みつみつみつ掲示板


E-mailは非公開です。

Name
Comment



Name きょうこ
えリ、お母さんのご様子詳しく知らせていただいてありがとうございます。
今月末の29日の夕方から一泊して30日まで、鴨谷に伺おうと思います。
その時に何かしておいた方が良い事があれば、お知らせ下さいね。
 
Name ようこ
えりこさん,遠方宿泊,通院付き添い,報告とありがとうございます。
今,訪問介護YのOさんからその後の経過を心配してお電話もらいました。
経過報告しておきました。
 
Name えりこ
おはようございます。続きです
3/17(水)11時にH眼科着。小一時間で検査に呼ばれました。受付でも検査でも、まずはあざの顔を見られて「大丈夫でしたか?」と心配され「しっかり調べましょうね」と言われ。。。
スタッフの応対も丁寧でした。で、視力と眼圧を機械で測った後視力測定。どれも特に変化なく、特に遠くは良く見えていて右0.9、左0.8。先月より見えているぐらいでした。近くの見え方も大きな変化は無いとのこと。
H医師の診察となり、転んだ様子をお話ししたところ、やはり老人の転倒はよくあるケースなのか、翌日ぐらいから青あざがあちこち出て来たでしょうと言い当てられました。とにかく目を直撃しなくて良かった、おでこや鼻や頬のあざは日にちぐすりでまずは赤血球か吸収されて青色がひき、黄色くなってくること、個人差はあるけれどどんどん下に下がりながら薄くなって消えていくことなどわかりやすく説明あり。頭蓋骨に沿って眼窩内にも引いていく事があるそうで目の奥もしっかり診てもらいましたが、出血もないらしく安心しました。今の感じでは大丈夫そうだけれど、とりあえずひと月ぐらいは手足の痺れや言葉の出にくさなど、少し気に留めておいて、大きな変化があれば、見え方なら眼科、その他は脳外科に診てもらうようにとのことでした。

転倒がらみはそんな感じで心配無さそうで一安心。

あとは、実生活の面での介護認定の話で少し助言を頂きました。ばあちゃんの日々の生活でもう少しヘルパーさんに助けてもらう時間が増やせると心強いよねと前の晩に話をしていたので、今年度の介護認定(おそらく5月ごろ)の時に、眼科的な不自由も勘案してもらえるのかどうか教えてもらいたくて質問したのです。
回答はこうでした。
昨年末の手術のあと、網膜色素変性症という難病指定の診断を受けているけれど、この診断だけでは(視力も0.9~0.8見えているし)介護認定には響かない。それよりも、緑内障による視野の狭さ(開放両隅角緑内障)が当てはまるのでは。この証明が認定の際に必要であれば、カルテは全てK大病院から受け継いでいるのでH医師に依頼をすればよい。手足の動きなどと合わせての判断とはなるけれど、参考になります、とのこと。

次回診察は目薬が終わる3月末から4月初旬です。

帰りに買い物に行く時に、転倒した事故現場(笑)を気をつけつつ往復で2回通過。嫌な思い出を払拭しておきました。ばあちゃんも気が晴れたと言っておりました。
 
Name まさ
えりこリポートありがとう。
身体(足や目)以上にメンタルがへこんでいる様子なのが気がかりやね。前々回KM行った時に「いま何がしたい?」と聞くと「歌や書道の会にまた行きたい!」と云ってたな…。デイケアはクラスター感染の危険高いので、まだ当分無理なこと 頭では分かってても 気軽に外出もできないおかんにはツラいんやろね。。

まずは外傷癒えて 眼科の診察も受けてからになると思うけど H方からも少しマメにコンタクト取るようにします。

診察結果などまた投稿お願いします。
 
Name えりこ
昨夕(3/16)からKMにきています
入れ違いになりましたが、昨日はYさんが午後は昼ごはん持って訪ねてくださり、励ましてもらって元気が出たと、ばあちゃんは思ったよりも元気でした。
内出血は、おでこの真ん中、鼻の付け根、頬にも青く濃く出て、目の周りもぼんやり色づいていますが、痛みは無いらしく、腫れもありません。だんだん黄色くなってきています。手足には大きな怪我もなく、右膝を少しぶつけたぐらいで歩行にも影響なく、お喋りも問題ありません。多分、カートのブレーキが利きすぎて、前のめりにおでこをハンドル部分にぶつけてそのまま転んだのでしょう。
頭を地面に打ち付けなくて本当によかったです。

昨晩は気持ちを色々聞いてみました。
やはり転んで顔にかなりダメージが残ってしまったことにしょげているのが大きいけれど、白く煙った視界に慣れようと思っても心のどこかで「なぜこんな目になってしまったのか」とか「もう治らないんだな」とか「みんなに心配かけて迷惑かけているな」とか後ろ向きの気持ちが湧き上がって来てしまうと言います。なんだか食事を作るのも面倒になってきて、レンジ調理できるものとかが楽ちんでいいなあとも。自分のためだけに料理するのは私もかなり面倒なのですが。。。

今回見るからに目の周りが大変な状態になり、見え方は大丈夫なのかが心配だし、近所のH眼科で診察を受けることにしました。白濁が悪化しているようならば再度執刀医だったK大病院に再度診察をお願いする方向で連携をお願いせねばならないと思いつつ。

診察の結果その必要は無いようでしたが。
後ほど続き書きます。
 
Name まさ
えりこ 遠路・多忙のところKM訪問よろしくお願いします。医師の話し含めおかん様子などまた教えてください。純さんにはくれぐれもよろしくお伝えください。
 
Name えりこ
今、ばあちゃんとの電話終えました。
多分、先日転んだことや青あざがおでこから顔の中程に降りてきたことなどのがっかり感などで、気分が少し凹み気味なのかな。見え方まで良くないようなことをここ2、3日口にしておりますので、予定を1日早めます。
すみさんの協力もあり、明日16(火)の晩からひとりKMに向かうことにしました。
昨日、N兄もゴミ捨てがてら顔見に行ってくれて、やはりもう一度眼科で診てもらって私達が横で一緒に話を聞いて、K大病院の主治医にも必要があれば紹介状で繋げてもらう方がいいかのかなと。(前回はヘルパーさん引率でしたが、診察はばあちゃん1人でしたから)

もしかしたら、転んだショックで、いろんな不安が吹き出してきてしまったのかもわからないですから、まずは明日の晩は話をゆっくり聞いてみようかなと思います。

今のところ、3/17(水)の午前か午後の診察で駅前のH眼科に行ってみようと思っています。18(木)にはO2に帰ります。
 
Next


トップ過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板