1
男 00歳 東京

いつ逝くか・・・

寒い中、というか雪の中わざわざ歩きに行った。

海は寒かった。

今しがた、また行方不明者「発見」の市内放送が・・・もう今年に入って五人前後なんだが。
(P702i/FOMA)
2 雪は
すぐ止んだな・・・雪の海をもう一度くらい見たかったが甘かった。
それならやはり寒い所に行くべきだな。

気付いたらあれからもう四年なんだな・・・。

いくら一人暮らしだったとは言え、よく何度もあんな行動に移したものだ。
今の環境で同じ事ができるとしたら、それは本当に精神的に限界が来た時だろうな・・・。
(P702i/FOMA)
3 何かいろいろ酷いな
飼い猫をいじめた無職の息子を父親が首絞めて殺害って・・・。

まあ、いろいろ価値観によって思う所は違うとは思うが・・・。

せめて、父親に殺意が無かった上での事ではあってほしいね。
今日び、死刑に値する人間ですら「命が大事」なんだから、その理屈なら、死んで良い人間なんているはずがないのだから、
少なくとも「殺されて当然」みたいな考え方を持つ奴がいるとしたら、それは現代人の思考回路ではない。

まあ、自分の楽しみやストレス発散のために平気で動物虐待するような奴は、死刑囚に相当する罪人だと思うが。
最近は、売り上げや快楽娯楽の為に食肉増産する社会もそれに相当すると思い始めてきた。
「お前も肉食べるだろ」は、理屈としては外れ。
スピード違反で逮捕された奴が「あいつも違反してるでしょ、みんなやってるよ」てのと同じ屁理屈。
要は、必要最低限だけ「いただく」意識があるか、必要ないのに快楽娯楽で無駄に「命を奪う」のかの意識の違い。
最近の日本は、明らかに後者。少なくとも「涙を飲んで必要のために命を有難く頂く」雰囲気は、全く感じられない。
某ファストフードのナゲット100円のニュースなど、その最たる例。ある意味「お客様たちの快楽のために、鶏バンバン殺しますから大丈夫ですよ」と言っているようなもの。
一定数無くなったら売り切れでいいだろがよ。
正直吐き気した。
(P702i/FOMA)
4 たまに
ポテト食いたいと思う俺も同類かな・・・と思ったが、ポテトは動物じゃねえし。
本当に屁理屈こねる奴は、作物植物も命だと言い張るんだよなあ。まあそれくらいの価値観自体には文句付けられないが。

「結果的にお前も同じだから言う資格はない」で逃げたら、話にならないんだよね。
その理屈が通るなら、先の「キリギリス論」で、俺の今の状態が何であれ、それを理由にして非難批判否定をする資格も誰にも無い。人間みなどこかでキリギリスだからな。

それ言ってしまったら誰も何を言う資格は無くなる。だからこそ、脳味噌使って考えて自分は何をどう真剣に思っているか、の表現や証明は最低限必要だと思うわけよ。
自分の理論という刀を抜かずに他人を批判する奴は、只何も考えていない三下と言われても仕方がない。
(P702i/FOMA)
5 省庁も九月
採用とか、何世界基準に右倣えしてんの。国際化とか言ってそれ大事ですか。

そんなに世界基準が大事なら、
何故この国は喫煙家が「愛煙家」とか言われて身勝手迷惑野放しなんですかー、おかしいですね。
世界ではとっくに喫煙締め出し状態でしょうが?

やはり、快楽娯楽自分の都合悪い事だけは「倣えない」、お子様国家だって証拠だなおい。

さっさと滅びろよ情無い。
(P702i/FOMA)
6 ・・・まあ
どうでもいいんだけどね。秋が入学シーズンになろうがどうだろうが。
そのうち国家崩壊すりゃ同じだし。
ただ、小手先の形だけ変化で打開策を打った気分になる風潮は、見ていて気に入らない。
結局、自己満足で終了、の流れにしかならんからな。

昔、「自分で自分を褒める」とかあったが、当時のそれと、今の過剰な自己愛自己満足は全く質が違うと思う。
今のそれは、結局自己弁護。自分の至らなさを真っ向から向き合えず、良くやっている(もしくは、うまく行かないのは周りのせい)と自分を可愛がって現実から逃げる行為。
そんなに成功者を演じたいか、努力家ヅラしたいか。なら、いくらでも褒めてあげまちゅよ。ハイハイ、エライデスネー、みたいに。それで腹立つくらいなら、自分で自分の至らなさを知ってる証。

まあ、他人が何をどうしようが、
他人様に直接的な迷惑や危害さえ与えなきゃ問題無いんだけどね。
怪我したり死んだり何か失敗したり人生狂っても、全て自己責任って事にしておけば?
いい加減疲れてくるわ。馬鹿馬鹿しくて。
(P702i/FOMA)
7 実際・・・
体力的には疲れているけどな。だから頭の方も、よりショート気味なのかもしれない。
神経過敏気味ではある。

寒さのせいか、昨夜は少し早めに眠れたのに、いつもよりやや遅く起きたからな・・・、
睡眠促進の意味も込めて、後で飲みますかな。間隔的にはあまり宜しく無いが。
(P702i/FOMA)
8 年賀状を配りきれず
年賀状を投棄した元配達員を逮捕、か。

「汗水働く」「毎日真面目に働く」みたいな記号が好きな人らは、有無言わず擁護してやらにゃ(笑)「配りきれず」って事は、ギリギリまで必死に配っていたって事だから、
ガンバル大好きな皆さんは擁護してやるのが自然だべ?
もしその中に、自分に関係ある年賀状が混ざっていたとしても、な。頑張ってたんなら責められないんだろ?わはは。

俺は、そんな記号で人を見ないから、
とんでもない馬鹿と言う資格はあるけどな。
そんな愚行に走るくらいなら最初から自信の無い仕事はやりません。そうすりゃ不特定多数の人に直接間接迷惑はかかりません。
この方が間違ってないだろが?
まあ、「責任感」って言葉が常識として理解できていないと、話にならない問題ではあるんだが。
(P702i/FOMA)
9 しかしまあ、
こういう、
「普通に社会に適合している人間の愚行」が毎日目に付くから、
自分が情けなくならない現実があるんだけどな。

ありがたやありがたや。
これからも皆様、自己中身勝手自分本位に、他人へ迷惑かけていればいいさ。
本当、俺ごときでも、自分がまだマシに思えるからな。
(P702i/FOMA)
10 なんだこの国
つまらん理由で下らん奴らが他人に危害を加えたりしている一方、

自ら命を絶つ人や、変死のような形で最期を迎えたらしい人もいる(これは推測だが・・・)。

綺麗事や偽善事ですら、
その役目や意味を為していない。
正に、言いっぱなしで自己満足。
かたやそういう事とは関係ない奴らは、食べ物ースポーツーとへらへら快楽浸け。

本当に気持ち悪い国だな。誰か、この国の気持ち悪さと恥ずかしさを共感できる人いないかな。
・・・いやまあ、ここまでの域に入るには、本当に絶望して死ぬか死なないかくらいの経験をするくらい、世の中に失望して尚且つ孤立無援な人間でないと無理だろうな。
多分、ここまで酷い立場の人間は、俺以外いないだろうな。少なくとも見る事ができる範囲には。
世の中で一番、とか言い切る程には思い上がらない。気が付けない何処かで、もっと過酷な人たちは絶対にいるからな。
(P702i/FOMA)
11 俺の立場は別に
どうでもいい。

この国がもういろいろな意味で、どうしようも無い末期なのは事実。
俺に心の余裕があれば、それこそ失笑したい。そこまで感情にゆとりは無いから笑えないけどな。
と言うか、他人を蔑む意味で実際に笑える人間の、脳味噌の中身や思考回路を見てみたい。
どんな思い上がった人生や環境送って来たんだろうな。
(P702i/FOMA)
12 昨年の
東京マラソン女子優勝者が、(何故今頃か知らないが)ドーピング検査で引っ掛かり優勝取り消しとか。

まあ、何の練習もしない人間が、ドーピングしただけで優勝できるわきゃないのだから、
「一生懸命真面目に努力して頑張った」上に不正したって事だよな。
こう考えると、いわゆる「一生懸命真面目に努力して頑張る」人間が、清く正しい心を持っている事にはならない。
むしろ、受験のカンニング同様、成果主義と我欲の塊が、一応自分なりに努力はするが、限界感じて不正に走る、と。
要するに、自称努力家=成果主義=目に見えた結果しか認めない偏狭な人間、て事だよな。
(P702i/FOMA)
13 もっとも、
ドーピングってのが、
増強剤か病気用の薬かはたまた別のものかは分からんので、何とも言えないが。

しかし、受験のカンニングのくだりは、現実に意図的に行われていた事実があるわけだから、
根拠が無い話でもない。
運動競技の増強剤によるドーピング自体も現実にあったわけだしな。
妄想や適当な中傷とは言えないはず。

まあ、偏った考え方なのは否定しないが。
でも頑張るとか努力とか、大体は欲ありきなのは事実だろ。
(P702i/FOMA)
14 夢見まで
最近良くねえな・・・。

起きていても寝ていても不快な気持ちにしかなれないなら、
ぼちぼち生きている事自体止めないとならなくなる。これも自分で自分を追い込んでいるのかね。

理屈で理解判明しても、自力で解決できる問題ではないけど。
せめて、起きている間は不快なものから目を背けて、自分の好きなものに現実逃避・・・あれ?みんなやってる事じゃね?
(P702i/FOMA)
15 別に現在も
誰かと逝けるチャンスが来れば、
わざわざそれをフイにするくらいの未練ややり残しはないが、
それでも、独りで良いから積極的に・・・とまではまだ渇いていない。
だんだん渇いて来てはいるけどな。
相応しくない表現ではあるが、そろそろ「飽きてきた」かもしれない。まあ、飽きたから死ねる、みたいな公式は成り立たない。そんな単純なものじゃない。
単に「生きる目的が無い」では人間死に向かえない。「生き続けるのが苦痛な精神状態」で「何も思い残しやり残しが無い」時に、初めて行動に移せる。
行動に移すには移すなりに、意志力と行動力が不可欠だしな。今の俺は残念ながらまだその域には至っていない。
以前実行に移した時に遂行し切れていればな・・・そこは今でも後悔している。
(P702i/FOMA)
16 自殺幇助
練炭自殺を望む女性に練炭を買い与え、自殺を実行させた罪で、男が逮捕、か・・・。

ま、単純に考えても、自分が死ぬ気も無いのに、他人が死を選ぶよう導くのは、殺人に近いわな。
一緒に死のうとして、運悪く自分だけ助かったりしたなら、話は違うけど、
これは明らかに、逮捕された男の独り善がりで無責任な行動だな。
少なくとも、相手の手助けだけは、するべきではなかった。その「行動・選択」をした時点で、「責任」が生じたのは事実。

それに比べれば「死ね」とか安易に言うことは、物理的な効果や証明には確かにならないが、
その「行動」に相応した「責任」が生じるのも確か。世の中に、「責任」を自覚した「行動」や「選択」をする奴が、何割いるのだろう。
俺は、二割いれば良い方だと思っているが。
(P702i/FOMA)
17 地震ねえ
そういや、誰かの予知夢か何かでは、今日大地震起きるんだっけ。
その手のは以前から幾度も見ているから、信憑性に関しては論外、むしろ当たったら褒めてやるよくらいにしか思わん。

むしろ4年以内に70%、のほうがワクワク、もといいろいろリアルでな。
富士山噴火の可能性が取り沙汰されている事もあり、これらが連動→国混乱。
マヤ暦のアレが何を意味しているのか知らんが、偶然にしてはいろいろキナ臭く重なってきているのも事実だ。

結局、どちらかと言えばワクワクなんだけどね。
俺的には、いろいろ滅茶苦茶になってくれた方が気楽だから。
その時になったらなったでまた違う苦しみが訪れるかもしれんが、
俺らだけ苦しむより苦しみ辛さができるだけみんなに均等に行き渡った方が、気持ち解って良いでしょ。
人間が進化するチャンスだよ。
(P702i/FOMA)
18 くっそ
携帯フリーズした(笑)

今日の場合、地震より雪の方が気になると書きたかっただけなんだが。

もっとも、昨日、浜辺にカラスが一羽もいなかったんだよね。いつもは必ず居るのに。
寒いから。人がいつもより少なかったから。など、いなくても不思議じゃ無い状況ではあったけど。
一昨年辺りには蜂がいなくなって話題になっていたし、動物の挙動は人間の予測よりも意味がありそうで引っ掛かる。
(P702i/FOMA)
19 そりゃまあ、
地震がいつ来るか予測なんざできるわきゃないよな。この前の震災自体が色々「想定外」だった事実から考えてもそれは明白。

要するに、4年以内に70%てのは、「脅し」だよな。常に備えをしておけ、と煽って尻叩く意味で。
そういう意味では、例の「今日地震が〜」てのと同じだよな。

いずれにしても、
過敏に気にして備える人間は備えるし、
意に介さない人間は介さない。これは変わりようが無いだろうな。

だが、さんざ警戒や備えなど、普段からの呼びかけを無視しておいて、
いざ事が起きたら自分らの怠慢を棚に上げて、政府行政などの不手際だけを責める、悪い意味での責任転嫁をする奴らはきっとたくさんいるだろうな。

俺なら、不手際自体には文句を言わねえ。主観的な納得いかない差別や優先順位による切り捨てには文句を言うが。
(P702i/FOMA)
20 しかし
さっき見た、千年前に地震が頻発した時の状況と照らし合わせたら、
なんとなく4年以内って気はしないなあ。忘れた頃に首都直下型が来そう。

まあ、地震が来て今の環境失っても、それは後押しと考えればどうにでもなるし。
一応準備してある道具だけは失わんようにしないと、選択肢が狭まる。
(P702i/FOMA)
21 ふう・・・
波風立てないようにするのは難しい。
確かに昔はこんな棘々していた憶えがないのだが、こんなに気苦労してたかな・・・。

「自分」を「殺」さないと無難に行きていけない・・・何だ、もう自殺していたんだな。
精神的に自分を殺し尽し殺し疲れた時は、肉体的に自分を殺すって事だな。

自殺未遂(実行自体はしたから既遂か?)を経ても、まだまだ理解しきれていない部分、考える余地はあるものだな。
少なくとも断言できることは、死ぬ事を真剣に考えた事もなく結果的にへらへら快楽のまま生きられる奴らに見えていないものが、
確実に俺には見えている、良し悪しはともかく。しかし見えないといけないモノだとは確信できる。

「材料」があるのに使う気にならないのは我ながら残念だが、使いたい気にならないのだから仕方ない。
使う価値を見出せないし、正直その「義務感」も湧かない。
少なくとも「恩義」「義務」を原動力にできるようなエネルギーは頂いた憶えが全く無い。

仕方ないわな。
(P702i/FOMA)
22 別に
何かの言い訳ではない。

表現しないと自分の外には伝わらないから、ありのままを表現した。それだけ。


人間、
自分が気に入った人間の愚行や言い訳は何も迷わず弁護するものだし、
気に入らない人間の言葉は頭から全否定するもの。
知ってる。

知ってるからこそ、理解は求めない。
せめて自分の偽り無き言葉は、「いざとなった時」の為に残して(遺して)おきたい。ただそれだけ。
(P702i/FOMA)
23 リアルでも
これくらい口が回れば、また人生違っただろなあ、と、ふと思った。

口と言うか頭回らないんだよね。
だから自分自身、本当の意味では頭が悪いと思っている。会話じゃ100分の1も言葉が出ないからね。

そういう点もあるから、スラスラ文字として言葉が紡ぎ出せるこういう場にしがみ付いてしまうのかもしれない。

思考より言葉(または手足?)が先に出るお気楽な人達には、こんなちょっとした悩みすら無縁なんだろうけどさ。
(P702i/FOMA)
24 850万
国の借金から算出された、国民一人頭の借金だと。もち、子供や赤ん坊まで数に入ります。
そんな金返すつもりで頑張るには、エサでも欲でも原動力が最低でも必須だろ。俺には無い。無理。胸張って宣言してやるわ。それらの原動力がある奴らが勝手に頑張ればいい。
文句あるならやらなきゃいい、それだけ。やるべき自分なりの理由があるから、皆動くんだろ?

動きたいから動く、
そう思えないからそうしない。
それでいいじゃん?
それとも、欲や自分の得、理由など(単に生きたい・生活できないから仕方なく、も含む)が全く無いのに、積極的に頑張れる人間がいるとでも?
いたら是非話してみたいね。
(P702i/FOMA)
25 それに
もっともさ、
「自分の娯楽や得は差し置いて、国の借金返す事を最優先に頑張ります」って言い切って実践している国民がいるとでも?

今の俺に対して、
「何かしろ」「働け」、「それができないなら悪」みたいに考えている奴は、
上記の事ができていない人間も許せてはいけない理屈になる。
俺に対して社会復帰を「しなければならない」と思う人間の心情は、正に最初に書いたそれと同じ理屈だからね。
俺は自分から積極的に自分を死に追い詰める程の趣味は無いんだよ、残念ながら。
(P702i/FOMA)
26 ま、今更どうでもいいが
今の自分を恥じて誰かに対して申し訳無く思うとしたらその相手は、

この数年間俺がダラダラしている間に、
俺より先に自ら死を選んでしまった人達や、
誰にも救われず理不尽な死を迎えてしまった人達くらい。
少なくともへらへら生きていられる幸せな奴らにそんな感情は浮かばない。ほとんどは俺より色々と何かしら恵まれているのだから。
(P702i/FOMA)
27 スマフォの影響で
都内で数時間通信障害とか、アホらしいね。
「便利だから良い」と「必要である」は違う。
最近の色々な「文明」は、明らかに前者。要するに、楽したいって気持ちがありきだよな。
楽したいって気持ちは、=怠惰。楽したい=勤勉ではないよな、明らかに。

何だ、文明自体が、今の社会は怠惰だって証明しているじゃないか。
少なくとも、毎日自分の為に動く事が「勤勉」だとは言い切れないしな。
比較論持ち出して「○○よりマシ」とは言えても、心理的な「楽したい」を「勤勉」と結び付けられる論理はそうあるまい?
本当に「勤勉」なら、楽な方法や選択肢などいちいち考える暇は無いはずだしな。

日本人は、見掛けや動いている姿で勤勉という皮を被っているが本質は怠惰。
勤勉に見えるのは、自分の欲や希望や得と行動が合致している場合がほとんどだから。それで決まり。
本当に怠惰でないなら、楽なり便利なりに安易に走る筈がない。
(P702i/FOMA)
28 春闘
のニュースを見ても、現実が伺える。
現実は厳しいの。言い訳云々のレベルではなく、
ちゃんとニュースや新聞だけでもチェックしていれば、俺みたいな人間が安易に社会復帰できる次元ではないのは常識的に明らか。

少なくとも、俺が企業の人間なら、自分の企業守るのが精一杯だと思うね。
で、できるだけ経済の圧迫を招く雇用は避けたいし、能力重視の「少数精鋭」を目指す、これが「雇う側」の本音じゃないかな。

社会で弱い人間や苦しんでる人間を救うのは事実上ムリ、つまり理論上では、
「生かして救う」よりは、死を選びたい俺らのために「逝かして救う」口減らし政策を取る方が明らかに効率的なんだよね。
やりゃいいのに。自分さえ良ければいい64%社会なんだから、思うほど反発出ないよ。
自殺のための政府機関ができて、そこで安楽死させてくれるなら、俺は喜んで行くし感謝するね。

まあ、死刑囚すら執行できない、
人権やら命の尊重を言い訳にした臆病な国民性では、無理か・・・。
しかし、死刑反対を叫ぶ声がある割には、自殺に直結するイジメや中傷を戒める運動はあまり大きく起きないんだよな。
矛盾。
(P702i/FOMA)
29 何様だよ?
誰かに「死ね」って言葉を吐いた時から、
そいつの「人間としての価値」は暴落するんだよ。
少なくとも、「死ね」と吐いたその相手よりも確実に。
(P702i/FOMA)
30 正論だね
国会議員が「旨味の無い職業」ならば、確かに本気で「やる気のある」人間だけで構成される。
ボランティアがいい例。

てか、俺の主張している事が(伝わりにくいが)正論だって証明でもある。
本当に「真面目」な人間は、自分の欲や得にこだわらず動けるものだと言うこと。
生活?世の中には生活保護って制度があります。生活だけなら、できなくはない。要するに「自分の欲得快楽」を優先するかしないかの「気持ちの問題」。

まあ、自分の欲得快楽を優先する人間はそれはそれで構わないが、
そんな人間が、俺らのような人間を正義面して批判する資格は少なくとも無い。原動力ありきで動くか、なしで動かないかの違いだけで、その状態で優劣や上下は成立しない。
自分が損するのがわかれば今の立場も自分可愛さで捨てる個人主義者など「真面目」じゃないんだよ。
(P702i/FOMA)
31 ニュースにて
スマフォ使いすぎからなった昨日の通信障害時の街の反応を見ると、断言できることがある。

便利すぎる文明は、間違いなく人間の進化を阻む。
言い換えれば、文明発展はイコール人類の進化ではない。
「携帯つながらないから連絡できない」とか、目先の点の範囲で「悩む」とか、明らかに「便利すぎる日常」に飼い慣らされすぎて、視野が狭くなり、もしもの場合の思考や創意工夫などを怠っている証拠。
悪く言えば、頭を使わなくて良い分頭の回転が悪くなっている。おそらく自覚なしに。

昨日の今日だが、我ながら間違って無いと実感できた。
実感できたからこそ、誰にも共感理解されない方が有難い。
そのほうが社会や世界の「崩壊」に真っ直ぐ近付いていくままなわけだから。

その時に「それ見たことか」と余裕持って言えればいいが、多分自分自身も洒落になっていない状況ではあるんだろうな・・・。
(P702i/FOMA)
32 通信障害の件に関して言えば
原因は、会社側の見積もりの甘さだったとは思うけどね。
欲望のまま娯楽に耽る奴らの集合体があれを招いたのは事実だから、
まあ「○○だけが悪い」って事は無いね。

唯一気の毒なのは、必要最低限(電話やメール)の機能しか普段使わないのに、影響受けた人達だな。当然、普通の携帯を使っている人に限るが。

以前、俺が普段日常的に買っていた納豆が、たまたまテレビで健康だと取り上げられて、買い占めの憂き目に遭い、「普通に買ってた」俺自身がしばらく納豆難民にさせられた、世間にかけられた迷惑と、
状況は微妙に違うが本質が似ている。

何かあって迷惑被るのは「普通に」「控え目に」している人間。
間接だろうが結果だろうが、迷惑かけるのは、自分の欲に積極的な奴ら。
これは真実。
(P702i/FOMA)
33 国会だあ
揚げ足取りやら言葉遊びやら言われても、
それが正しい指摘である確信があるなら、周りから何言われても貫いて良いとは思うが、

消費税問題で野党(自民)が与党を責める道理はないなあ。
政権変わる前は、確か上げる方針だったよな。
選挙を本気で考えて投票に行く気がある奴は、少なくとも税問題以外で判断した方が良さそうだよ。
なんて誰も参考にはしねえわな。それでいいんだ。

俺が自分で正しいと信じる事を貫くほど、
聞く耳を持たない世の中が逆に破滅に突き進む結果になる・・・割と痛快ではある。
(P702i/FOMA)
34 18歳以上に
選挙権を与える問題、一応まだせめぎ合っているようで。
いんじゃね?今の選挙にまつわる状況考えたら、
18〜19歳が交ざっても余り変わらない。
少なくとも20歳以上の人間が、本気で心から真剣に選挙に取り組んでいるようには見えないからな。

選挙なんて所詮そんなもん。
某ニュース番組で、しつこく「絶対に行きましょう」とか以前から呼びかけていたが、
前回の歴史的な選挙・政権交代の結果が、今。
確かあの時は結構投票率高かったはず・・・どう客観的論理的に考えても、あの時「行かなかった」人間が参加していたとしても、違った結果にはならなかったろうな。

やはり、信用できない限りは選挙など行かぬが正解。
(P702i/FOMA)
35 皇居周りで
自己中ランナー共が、歩行者の邪魔や迷惑になっているらしい。

客観的な話だが、あそこって、マラソン専用コースだったっけ?
もしそうでないなら、「歩行者」が優先されるのが、歩道における不動のルール。
「頑張っているんだから道譲るのが当然」?は(笑)
道どかす歩行者の為に走っているわけじゃあるまいに。全て自分の為、ひいては自分本位だろうが。
その理屈が通るなら、通り魔がナイフ取り出して振り回して刺されても、そこにいた通行人の方が悪いという理屈と同じだろ。

歩道はあくまで歩行者優先、
走りたいなら専用の場所を探してやるのが「社会的常識」だろが。
自分本位で公共のルールをねじ曲げて他人に迷惑かけるクソが、「頑張ってます」「努力してます」みたいに爽やかヅラしても、説得力が無いし好感肯定する気にはならん。
更に肯定する奴の頭の構造も疑う。
ルールを守る気の無い奴が、法治国家で自分の自由と安全を主張するとか、どれだけ甘えてんだって話。自分の都合良いように矛盾やねじ曲げできる動物共が羨ましいねえ。
俺も同じなら、「動物並」に生きていられたろうな。羨ましい。
(P702i/FOMA)
36 理性が邪魔して
やらないが、
狭い歩道に自転車を停めたり、狭い歩道で自転車乗り入れて来るバカとか、
本気で蹴倒したくなった事は正直沢山ある。
それを押し止めたのは、「やったら俺もクズの仲間入りだな」という理性のみ。そういう意味では、俺は世間一般の奴らより、ある程度「心が強い」自信はある。
物理的現実的に無茶しないぶん、こういう形でブチ撒けている程度に止めているのだから、十分我慢している方だと言える。

本音では、ルール違反してるそういう奴らに何をしても構わない、と思いはするのだが・・・しない。
如何にそいつに非があれど、怒りや感情に任せた暴力的行動に移したら、人間として駄目だろ。

暴力を奮わない分、暴言でしたい放題憂さを晴らしているようなものだな。
見なきゃ誰にも影響ないわけだし、少なくとも現実に周りや他人に影響与える行動するよか断然良いはず。
(P702i/FOMA)
37 しかし
自分がそうだ、とも思わないが、

生粋の日本人的なメンタルを持っている人間はこの国に何人いるのやら。
日本文化を継承しているからメンタリティが日本的、とは限らないが。

サムライやらなでしこやら、露骨かつ安易に使う今の「普通の日本人」は、確実にメンタリティが外国人化しているのは、間違いないだろう。
少なくとも俺は抵抗ある。ひと昔、とまでは言わなくとも、そういう言葉は外国人が日本を評したり連想するような時にしか使わないものだったからね。

実質、「日本」は昭和で滅びたものと俺は思っている。
今?使い古された表現だが「米国日本州」だろ?
現に、二十年くらい前まで「日本のプロ野球=日本野球の最高峰」が、今は実質「ジャパンマイナーリーグ」化している事実は拭えないしな。
子供の頃から観続けてきた紛れも無い日本野球ファン(少なくとも数年前までは)の視点から見た正直な感想とは付け加えておくが。
(P702i/FOMA)
38 本国、もとい
米国で子供の肥満化が懸念されている事により、給食の献立が見直される。とか。

そういや、日本ではまだあるんだろうな。
給食費の滞納。
あれ、なんだかんだ理由つけても食い逃げだからね?「他人の金」でどさくさに紛れてタダメシ食らっている意味では、
俺らみたいな極潰しよりも、確実に世間や社会に直接迷惑かけてる犯罪者ですから。
給食費払わない(本当に物理的に払えない、なら別だが)親が、「一生懸命真面目に頑張って働いている」とか主張したとしても、
それ以前に社会的倫理が欠けているのだから、論外だろ。
(P702i/FOMA)
39 まあ、とは言え
実際にタダ飯食らっている子供には罪が無いから厄介だな。
しかし、子供の肩身の狭さを想像できない「払わない親」は、親としても大人としても社会人としてさえ、三流以下、失格だわな。

でも、もし俺が「親が給食費払ってない」とか言われて責められる立場だったなら、
「俺には関係ない」とか開き直れず、きっと食べないだろうね。多分先生に食べていいと言われても。それくらい頑固な子供だったくらいの記憶はある。
もちろん、俺が子供の時は払ってもらっていたから問題無いが、給食費がかかっているから云々みたいな意識をしては食べていなかったかな。さすがに。
(P702i/FOMA)
40 二宮金次郎
の像が、老朽化に伴い各地で撤去されているとか。

あれはあれで、歴史は浅いが「日本特有の善き文化」だと思うのだが。
時代は変われど、理念としても悪くはない。少なくとも「ルール・マナー無視」を推奨しているのと変わらない現代の「自由」主義よりは、道徳的。

まあ、「真面目」「勤勉」って言葉が、「絆」などと同様、
本来の意味から外れて都合良い使い方をされる世の中だから、意味のある象徴的なものは逆に邪魔なのかもしれない。

益々国の未来が明るく思えてきたぞ、破滅への。
(P702i/FOMA)
41 別に
人間や世界の滅亡を望むのは、思想の自由じゃないかな。みんな(自分含め)無くなるって意味では公平だし。
むしろ、特定の人物や個人に「死ね」「消えろ」と言う方がどう考えても傲慢だよね。
自分より消えていい人間がいると考えている時点で、それは傲慢の証明。
同じ思想の自由だとしても、特定の人間を排除したい気持ちと世界の滅亡を願うそれは、リアリティが違う分、その人間の人間性自体にも疑問符がつくしな。


まあ、別にいいんだけど。ただ、大衆的価値観を背に、「少数的」「個性的」な考え方を叩き否定し排除する行為は、
人間を退化に導くだけだよね。
(P702i/FOMA)
42 まあ
手遅れだけど。

いつXデーが来るのか、「楽しみ」と言うにはやや語弊があるものの、
待ち侘びている一人。

きっと世の中には似たような人がいてくれるだろうな。
本当に絶望失望した人たちは、先に逝ってしまったのだろうけど・・・。
(P702i/FOMA)
43 しかしなあ
サービスやら環境を信頼、だか知らないが、

結局利用者が好き放題欲任せに使うからパンクしたようなものだし、
「使い過ぎなければ」問題無かったのも事実。

会社の見積もりが甘いのは事実にしても、
安易に使い放題に甘える方もどうかと思うね。
まあ、実際影響無かった立場だから言えるんだ、と言われたらその通りなんだが。
でも会社だけの所為に押し付けるのは、どこか釈然としないなあ・・・。

ユーザーも自制心が必要なのも確かだな、うん。
近年の世間は、携帯依存すぎる点も事実なのだから。
(P702i/FOMA)
44 極端に言うと
このタイミングで携帯使えなくなりましたー一日お待ち下さいーとかなっても、文句を言ってはいけない、と言う事だな。
自分の理屈で言えば。

自分の所為でもある、と自覚しろ、と言う事だ。

・・・ま、いざそうなったら「感情的には」中々すんなり受け入れられんな。
しかし、受け入れられん事を「まあ、自分らにも責任の一端はあるか」と理性で分析しつつ、「仕方ないな」と結論に落ち着く。
このプロセスを自然にできる事が、人間的進歩としては大事かもしれない。
少なくとも「何だよー会社しっかりしろよー」で完結してしまっては、まだまだ。
(P702i/FOMA)
45 気が付いたら
二日以上酒から離れられない俺がいる・・・。
二日も間を空けられない。一度の量自体は昔から増えていないのだが、飲む頻度が落ち着いた時期より多くなっている。

安定している時は三〜四日に一度で良かったのにな。今は、本音を言えば毎日でも飲みたくなる。しかし、金や睡眠、体調を考慮して、極力連日は避けているが、それでも場合によっては二〜三日連続で飲んでしまう。

ただ、アル中や依存症ではないんだよね。
一度に350ミリ缶一本しか基本的に飲ま(め)ない人間がアル中なら、世の中の酒飲みはみなアル中だろ。

ただ、依存症ではないとしても依存はしている。
飲む時間帯も、まだ夜限定。理性が一応働いている。しかし、夜でなくても飲みたい気分には、しばしばなる。
孤独度が日に日に増したからと言うのは間違い無い。酒で意識ぼやかすしか無いからね、自分で自分をどうにかするには。
(P702i/FOMA)
46 元警官が
焼身自殺・・・。
この方法は取りたくないな。明らかに生きながら苦しむし、それ以外にもちょっと理由はある。

多分、勇気だの迷いだのという次元を飛び越えてしまった人でないと、これはできない。
つまりそこまで精神的に限界だったのだと思う。

俺にはそうする気持ちが解らない。解らないって事は、そうしてしまう程の状況や心理へ到達していないという事。
事情はどうあれ、そのような人よりは、恵まれているって事か・・・そんな比較による定義は意味が無いけど。

他人を比較論で恵まれているとか言う時は正論ぽく思うが、
いざ自分をその中に置き換えると、中々理不尽だな・・・。
比較論による「恵まれた」は余り当てにならないが、比較論により「恵まれた」と判断される側は、明らかに自分への甘えが強いって事は間違いないみたい。つまり、現実で甘えられている比率としては
死を遂げた人<俺<世間でへらへらできる奴ら
って事か。これも、比較で置き換えてみたら同様に理解できた。
(P702i/FOMA)
47 とうきょうスカイツリー駅
・・・まあ、思う所は多少あるが、
「現代日本」を象徴しているなあ、と。
余裕があったら苦笑いできるんだろうけど。

少なくとも俺は、これを無条件マンセーできる奴らと価値観を共有したくないし「みんな」の中に入りたくない。
気持ち悪いから。
(P702i/FOMA)
48 わかってないな
政党や政治家の問題じゃないんですよ。
選挙からなる今の政治システム自体が問題なんですよ。
もっとも、長い日本や世界の歴史を考えれば、
如何なシステムに変えても大差無いんだけどな。

強いて言えば、まだ独裁政治の方がマシ。大抵は独裁者に責任転嫁できるからね。
俺は、世間で根強い「強い指導者待望論」の心理の裏には「独裁者への責任転嫁」があると思っている。
俺は無責任な事は言いたくないから、誰かに押し付けといてその誰かがいざ何かしたら文句だけ言う、とかは嫌だから「独裁」的なリーダーは望まない。
と言うか、「独裁的なリーダー」を選ぶのは国民だから、明らかに独裁による弊害ですら国民の自己責任なんだがな。

数年前に、元総理が事実上決定的にした「格差社会」も、あの人のある意味「独裁」的な気質に国民がマンセーしていたせいも確実にある。
信用できないなら選ぶな。信用できない人しかおらず選べないならそれだけの事。
選ぶならその人を無理にでも信じて責任持て。
これが常識。
後で文句言いたいなら、選ぶな。少なくとも俺はその主義主張を実践しているから、歩いて数分の投票所へすら行かない。
信用しないのに選んで、そんな責任感の集まりで選ばれた人間に対して、文句を言う?そんな権利、無茶苦茶もいい所。全く理論的じゃない。
(P702i/FOMA)
49 久々にメールが
来たと思ったら、やはりと言うかまさかと言うか、
サブアド関係の広告メール・・・もう解約して二ヶ月以上経つんだが。
それでも来るんなら、万一を考えてまたサブアド取っておこうかな。

こんな状況の本当に「孤独」な人間、絶対他にいないよな。
いても、人を選ぶ余裕とかあるなら、俺よりは絶対に気楽な立場だよね。
そうでないと言える人間がいるなら、是非話しかけて下さい?丁寧には丁寧に応じるし、失礼には失礼で応じますよ?

逆に言えば、状況変わらないなら俺の考えが正しいって事だから、それはそれでいい。
(P702i/FOMA)
50 他人事じゃねえよな
社会のシステムに乗っかって、働かせててもらって金までもらってる奴らが、
社会の動きに鈍感であってはいけないんだよね。
極端な話、今の社会が崩壊したらそいつら自体の生活が丸ごと一緒に崩壊するわけだから。

少なくとも、「働けていなかったり」「金を稼ぐ理由を見出せない」人間を責めるエネルギーがあったら、その分を社会政治経済への勉強に費やすのが、「社会人」としての義務なんじゃね?
「働かせてもらっている」分は、真面目に考える「義務」はあると思うが。

それだけ考えても、
「自分のことで忙しい」を理由に、
「自分本位優先で自分の事しか考えず、他人の迷惑やルール、マナーすら都合で選り分ける」人間の言葉は、仮に論理上筋が通っていたとしても、信用に値しないよなあ。

結局は「自分さえ良ければ」ベースの人間の考え方だから、その時点で、そいつの主観としての思考からは脱却できていないんだよね。
俺は俺で主観的な点であるのを否定はしないが、少なくとも「自分さえ良ければ」「自分が楽得するほうに」という視点でモノを考えない分、大抵の人間よりは、
客観性と公正さ、理性的に優れている自信は、あるよ。だからこそ、自分本位な人間の言葉は、如何に「公式」が論理的であっても、賛同ができない。敬意も好感も持てない。
行き着く先は「自分本位の独裁者」の論理だから。

その点で言えば俺は自分本位でも独裁気質なつもりはない。
赤信号を渡ってはいけない、とかの考え方が自分本位とか独裁気質だとか判断されるのなら、最早ヤレヤレ、としか言えないが。
(P702i/FOMA)
51 アンタ・・・
人が話している時に携帯いじるのって・・・。
国会議員のしかも立場ある人があれじゃあ・・・国民も自分本位に右倣えなのもな・・・、
ん?

子供は、「大人が悪いことをするから」自分も悪いことをしていい、みたいな理屈こねるよな。
犯罪犯したり身勝手なマナー違反を犯す奴らも、「○○が悪いから」「みんなやってるから」・・・、

何を言わんとしているかは、もう説明の仕様があるまい。
まあ、ろくに根拠も添えず他人には「幼稚」自分は「大人」と安易に位置付けする民族性だものな・・・。
(P702i/FOMA)
52 習慣だとか
そういうレベルじゃないよな。
「真面目な」俺からすれば、他人の話を失礼な態度行動で聞く事は簡単にはできないから、
人の話を聞かない人間が理解できない。

で、普段人の話を聞かないような人間が、いきなり真面目っぽい言葉吐いても、普段の行いがなあ・・・となるわけですよ。
日常普段からの蓄積が無いものは、信用に値しない。「努力家」を自称する奴らならすんなり理解できる筈だよなこの理屈。その「努力」が本物ならば。
(P702i/FOMA)
53 だからそれと理屈は同じ
普段ちゃんと襟を正して生きていない人間は、
その態度言動が信用に値しない。そう思われても仕方がないって事。

少なくとも、普段ルールやマナーを選り分けたり軽視するような奴が、
その大事さやそれを盾にした正論ぽい事を語っても、説得力無し。そりゃ当然。
(P702i/FOMA)
54 ・・・もっとも
らちあかんな、と、如何にまだ本番ではないとはいえ、国会中継からドロップアウトした俺が偉そうにあれこれ言う立場でもないが、

同様に、そう突っ込める資格のある人間も、また多くは無いはずだが。
いつ中継あるかは分からんが、観られる限りは気持ちを入れ替えてしっかり観よう。
(P702i/FOMA)
55 共産党は
政党助成金貰わずに、(多分)清貧貫いているから、中々勢力拡がらないのかもしれないが、
その立場で、税金からなる政党助成金廃止を訴えるのが格好良いなとは思う。

そういや一時期、共産党に密かな人気が集まっていた事があったな。

勉強不足もあり、投票に値する信頼感はまだ無いが、少なくとも維○の会や最近また乱立してきた新党らに比べれば、
個人的に感じる独善性(=それによる危険)が薄い分信用できるとは思う。

改革やら変化やらを強く主張する場合、どうしても独善性が色濃く出るのは仕方ないのだが、
前述の各団体の言葉が「俺らの生活が良くなる、生きる希望を持てる」ように聞こえないんだよね。
何処かで「合理的」な差別や切り捨てが容赦無く為されそうで、いまいち信用できない。
(P702i/FOMA)
56 一応
確認補足しておくが、↑の下半分、「信用できない」「独善」のくだりは、
あくまで近年の新興新設団体に向けての言葉だ。

いくら俺の表現能力がアレでも、読み手様がちゃんと理解しようと真面目に読んでくれれば、間違えはしないはずと信じたいが。
(P702i/FOMA)
57 前から
携帯のニュースなどで気にはしていたが、
北海道で病死と凍死で亡くなった姉妹のニュースをさっき詳細に見て、やりきれなくなった。

これを例えにして色々と苛立たしい事を批判するのは簡単だが、
ダシに使うには余りに痛々しいので止めておく。
むしろ、自殺しきれなかった場合の、自分の行く末を見ているようだった。

あの姉妹は、いろいろ「恵まれなかった」事は間違い無いが、それでもギリギリまで生きて行けたのは、姉妹がお互い支えになっていたからだろうか?

生活保護を役所から勧められたにも関わらず申請をしなかったらしい。そんな毅然とした生き方をできる人は多分そういない。

こういう人たちにこそ、ご冥福をお祈りしたいと思える。現世が過酷だった分、他の機会があれば、せめてその時には幸せになって下さい、と。

・・・で、何で俺は生きているんだろう。
こういうニュースを目にする度に、自分が嫌になる。
(P702i/FOMA)
58 で・・・
そういうやりきれない状態で、ふと「世の中」を見ると、
どうでもいい事でへらへら楽しんでたり、
てめえの好き嫌いで人を批判ではなく小馬鹿にしたりしてるような、
お気楽な奴らが溢れている。

殺意が湧く、とは言わないが、それに近いかもしれない何かが沸々とは湧いてくる。
半ば極端気味に社会滅べとか最近乱発しているが、結構本気に叫びたくなる。
少なくとも「お前ら気楽でいいな!」とかは怒鳴りたくなる。

本当の意味で生き死にに関係ない次元で、へらへら他人の事で一喜一憂できる奴らの、何て憎らしいお目出度さか。
そういう奴らが、死ぬしかなかった人たちより「確実絶対に、死ぬような体験をするくらい」辛い生き方を皆しているのならともかく、絶対そんな法則は無いわけで。
だからこそ、へらへら生きられる奴らが疎ましい。
犯罪者になりたくないからやらんだけで、壊したくなる衝動は、解る。

反動って怖いな。
ゲームでもしてアホ現実をすっぱり忘れて、そのあと酒飲んで気を鎮めよう。
でないと本当に際限無くブチ切れそうだ。
(P702i/FOMA)
59 世の中を
ぶっ壊したいとか滅茶苦茶にしたいとかブチ切れそうになるくらいの心理にならない、または理解できない奴は、
結局、社会っていう箱庭の中で恵まれた環境に生まれ育てて飼い慣らされた幸せな立場の人間なんだよ。

マインドコントロールされた結果が大した不都合の無い人生を遅れている人間に、
マインドコントロールを指摘しても無駄だけど。
人間、心地好い環境は壊したくないし否定したくないから。
(P702i/FOMA)
60 思い上がって来たな
自分が早く死を選ぶべきだという考えより、
(自分の手で、とは思わなくとも)社会崩壊を望む気持ちの方が、確実に強くなっている。

まあ、世間の皆様も、
「自分が死を選ぶくらいなら、気に入らない他人に死んで欲しい」と考えるはずだから、
特別異常でも悪くもないわな。

ただ、世間の皆様と同様、思い上がりの気持ちが強くなっているだけ。
恥ずかしい話だ。
(P702i/FOMA)
61 久々に来たメールに
一人で溜め込む(考え込む)と、悪い方にしか行かない、と返事。

誰の事だよ?
俺の事だな。

客観的に見えているじゃないか。
但し、客観的に見えていたとしても、
理性や感情は機械的に操作できない。それが人間。
そういう自分を、外から見たかのように分析。これを客観的と言わず何と?
少なくとも文でしか判断できない他人よりは、的を得ている、多分。
つまり、本当は誰にでもできるはずなんだが。自己分析自己批判なんざ。
それをしないのも、怠惰怠慢。言葉を借りれば向上心に欠ける証拠。

まあ俺は向上心ないけど。「向上心無い奴」が向上に必要な事をできて、
「向上したい奴ら」が実質的に向上心が無いって現実は、
中々面白い。
(P702i/FOMA)
62 例・修業
本当の人間向上は、
「したい事」だけしていても果たせない。
もっとも、「自分で望んだ辛い業」も「したい事」なんだよな。

漫画やドラマでしか見た事は無いが、
いわゆる「下積み」がどれだけ実は意味のあることか、何となく解るなあ。
それもまあ、「したい事ありき」前提だからこそ、成り立つんだが。

俺みたいに、生きる目的や理由を完璧に見失い探す気力すら失くした人間からすれば、そんなのはただ無意味に辛いだけ。
(P702i/FOMA)
63 まあ
「俺が言うな」ではあるけどね。
だが、本当に向上心がある人間は、どんな人間のどんな言葉にもとりあえず目耳を傾けるものだ。
向上心が本当に無い人間は、自分の都合良いものばかりを選び、逃げを打つ。只のゲーマー也。
(P702i/FOMA)
64 ・・・
飲んで、考えるどころじゃ無い状態に持っていくか。今日はいろいろとダメだ・・・。

最終的には、自分が死ぬしか無いような気がしてきた。
もう無茶苦茶だな。

頭ん中がゴチャゴチャしてきた。
(P702i/FOMA)
65 ふぅー。
飲んで(暑いから)脱いだら割と安定してきた。

やはり、凍死を狙う時は、吐かないギリギリまで飲もう。脱げば成功しやすくなるから。
何であの時飲む前に断念したんだ・・・。
(P702i/FOMA)
66 涼しいのは心地好い
失敗はしたし、やり辛さは理解しているはずなのに、凍死はまた狙えるかと考えてしまうなあ。

凍死と熱中症は、ある意味合理的な手段。事故みたいなものだからね。

今くらい酔っ払えていると、凍死もいけそうな気がしてくるな。
気がしてくるだけだが。
(P702i/FOMA)
67 ナントカは風邪をひかない
って由緒ある名言があるけど、
そういや俺って何年も風邪ひいていない。

もっとも、
俺が自分自身何も考えずにへらへら生きてた時は毎年のように風邪をひき、
自殺を考え始め凍死などの為に天気予報を見るようになってそれが習慣化してからは、風邪をひいた記憶がない。

つまり俺は、いろいろ考えるようになって注意力も増した状態が、○○って事なんだろうか?
逆にあの当時が○○でないとは、今考えてもそう思えないんだが。

いずれにしろ、風邪で最終的に逝けるなら試しもするが、きっと相当長い時間苦しむやらそれこそ周りに迷惑をかけるだろうな。
それを考えると却下。風邪すらひけない。

死を望む人間が病にはかかりたくないというジレンマ。
(P702i/FOMA)
68 新興の政治団体を
いくつか目にするが、100%偏見かつ身勝手なイメージ優先なのはあらかじめ述べておくけど(だから目くじら立てられたら困る)、

昔の漫画にあったような、「表向きは勢いのある革新集団だが、裏では工作部隊により日本転覆を企んでいる集団」
みたいなイメージと被るんだよな・・・。
いや、何度も書くが、思い込みや決めつけですらなく漠然としたイメージね。何を対象とした訳ですらなく。

ま、よくある話でしょ。
(P702i/FOMA)
69 当然
本気でそんな事は思っていないが、
信用しきれないのもまた、事実。

自民や民主に比べれば、まだ実際にやってない分何とも言えないが、
「やらせてみれば」的に政権任せたような民主があれだからな・・・。

政党政治や選挙システム変えない限り、
絶対
変わらないよ。
(P702i/FOMA)
70 思想の問題ねえ
罰則がない「個人の考え方の自由」が正当化されるなら、
法律ルール条例以外は全て自由、つまりそれに従わない人間を批判する権利は誰にも無い事になるな。

そりゃ、世の中滅茶苦茶にもなるわな。
日の丸君が代は「思想」抜きにして「手順」と考えられんかね?少なくとも戦争経験していない世代は。

まあ、日の丸君が代にこだわる「思想」もいいでしょう。
俺も「義務」に対する自分なりの「思想」があるわけだし。
お互い批判ナシって形で。こうやって人は、許し合いと言う甘え合いを繰り返し堕落して行くのである。
メデタシメデタシ。
(P702i/FOMA)
71 もっとも
今の日本は、「消極的な思想の押し付け」を地味に展開しているからな。

スポーツ(特にサッカー)マンセー、
食文化マンセーが、
その典型。

これらに批判的な人間は日本人にあらず、的な反応を為されるのは事実。少なくとも、大きな声で非を叫んだら叩かれる。
それは実質的に「思想の自由」を国ぐるみで阻害しているようなもの。
「自由」を主張しているくせに、大半一般的な価値観以外は認めない、恐るべき国だ。

違うと言うなら、これらの異常性を一度真面目に考えてみるべき。
如何に偏重しているか、「取り込まれていない」人間なら、理解できるはず。
(P702i/FOMA)
72 つーか
国家国旗嫌いはクビにしろとか、何て帝国軍人思想だよ・・・正にこれぞマインドコントロールだな。

それって「非国民は生きる資格なし」みたいな考えだよな。何様だよ?

そういう奴にしてみりゃ、(馬鹿騒ぎを見たくないからって理由で)サッカー日本代表が負けてほしいと自然に思っているだけの俺も、
生きる資格が無い非国民とか言われそう。

俺が普段いろいろ書いてる事が可愛く見えるくらいの、本当に宗教じみた押し付けた考え方だよな。
まだ、法律ルールを軸に考えている俺の方が健全だと思うわ。
(P702i/FOMA)
73 さっき地震あったな
内一回はちょっとヤバい揺れ方したが、結局大した事無かったのか。
震源が震源だけに、富士山とか刺激していそうな感じはするが。
あの辺りが震源なのは、結構珍しい気がする。

どうせ大抵は家にいるので問題無いが、
震災の時に限って遠出したからな・・・まあ遠出とは言っても、一応歩いて帰れたけど。

というか、ますます歩いて帰れないような場所に行かなくなっているからな・・・電車移動自体が疲れるし。
(P702i/FOMA)
74 外出したせいもあるが
夕方ん時の手の冷え方が半端じゃなかった。
コタツで解凍しないと字も書けなかった。
そういや「手の冷たい人は心が温かい」みたいな言葉が、昔にあったなあ。逆に手の温かい人が傷付いたりしてたとか。
(P702i/FOMA)
75 手の冷たさ以上に
携帯の電池稼働の短さが、輪をかけて半端ない。
確かもう無料交換できなかったはず・・・となると、機種変ですか。
それはそれでめんどくさいから嫌だ。
いろいろ考えるとスマフォだけは避けたい。必要無い、というか普通の携帯で不自由しないなら普通でいい。

まあ、ギリギリまで粘るけど。
極端な話、電話やメールだけなら機会ないぶん電池使わないから、うまく「使わなければ」半年くらいは頑張れるかもしれん。
まさしく怪我の功名・・・は少し違うが、使いすぎるより節約になる方が良い。結果的にでも。
(P702i/FOMA)
76 眠い
朝の地震もあって、睡眠が不安定だった上、少し歩いて疲れているからか、珍しく眠い。
今までの傾向だと二時間もしたらかえって目が冴える事もよくあるが。

とりあえず、眠くなりやすい事はしておきたいが、半端に眠いから却って動く気にならないんだよな・・・。
(P702i/FOMA)
77 やはり・・・
眠気はあるものの、ピークを過ぎて来た。
でも昨夜眠れなかった分しっかり寝たい。
最近は良くない夢見の可能性も増えているが、それでも安眠は一番の幸せだ。

もし、願い事がひとつ必ず叶うなら、永眠を迷わず願うね。
いやまあ、「死」と大して変わりないが。
(P702i/FOMA)
78
安眠の心地好さが、自己中の棚上げ論で一気に台無しに。

俺はこんな環境で生きている。
この限り、自然の流れで社会復帰に傾く気は0%。
環境変えればいい?何で環境変えて負荷を上げてまで生きる目的を無理矢理探さなきゃならないんだ?意味解らん。
(P702i/FOMA)
79 生きられるだけ生きておき
死ぬしかなくなったら死ぬ、それでいいんだよ。
それが「生物」の正しい生き方。
人間らしさ?社会が云々?そーいう事を盾にして他人を導きたいなら、本当に自分や社会が他人に勧められる恥ずかしくない「まとも」である確信を付けてから言いなさい。
とてもじゃないが、負荷掛けてまで動物園か幼稚園に入りたい理由は見当たらない。残念だが。
(P702i/FOMA)
80 それはそれとして
余りの寒さ(体感)に、布団から出られない。
一応「でんき予報」もチェックはしたが、暖房つけるには精神的に抵抗が。
電力→電気代と二重に気になる。

俺の考え方のベクトルだと、「電気代が気になるならその分稼げばいい」ではなく「電気代が気になるなら使わず我慢すればいい」となる。
「我慢」って「怠け」じゃないんだよね。「我慢」したことない奴がいないとは思わないから解ると思うが。
逆に「心の修行」となり、こっちの方が人間力を高められるかもしれん。
・・・と考えておけばそこまで苦にはならん。

まあ、折角エアコンあるのひ使わないのは勿体無い、と言われればそのとおりだし、
エアコンが無い環境の人からすれば「ならよこせ」とか憎々しげに思われても仕方ない。
ただ「贅沢」って表現だけは間違いかと。電気代がかからないように使わ(え)ない考え方の何が贅沢か。その論理で言えば、使えるものも使わず金かからんように「節約生活」をしている人は、みな贅沢という事になるね。

別に「贅沢」って言葉自体に引っ掛かるつもりじゃないんだが、
以前どう考えても説明つかない理屈で「贅沢」とか言われて以来、ね・・・。
客観的に見ても、俺より「贅沢」な人間のほうが遥かに多いよ。「三食以上食べる」人間は少なくとも俺よりいろんな意味でもれなく「贅沢だしな。」隣県以上の遠い所に旅に出る人間や飛行機使う人間も「贅沢」。枚挙に暇がない。

まあ人間、隣の芝生が青く見えたり、上には上が・下には下があるって事だからね。キリが無い。
(P702i/FOMA)
81 結論としては
結局、エアコン使わずに「頑張る」けどな。
部屋なのに手もかじかむ環境で生きる事に「努力」していますが何か?
(P702i/FOMA)
82 消費増税に関する聞き方
の違いが面白いな。

「賛成か反対か」で聞くと賛成は段々減っているが、「必要か否か」で聞くと、六〜七割は必要と感じている。

まあ以前からこんな感じの民意ではあったが、
少なくとも「賛成か反対か」を問う意味は無いよな、と思う。
大事なのは「必要か否か」だから。

しかし、その質問で「必要ない」と断言できる奴らって・・・何が見えてるの、てかちゃんと見るべき事を見ているのか。
どんな質問で常識的にはまず有り得ない解答も、一〜二割は必ず存在するんだよな・・・。

てか、「必要ない」と自信持って答えられる奴を大抜擢させて経済担当させればいんじゃね?(笑)
(P702i/FOMA)
83 振り込め詐欺
昨年(2011)は、前年より被害額が多く、
しかも被害額自体が数年振りに100億を越えたらしい。

これを見ると、日本や人間の本質が良く見えるね。
「孤独な俺の方がみんなに支えられる被災者より不幸だ」と騒ぐだけの俺なんざ断然可愛いし断然マシ。

現実は、震災による不安などに付け込んで、他人の金を騙して奪い取るクソが増えているって事だ。「絆」とか自己満足うたってる場合じゃねえよ。
そういう奴がもしいくらか募金してたら、笑っちゃいけないが笑える話だな。想像とはいえそういう可能性も有り得る以上、「募金した(他人にモノ与えた)から人の事を考えてる」みたいな論理は、全く当てはまらないな。
まして自分から「ウン円募金したー」とか、根拠の無い自己顕示ほど醜いものはない。某芸人さんみたいに黙って「本当にためになる事」をしていれば、周りや救われた人が自然に伝えてくれるもの。

裏を返せば、自己アピールしないと伝わらない事ってのは、所詮その程度の効果。
やらないのと変わらない。自己満足レベル。

まあ自己満足でもして喝采得ないとアイデンティティ保てないようなら仕方ないんだけど。いろいろな意味で。
・・・何でまたイライラしてんの俺。
(P702i/FOMA)
84 夕方になったので
体冷え切ってきた。
一応生きている以上は苦しみたくないので、せめて左手含む体大半はコタツに突っ込み、右手のみで操作。指がかじかんで中々スムーズにいかん。
こんな環境で生きていて何が楽しいのだろう、とは思うが、楽な環境を得るために負荷を強く掛けてまで、生きていたいわけでもない。

結局、「何か行動に移る」って事は、最終的に「死」を身近に引き寄せるって事になるんだな、今の俺は。
(P702i/FOMA)
85 しかし、
もし一人暮らしでこの環境なら、
屋内凍死を狙ったかもしれない。それくらいは試してみても良い状態だ。

しかし、いくら基本的に無関心とはいえ、家人が居る環境では、さすがに無理だ。
狙うならどこか行かないと。旅行でっち上げて。
簡単にできれば苦労ないが。覚悟やら状況やら金やらいろいろ条件が必要だし。

それを考えたら、本当に一人暮らししていた間に遂げるべきだった。
そこが人生最後の後悔かもしれない。
自分の弱さに後悔。
(P702i/FOMA)
86
今、短いけどヤバそうな揺れが来た。

上記にあるように、冷え切っているからコタツから一歩も出られなかったけど。家の物が倒れるくらいヤバくないと、多分コタツで固まったまま。

また富士のほうか・・・余震はあるよと言われていたけど。
地震自体は富士山と関係ないらしいが、少なくとも刺激はされるんじゃない?
噴火促進するんじゃない?
(P702i/FOMA)
87 地震だろうが他人の暴力だろうが
いくら「死ぬこと」に抵抗は無くても、
過程で痛みや苦しみまで何も思わなかったり覚悟は決まりません。人間そんなもの。
本当に「覚悟」が決まる人間こそが、それらを乗り越えて、本当に「自殺」ができるわけで。

地震で死ねるには火災か圧死、たまたま海の近くにいれば津波。
いずれにしろ、即死は期待できない。むしろ、半端に被害に遭うことで、生きながら苦しむだけ。
まあ、それはそれで、死出の旅に出やすくはなるかもしれないが。

ひとつだけはっきり断言できるのは、
「生きたいか否か」「生きる資格・価値があるか否か」と、
生き死には全く関係無い。ただ、「憎まれっ子世に憚る」の言葉が世の中を顕著に表している気はするが。
(P702i/FOMA)
88 眠気は
頭の回転を鈍らせると言うが、
それ以上にネガティブ思考を助長する傾向が強いようだ。
・・・気を付けよう。
(P702i/FOMA)
89 明日は
冬日だったな・・・朝早く起きねばならん時に限って。
この寒さを上手く利用できないものかな。

一番の理想は、自然や災害による死に方。初めから死ぬ際の迷惑だの自殺であるなしなど重要視してはいないが、
自然死や事故死という形を装えるならそれが一番良いはず。

・・・まあ、それだと俺がどれだけ苦しんでいたか伝わらないから、それはそれでどうかと思うが。
死んで尚、伝わらないのでは、俺が余りに惨めすぎるだろ。
(P702i/FOMA)
90 さすが
推定0度前後。
理由さえなけりゃ活動したくない。

癪なので新聞はスルー。
当たり前ができないというか注意された事ができない奴に、気が付いた奴がやれ、とか(直接ではないにしろ)言われた日には、
気を遣う気が失せる。

俺の居住環境は、気の遣い甲斐が無い人間しかいないからな。
いわゆる「当たり前」が本当の意味で「当たり前」じゃない。違う意味で「当たり前」なので、だから「感謝」が身に付かなかったのかもしれない。

知らないバカは、またやれ責任転嫁だ言い出すかもしれんが、
周りの人間の性格や環境、言動や行動を分析していると、どうしても俺個人の生来の歪みが要因には見えないんだよね。
「点」でしかモノを見れない視野の狭い人間には理解できないかもしれないが、それで他人を偏見でしか見れないのは罪に値するな。
(P702i/FOMA)
91 ふーん
噴火の可能性は曖昧だな。だが、しないと楽観的に決めつけるよりは備えるべきだろうな。助かりたいならば。

これで死ねるのならどういう方法があるだろうか・・・。
(P702i/FOMA)
92 不思議だが
ドラマや映画は抵抗あってほとんど見られないし、見てもイラッとしがちだが、漫画だと抵抗ないんだよな。
実写だと生の人間が表現するわけで、それが現実ぽく移って生々しく感じてしまうのかな。
似たような「嫌いな価値観」でも、漫画やらゲームなどのサブカルなら、「創り物だから」と頭が解釈して割り切れるのかも。

いずれにしろ、映画やバラエティ等の、実写の娯楽には年々抵抗感が強くなっているな・・・。
まあ良いや。漫画やらゲームが子供の娯楽なんて考えは、とっくに時代錯誤。

ただ、ひとつジレンマなのは、そういう「創作物」も、現実に生の人間が作っているんだよな・・・。
普段、ある意味そういう人達をも否定している結果になるのかと思うと、時々嫌な気分になる。
だから頭の中では必死に「区別」しているつもりなんだけどね・・・我ながら嫌な奴だ。
(P702i/FOMA)
93 それとは違うが
ワカサギ釣り解禁断念か。ワカサギが少ないそうだが、原発は関連性が無いらしい。震災自体はあるかもしれんが。

いずれにしろ、それを生業としている場合は別として、基本的には人間の生活自体に致命的な問題ではないからいいか。
正直、人間の娯楽として動物の命を弄んでいるのは事実だし。

しかし昔は、テレビのバラエティなどでワカサギ釣りを視て楽しんでいたのもまた事実。
今ではその自分を恥じているが・・・あくまで自分を、ね。
その時の自分のほうがいろいろ「充実」はしていた事は否定しないが、人間として「理性的」「思慮的」だったとは思えないし。
(P702i/FOMA)
94 世界遺産
そんなに増やしてどうするんだ。
ぶっちゃけ、他人の褌で相撲を取る、名誉の横取り。

現代人など、単に自然壊して汚してるだけだろ。
守るのは当たり前で、威張る事ではない。
まして商売に使う・・・

いやー、この国爽やかだなあ、清々しい。尊敬しちゃうよぉ(笑)
(P702i/FOMA)
95 それはいいとして
37歳母親が12歳娘を包丁で刺殺とか・・・何があったかしらないが、子供を刺すような原因を作ったのは、回り回って親自身だろうが。
20代母親ならありそうだが(偏見。失礼)、この歳で・・・そこまでちゃんとやれたんなら、子供が高校出るくらいまではしっかりしなきゃいけなかったのに。

とある芸能人の離婚ニュースも今朝は見たが、
子供作って家族築いた「責任」として、少なくとも高校出るまでは、家族の形態崩すなよ。
それができない半端者は家庭持つ資格もガキ作る資格もねえよ。
(P702i/FOMA)
96 午前はついスルーしたが
国会中継は、見られる環境で、選挙権ある立場なら「見届ける義務」はあると思うなあ。
ちゃんと生の言葉を自分で聞いて考えないと、賛否以前の問題だ。

しかし座して集中して数時間、てのは「並以下」の人間である俺には至難。
手慰みが必要なんだが何をすべきか。
飽きないレベルで、かつ中継の内容をちゃんと聞いていられるくらいの手間でできる事。結構難しい。

・・・まあ、金曜や午前(ニュースでちらっと)見た限りでは、答弁がいまいち噛み合っていない気はするんだが・・・。
それはそれで、信用できない→投票に値しないという確信が増すだけなので、意味は無くもない。
(P702i/FOMA)
97 しかし、
議事録なしって・・・。

いや、全てを熟知、理解したわけじゃないが、
少なくとも、当然するべき事が為されていなかった事だけは間違い無いよう。

政権獲って初めてかつ想定外の事態下だったからこその失策と言えない事も無いが、
基本的な事を行っていなかったのは、言い訳できんよなあ。

民主政権になって「おお、これは変わって良かった」と言える事は、正直ねえなあ。
これだけでも「変わる=良いこと」ではない実証。
少なくとも現代社会は、いろいろムダにコロコロ変えすぎなんだよ。
ムダにコロコロ変えるのは飽きっぽい証、
飽きっぽいのは精神が未成熟な証。
国民総未成熟化って感じだ。
(P702i/FOMA)
98 そもそも
世界遺産になってる(もしくは推薦している)ものそのものが、
「変わらない美学」を現しているだろうが。

それを目にしていながら、「変わらない事」へ肯定的ではない今の価値観ってわけわからんね。

変わる変わらないも、主観の都合次第って事だな。
(P702i/FOMA)
99 さて
国会国会。
今スレ締めてから視るべ。
(P702i/FOMA)
100 あー
視ながら何しよう。
ただ視ているだけじゃ眠くなりそうだ。
現場の人が寝ていたくらいだからな(今はわからないが)。
(P702i/FOMA)