1 無名さん

はるみね

はるみねはこっち
2 無名さん
三者面談なつかし
3 無名さん
わたくしが初めてそらで弾けるようになった曲は何でしょうか?

そらはソロ?
4 無名さん
今日日本語ェな子おるが大丈夫かお…
5 無名さん
絵馬様はすれん
6 無名さん
ばかちん
7 無名さん
これはたちの悪いストッパー
8 無名さん
>>3
おまいは何を言ってるんや?
9 無名さん
絵馬様アイコンはFTやったらはすれたかもしれん
10 無名さん
>>4
>>3の事?
11 無名さん
そら?
12 無名さん
そらで弾けるて意味分からんのがワイだけなら謝るお
13 無名さん
そらで
でググれば済む話やがな
14 無名さん
>>12
別に謝らんでええよ
15 無名さん
「ピアノを空で弾く」、とはどのような意味でしょうか。ご教授下さい。どうぞ宜しくお願い致します。「ピアノを空で弾く」、とはどのような意味でしょうか。ご教授下さい。どうぞ宜しくお願い致します。


譜面も 鍵盤の場所も 覚えてしまって、目をつむってでも弾ける状態のことだと思います。
16 無名さん
前後で調べなあかん問題て配慮ないぬ
17 無名さん
諳んじる
18 無名さん
ソロはないは
参加者かぬ
19 無名さん
絵馬様の痛々しさすっき
20 無名さん
絵馬様配慮なしかお
21 無名さん
絵馬様は辰吉
22 無名さん
明日葉辞めてはるみねいったん?
ヲチられたがり乙
23 無名さん
コード辞めたのとはるみね入学したタイミングてほぼ一緒?
24 無名さん
うん
25 無名さん
絵馬様ほもノリ?
26 無名さん
配慮なし乙
配慮あるあずりょ成瀬たんが後ろとるとゲスパ
27 無名さん
言われてみればホモノリ
一人で滑ってる
28 無名さん
絵馬様と辰吉全然似とらんくね?
何ソースなんや
29 無名さん
三年なら卒業時に飽きたら辞められるしぬ
辰吉はやりそうだは
30 無名さん
つロル
31 無名さん
おまい里見?
32 無名さん
凍結あかへんイラネ
33 無名さん
絵馬様(白目)使ってるんだぬ
2月9日の出席
34 無名さん
でも辰吉は辞めなかったよぬ
35 無名さん
明日葉は凍結あかへんやでな
里見は辰吉うらんでるんか
36 無名さん
>>33
絵馬さま住民かよ
37 無名さん
辰吉恨んでたとして関係ないC叩くほど暇じゃないやろ
38 無名さん
絵馬様ヲチられたがりかお
39 無名さん
出席見れば見るほど辰吉
ロルなら多少誤魔化せるだろうしぬ
40 無名さん
音楽音痴のワイでもそらで弾く暗いわかるしスマホやパソコン持っとるんやからわからんなら検索したらしまいやがな
41 無名さん
>>40
ほも話題出る時はお察しやで
ほっといたれ
42 無名さん
そらで弾く分からん方がぬ
43 無名さん
あれは辰吉やわ
44 無名さん
高校生がそらで弾くて知らんとおも
45 無名さん
>>37から里見臭
46 無名さん
そらで弾くって言葉知らんかったとしても想像でなんとなくわかるやろ
47 無名さん
絵馬様隔離で暴れすぎ
48 無名さん
>>3みたいな馬鹿が出てくる可能性
49 無名さん
背後音楽やってますアピやろ
察しろ
50 無名さん
絵馬様のノリなんやと思ったら碇みたいだは
51 無名さん
絵馬様どいでもやのにこんなけ回るて本人おるとしかおもえん
52 無名さん
辰吉=明日葉=碇=絵馬様?
53 無名さん
リコーダーも吹けん音楽嫌いワイそらで弾くは分かるお
54 無名さん
はるみねクローズになったら絵馬さま辞めるんちゃう
55 無名さん
どいでもええがそらでって音楽用語ちゃうお
56 無名さん
碇=絵馬様ならほも民って線は危うくなる
57 無名さん
そらって何?いうても住民
そら知ってても住民
58 無名さん
>>55
これな
59 無名さん
そらで弾くてなに?
60 無名さん
絵馬様「音楽嫌いでもそらで弾く分かるやろ」
61 無名さん
絵馬様辰吉ガチやろな
ロル一緒
62 無名さん
そら[空] 一

( 名 )

地上をとりまく,広がりある空間。

地上はるか上方の弧状の広がり。天。 「 −に輝く星」 「青い−と白い雲」

空中。宙。 「 −高く舞い上がる」 「 −飛ぶ鳥」

天候。空模様。 「変わりやすい秋の−」

根拠地・立脚点を離れた不安定な状態をいう。

場所。境遇。 「遠い異国の−」 「旅の−」

心境。気持ち。 「生きた−がない」

(「そらで」の形で)記憶していて,書いたものを見ないこと。 「 −でいう」 「 −で覚えている」

うそ。いつわり。 → 空を使う

物の上部。てっぺん。 「あの高い木の−から飛んだれば/狂言・柿山伏 鷺流」 二

( 形動ナリ )

心がぼんやりして,しっかりした意識がもてないさま。魂が抜けたようなさま。 「此頃は心も−に泣暮し/金色夜叉 紅葉」 「たもとほり行箕(ゆきみ)の里に妹を置きて心−なり土は踏めども/万葉集 2541」

明確な理由・根拠のないこと。多く,助詞「に」を伴って副詞的に用いる。

はっきりした原因のないこと。偶然。 「二人の人,同じ夜−に相ひ会へり/今昔 9」

はっきりした動機・目的のないこと。あてどないこと。 「 −に出でていづくともなく尋ぬれば雲とは花の見ゆるなりけり/山家 春」

はっきりした根拠のないこと。それとなく感知すること。 「富士の山を見れば,都にて−に聞きししるしに,半天にかかりて群山に越えたり/海道記」三

( 接頭 ) 名詞・動詞・形容詞などに付いて,根拠がない,実体のないことであるなどの意を表す。

外見上だけの。見せかけだけの。 「 −うそぶく」 「 −とぼける」 「 −寝」 「 −涙」 「 −泣き」 「他人の−似」

実体がない。事実でない。 「 −耳」 「絵−事」

当てにならない。信頼できない。 「 −頼み」 「 −覚え」

はっきりした理由がない。わけがわからない。 「 −恐ろしい」 「 −恥ずかしい」 「 −解け」 〔古く,「そら」は天と地との間の虚空をさし,神々の住む天上界を「あめ(天)」といった〕 [句] 空がない ・ 空聞かず ・ 空知らず ・ 空知らぬ雨 ・ 空飛ぶ鳥も落とす ・ 空に標結う ・ 空に知られぬ雪 ・ 空に三つ廊下 ・ 空吹く風と聞き流す ・ 空を歩む ・ 空を使う



--------

命令または叱責または要請の前置きとして使われる
63 無名さん
絵馬様必死やん
64 無名さん
文字小さくしろおおばかさん
65 無名さん
住民様は
そらで言える→分かる
そらで弾く→分からん!音楽知識ひけらかしふじこ!!
66 無名さん
辰吉て女も使うん
はすってたのに萎えた
67 無名さん
絵馬様イベロル辰吉やでな
はるみね渡ったん残念や
68 無名さん
そらで弾くは日本語ェやでな
69 無名さん
>>66
はなちよ女やったやん
70 無名さん
コードつまらんかったのやろ
71 無名さん
ヲチられんからぬ
72 無名さん
クローズ飽きたんやろ
絵馬様Cからしてヲチられたがりやし
73 無名さん
>>69
これ
はなちよも知らん奴が回しとるんかぬ
74 無名さん
辰吉書道去勢だし渡り鳥なんやろな
75 無名さん
コードではすおらんかったとか
76 無名さん
英田はコード風間
77 無名さん
書道?
78 無名さん
>>76
れおたんしらんの?
79 無名さん
辰吉やと思えば絵馬様はすれる?
80 無名さん
辰吉のがロルうまやぞ
81 無名さん
>>76
三嶋やろ
82 無名さん
コード新規自重
83 無名さん
辰吉あんな日本語ェか?
84 無名さん
絵馬様辰吉はガチやな
85 無名さん
辰吉ロルうまちゃうで
86 無名さん
辰吉はほもしりの中でも下手の部類やった
87 無名さん
こんな回るならガチやろな
88 無名さん
>>85
絵馬様と比べて言うとんのやけど
89 無名さん
辰吉がんがっとったのほもしりきりつきだけ?
90 無名さん
辰吉日本語ェやったやん(白目)
91 無名さん
絵馬様ないは
92 無名さん
ほも湧きすぎ
コードとか知らんがな
93 無名さん
辰吉ロルは相手によって手抜くお
94 無名さん
本人おらなここまで回らん
95 無名さん
(白目)も(笑)も使うなんちゃって宝塚
96 無名さん
コード話題でとらんやん
97 無名さん
コードの話題はないぬ
98 無名さん
>>94
これな
もちつけし
99 無名さん
絵馬様は卒業までの腰掛け臭出し過ぎていらね
100 無名さん
どっちもどいでもええが誰得ゲスパ謎やは