスより高バス・インカレ〜
 
[PC]
 MailDel

29 Name 削除済
 
削除済
 
[iPhone8 iOS11.1.1/mesh]
 

30 Name たーた
 
これはゾーンでは?明らかに自分のマークマンにつかずにダブルチームに最初からいってるのでは?と思う場面が多々ありました。それによって勝敗が左右されたり、何よりもJBAの基準にのっとってディフェンスしているチームがバカをみるようで何とも残念です。ベスト4に上がってくるチームが堂々とそれをやっていて…。
果たしてコミッショナーは機能していたのでしょうか?指導者は勉強して指導にあたってるのでしょうか?また、同じステップをしても一方ではトラベリングになりもう一方では吹かれない。ベンチに誘導される笛…。こどもたちの技術向上、岩手バスケの向上を考えると、指導者、審判がもっと勉強してよって思いました。
何はともあれ、東水沢中学校・白百合中学校おめでとうございます!!!惜しくも負けてしまったチームもお疲れ様でした!来年の中総体に向けてまた頑張ろう!!!
 
[SC-01G/ocn]
 Del

Name
Mail
Comment
URL
Password (削除パス)