1 激怒

体罰

公式試合の最中、生徒に暴力を振るう様な方が未だに存在します。 それを指摘されても、辞める事無く指導者のつもりで練習に来る・・・・子供達が萎縮しています。
何とかしてあげたいのですが・・・難しい問題ですね。
(PC)
2 なな
↑どこの学校のコーチですか?
許されることじゃないですね
(P03B/FOMA)
3 岩手県人
盛岡地区の選抜予選で、ある中学校のコーチが作戦ボードで選手を叩いたと話題になりましたね。
(PC)
どの程度の強さで叩いたかは・・・?現場に居合わせないのでわかりませんが、日常の練習、指導の中で叩けるぐらいの指導・付き合いをしていたどうかであって、もし、他人に非難されてもここでそれぐらいの叱責をしなければ!と思う気持ちであったのであれば他人が口を挟むべきではないと思います。叩かれた本人がその場で指導者を恨んでも、いつか叩かれた意味がわかるときが来るかもしれないし・・・・感情ではなく、想いであれば!でも、物で叩いたと言うことはダメですね
(PC)
5
どんな理由であれ、手を出すのは良くないと思います。
(P03B/FOMA)
6 岩手県人
いずれ教育の現場で暴力はXでしょうね。
しかも試合中の暴力は即退場でしたよね?
その試合はどうだったんですか?
いずれ暴力・暴言で子供達が伸びる訳が無い!!
(PC)
7 激怒
ポンタさんへ 会場にいました。
結構な音で、その指導者に対するテクニカルを取られ相手チームのフリースローに。
父兄の方が協会席に行き、何か話していた光景が、気になりました。
いずれ、暴力は良く無いですよ・・・
軍事教練でもあるまいに・・・
審判の方も呆れてましたね。
(PC)
8 ポンタ
激怒さん わざわざありがとうございます。だとしたら、論外ですね。わたしは、「こらっ!」と、ポンとした程度かな・・・?と思ってましたので。
多分そういう人は「子どものため」と言いながら、自分の見栄のために子どもに当たってるんでしょうねん。
(PC)
9 北の…
私は、その昔(12年程前に)顧問のコーチ、先生を3人まとめてクビにして頂きました。原因はイジメでした。イジメに対して、無関心だったので、当時の校長先生や教育委員会を動かし、クビ(実際は転任ですが)に、して頂きました。
この手段が良いか悪いかは分かりません。但、こんな事例も有りますよ…と、言う事です。
(F11C/FOMA)
10
クビにしてイジメは解決しましたか?
当時の顧問やコーチと十分な話し合いの末の決断でしょうか?
事情はよくわかりませんが、もし一方的にクビにしたのなら、そちらの方が問題では?
子供達への説明はしっかりされたのか?
そもそもコーチはともかく、父母会に顧問を辞めさせる権利などありませんよ。
(P03B/FOMA)
11 お父さん
かなりの荒業ですが、顧問の先生までですか… 外部コーチは殆どが父母会の推薦とかでしょうから、十分な議論が必要でしょうね。いずれバスケット協会の規定に準じて、暴力コーチは解任すべきかと…。
(PC)
12 北の
10↑さん、顧問コーチとも、半年にわたってお話ししました。それでも解決にならず、最終的に校長先生が決断しました。
翌年に就任した顧問の下、その後はイジメも無く、卒業しました。
勿論、子供とも話をし、親が介入する事を納得したうえでの行動です。
(F11C/FOMA)
13 お父さん
何はともあれ 子供達には楽しくバスケをして欲しいですね! 勿論 目標達成の為のハードな練習も必要ではありますがJ
(PC)
14 pico
監督コーチを辞めさせたという表現は威圧ですね。子どもたちのバスケットに関わる父兄なら掲示板に書き込む際にもっと配慮すべきかと思います。父母会が力を持ち過ぎて、子供の意に反してコーチを辞めさせる学校もあります。子ども達が可哀想でした。一部のわがままから始まったことでたが。充分な話し合いがあったとしても辞めさせたと表記された言葉で、非常に違和感わ、感じます。
(PC)
15 お父さん
子供達が尊敬しているコーチを辞めさせる? 論外ですね・・・ 
部活は教育の現場でもありますから、大人の暴走は禁物です・・・
冷静な判断が必要ですね。
(PC)
16 削除済
17
WHAT?
(N05B/FOMA)
18 削除済
19 あああ
もっと厳しい先生居ると思う。
(PC)
20 ななみ
選抜大会、どこの親も一生懸命に応援と追っかけでしたね。負ければ、指導者のせい、または自分の子ども以外の選手のせい?

チームのことに外野は口出ししない方がいい。
(PC)
21 レナ

何が言いたいの
(F06B/FOMA)
22 ななみ
どこのチームも父母会が熱くなり過ぎ。負ければ必ず文句つけてる。それも自分の子ども以外の選手が悪いとね。チームはベンチ全員でチームだ。上手かろうが下手だろうが、チーム事情があるんだから、指導者の意図にいちいち文句をつけない方がいい。
(PC)
23 無名

何か悲しい人ですね。
すべてのチームがそうだと決めつけないでください。
(F06B/FOMA)
24 デスネ
十人十色 色々な考えあるから 一概には言えませんが… うちのチームは コーチが失言すると、「今のは アウト クスッ。」て父兄の代表が注意するようになってからは子供達明るくなりましたよ!
(840Pe/SB)
25 見守る親
やっとテレビの影響で、今、問題になっています。まだ・・いるようですね・・岩手でも・・調査が始まるようですね・・どんな理由にせよ・・叩いたり・・蹴ったりはよくありません。悲しむ子供・・傷付く子供・・それが・・心に残ってしまった子供・・叩く事を愛のムチ・・と勘違いしてる子供・・それを見ても何も言わない親・・それを・・見て・・育った子供は・・今だに・・元気のない部活・・バスケの楽しさを・・見せません・・指導者は・・熱く指導してるかも知れません。でも・・それは・・違う・・他の部活で・・熱く指導するが・・暴力はしません・・何度も言葉で教えます・・怒られても怒られても・・指導者・・先生・・に・・ついて行きます。本当にバスケは楽しいんだ・・と思えるバスケして欲しいです。これを・・読んで・・また・・2つに意見が分かれると思いますが・・体罰はどんな理由にせよだめです。
(PC)