
まさ
こんばんは
年末からのおかん様子の報告です。30日夕刻鴨谷着、夕食前にヘルパー帯同外出のことなど気持ち聞いてみました。
・時間縛られるのが苦痛?
日常の時間割はよく分かりませんが、普段は結構遅くの起床?ヘルパーさん来訪に合わせて早めに起床し準備するのは億劫、というのがまず聞かれました。
二日間生活共にして、トイレや身づくろい等にすごい時間かかることがよく分かりました。本人も自覚しているようで、週一回の外出ということ自体が重荷なのかなぁ・・と思いました。
ヘルパー帯同外出はいきなり週一度と決めず、一度体験するくらいの軽い気持ちで来て
貰ったら?と話してます。
・そもそも外出が・・
足腰の衰えもあり、出歩くこと自体を不安がっている様子。銀行が「りそな」に代わりようこさんに現金引き出し等頼んでいるし、日常の買い物も生協の宅配で問題ないので、”歩かないと足腰が更に衰える”とは思っているものの、駅周辺まで行くこと自体をかなり苦痛(不安?)に思っているように感じました。
・デイ再開
「何がしたい?」との問いには「デイサービスでの書道や四文字熟語(?)にまた行きたい」
とのこと。歌唱は今後も無理かなあ・・と言ってましたが、デイの再開を持ち望んでいるそうです。コロナ落ち着くまでは難しいことも頭では認識しているようですが・・。
視力の不安以上に足腰の衰えを小生も改めて今回実感しました。トイレや自室への移動もワゴンを手押し車代わりに使わないと難しい様子。冷蔵庫や戸棚の食材賞味期限管理などは相変わらずです(元々意識薄い上に、多分細かい文字が見えていない?)。転倒による骨折や事故以外でも食中毒なも少し心配になるつつ帰宅しました。
以上取り急ぎ年末年始KMレポートでした。厳冬の折から皆様ご自愛ください。