1
男 00歳 神奈川

今日も安定しない

寝違えか別の理由か知らないが、首回りから肩が痛い。
(P702i/d)
2
例の死体遺棄事件、自首したガキが、一度家に帰された後バスで逃走を図ったらしいことが発覚。
こいつどこまでダメ人間なんだろね。「ごめんね」は言う相手間違えてるし「またあそぼーね」からして反省の気持ち皆無だし、挙句「けじめ」すらつけてねえ。一度出頭すればけじめを付けた事になると思っていたのかね。
今時の16歳くらいって、ここまでアレなの?と本気で心配になってくる。多分こういうのが少数で例外だと思いたいが・・・。

こんな事件に救いも何もないが、強いてまともな点があるとしたら、こいつの親が警察に通報したってことだよな。
育て方は間違ったかしてなかったか甘やかしたのか明らかに失敗だが、どうやら親はダメ人格ってほど酷くは無いらしいのがまだ良かった。これを、娘を憐れんで黙って逃がしていたら本当にクズだと思う。
「優しさ」「厳しさ」「甘さ」は紙一重だが、これはギリギリの所で「厳しい優しさ」だったな。親なりに最低限の社会的責任を取ったということ。
もっとも、この娘さんの方は「自分を警察に売ったクソ親」みたいに逆恨みするんじゃないかな。
言行を見てると俺らみたいな人間より遥かに根性腐っているみたいだから。
「自分に都合よい事」でなければ「優しさ」「自分のためになる事」とは思わないのだろう。それが甘ったれの証拠なんだが。
これは世の中にたくさん・・・というか実質ほとんどの人に当てはまるけどね。もちろん俺にも。
(P702i/d)
3
それとはまた違うが、
午前3時くらいだっけ?深夜に女子大生(20と未成年)二人が、泥酔して寝ていた会社員の男性から財布をスリ盗って逮捕された事件があったとか。

そんな時間に出歩く学生って時点でアレだし、犯罪行為に走るのは論外。
未成年じゃない方は名前もちゃんと出ているがハーフ?ぽい名前なのな。それだけにネットでブログもあっさり特定されていたので俺も少し見てみたが、本当に少し覗いただけだから人となりは知らん。
ただ、最新の書き込みがかなり前にも関わらず、コメント欄には今回の事件を受けた誹謗中傷がたくさん書かれていた。
こういう場所で犯罪者やモラルに欠けた人間を一人で批判するのは悪いと思わないし躊躇いもないが、
ああいう形で例え犯罪を犯した人間とはいえ、関係無い不特定多数の奴らが匿名でここぞとばかりに叩くのは、さすがに気分良くないな。はっきり言って卑劣。お前ら、中傷している相手とそう変わらねえよ、と思った。
まあ広い意味で捉えれば俺やテレビのコメンテーターも、大差無いのかもしれない。
だが、不特定多数がよってたかって一人を叩く形は、見るだけで不愉快だ。
如何に叩かれているのが卑劣な犯罪者でも、だ。不思議なものだな。

それは犯罪者を叩くのも、ネットで数人が一人を叩くのも同じ。卑劣は卑劣なんだよ。
俺はこれからも、一人で自分が許せないものを個人でも多数でも批判していこう。ストレス発散で。
但し、自分の居場所で。
(P702i/d)
4
一番厄介なのは、
俺らみたいに社会に適合できない性質の人間でもなく、
ましてや犯罪者でもなく、

たまたま「犯罪」という目立つ行為で捕まらないだけで、
本質的に人間性やモラル、倫理感に欠けているくせに、形ばかりの社会や義務に適合できているからへらへら生きられているだけの、グレーゾーンな連中なのかもしれない。

こういう奴らが一番、自己を見つめ直して人間性を鍛え直さない限り、
理性や人間味ある優れた人間社会には何世紀経っても進化しないだろうな・・・。

事実、現代と言われていても、細かい部分はさておき人間の本質はきっと昔から全く変わっていない。
文明だけが進化してアンバランスになっている。
心の病の患者や自殺者が増えているのがその証拠だし、それを気にしないだけでなくある意味自己責任にして自分たちの責任を考えもしない社会性も然り。

死んだ人間や苦しんでいる人間ばかりに自己責任として押し付けている社会など、昔から変わらない単なる動物社会。
少なくとも「人間」である必要なく、違う生き物でも成立する。それこそ文明や文化があるから、そう思えないのだろうが。
「見掛け」ではなく「本質」を見ろ。
(P702i/d)
5
何か今日はニュースをいろいろ見ていたので目につくなあ。

コンビニでバイトをしている大学生がツイッターで、有名サッカー選手が来店した事をツイートした上、防犯カメラの写真をUPしたのが・・・どうなったんだろ。話題になったくらいだから炎上はしただろうな。
これ普通に考えたらクビだわな。

理由が何であれ、客のプライバシー暴露と防犯カメラ映像無断使用は、犯罪にもなりかねないでしょ。
と言うか捕まったからニュースになったのかも。
いずれにしても、社会的に論外なヤツなのは変わらない。
働いて金貰う立場にいれば偉いとか何やってもいいってわけじゃないし、逆にその責任を持って俺ら以上に倫理感持って生きていなければおかしいだろ。

むしろ俺らのほうが倫理やモラル的な意味で批判されないと、社会の成り立ちやシステムとしてはおかしいし矛盾しているはずだよね。
だから、今の社会は正しくない、けして良くはない。そういう事。

話がズレたけど、前からしばしばいるよね。
コンビニやファストフードのバイトや店員がツイッターであまりにアホな事書いて炎上するって話。
もし「働く事が立派」という価値観が正しいなら、これくらい多目に見てもいいだろ、業務がこなせているなら。でも現実はそうではない。
「形として働いている」より「モラル、倫理が重視されねばならない」のが本質だからこそ、炎上するのだろ。
まあ、業務に支障が出る事をするから炎上ってのもあるだろうけど。

何にしても、働いたり金稼ぐ事は、自分に甘えて倫理やモラルを欠く言い訳には全くならないってことを、本気で理解してない奴らってけして少なくないんだろうな。
(P702i/d)
6
事件、ではないんだが、

富士山登山した44歳男性が、朝山頂で撮影中に突然倒れて死亡したという事があったとか。
午後2時から登山を始めたから弾丸登山じゃないみたいだし、何が原因なんだろな?
ただ、有料になったとはいえ、お決まりの世界遺産ブームで登る人間が増えるならこういう事はまだまだ起きるんだろうな、と。

個人的な感想を言えば、
好きな事していて突然死するなんて最高の死ね方だと思うな。
そりゃ周りや知人からすればそう思わないだろうけど、
赤の他人が客観的に見たら、これ以上ない羨ましい亡くなり方だよ。むしろ恵まれてる。
だって、楽しい時間で楽しい気持ちのまま死ねるんだぞ?人間として最高の贅沢だと思う。これ、本気で言ってるし、心底本気で羨ましい。
代わって欲しいくらいだ。

・・・代わって欲しいとか、この前にも書いたな。
(P702i/d)
7
あれ、今日投票日だっけ。本気でさっきまで忘れてた。
元々宗教儀式なんて行く気は無いから関係ないけど。

「どうせ」って表現を使うと安っぽくなるけど、
単なる宗教儀式でしかない今の選挙システムでは何も良い方に変わらないのは、数年前の「歴史的な政権交代」で実証済みだからな。実際当時は、俺は「それで変わったら土下座レベルで謝罪して考え改める」と公言していたくらいだし。
しかし現実はこう。
元々期待や信用はしていなかったけど、
今回も自覚なき思考停止の罪人カルトたちが、「世の中を『変えない』ために」投票に勤しみ自己満足に浸るんだろうな・・・。

呆れる気持ちしか湧かないな。
(P702i/d)
8
他の人の立てる音は分かるんだね。
ブツブツいいながら部屋に入ったが、さすがに自分はそのタイミングでドアを閉めるのに気を付けたらしい。当たり前だけど。

耳が遠い人間の感覚はわからないが、
自分の立てる音の方が明らかに大きいのに、他人の音が気に障るとか、本当に都合がいい耳だわなと思うよ。
電話やドアホンの音も聴こえないらしいし。まあ、構造上その辺りは俺も同じなんだけど。
両耳イヤホンで塞いでたら聴こえないもんな。
(P702i/d)
9
ニュース見ていたら、午前10時までの投票率は全国的に下がっているらしい。
まあ始まったばかりだから下がっていると言っても・・・なんだが、むしろ激減してくれないと、選挙システムに対する一石にならない。
でも、しがらみや利権・得に繋がる奴らが投票するのはまだしも、
真面目や義務という言葉を掃き違えている奴らが投票率を上げてしまい続ける限りは、世の中何も変わらない。

はっきり言って、本質を考えれば、そういう自称「真面目に義務を果たしている有権者」が、この変わらないダメ政治のA級戦犯だと言っても、過言ではないよ。
本当、洗脳された人間に何を言うのも無駄だが、いい加減目を覚ますべき。
今まで何か少しでもより良く変わったか?
(P702i/d)
10
ちなみにこの前何かで見た統計だが、
「晴れの日は雨の日より投票率が低い」らしい。
理由は推論の域を出なかったとは思うが「晴れの日は遊びに行くから選挙に行かないが、雨なら遊びに行けないから選挙に行く傾向がある」らしい解説をしていた。
推論ではあるが、一番自然ではあるよね。つまり、自称「真面目に義務を果たしている」はずの方々も所詮は自分の遊びや欲を優先する程度の真面目さや義務感しかない奴らも少なくないって事になる。
そんな奴らが雨の日に投票したって「真剣に貴重な一票を投じている」わけがないよな。
晴れの日は自分の快楽、雨の日は真剣に国の行く末を取る、とかどんな真面目や義務感だ(笑)

どう見ても、今の選挙システムや政党政治に見切りをつけて「投票しない、選挙に参加しない方が国のため」と割り切っている俺らみたいな人間の方が完全に真面目に考えているだろ。

どんな結果になって、どんな悪政になっても、責められるのは
「直にその政党に投票した奴ら」じゃなくて、何故か「投票しなかった人間」なんだよな。システム的に考えても明らかに論理性を欠いているし、滅茶苦茶な責任転嫁。
「働いて納税しているからそれだけで偉い」みたいのと思考回路や価値観が同じ。
政党政治だけでなく、こんな思考停止なアホ世間が変わらない以上は、永久に人間進化もしないし社会も良くならないよ。
そりゃ社会に見切りもつけたくなるよ。
まあ、うまく甘やかされてレールに乗れて洗脳されてりゃ、そんな本質に気付かず少なくとも今よりはへらへら思考停止して生きていられたんだろうになぁ。
本当損な人生だよ。
(P702i/d)
11
それまで長年毎日数回飲んでいたコーヒーをパッタリやめるくらい、今年に入ってカフェインを気にするようになった。
秋から冬にかけて今より体調が不安定だったのは、構わずコーヒー飲んでたせいもあったのかも。
で、おっさんがコンビニのくじで当てて容赦なくいろいろ持って来るものだから、炭酸飲料がいくつか飲まないままに。
スプ○イトがカフェイン含まれていなくて安心した。これは飲める、というか処理できる。カフェインが含まれた種類もあるらしいけど、普通のは大丈夫そうでよかった。
(P702i/d)
12
あらら。
小2と中3が東京で男に切りつけられた事件、子供らの嘘だって。
最初の目撃証言の人物像を聞いた時、そんな奴いねーよって気はしたけど、まさか捏造とはね。
小2の子が最初にでっち上げて、中3がそれに乗っかったって感じなんだろうな。
嘘をついた理由は「心配してほしかった」「親に振り向いて」みたいな事らしい。もちろん出鱈目や嘘はよろしくないが、そうさせるほど子供らを追い込んだ二人の両親や環境が何よりの原因と言えるな。

しかし、本人たちは本人たちなりに必死な気持ちだったのだろうが、こういう事がしばしばあると、
「子供は心配させるために嘘をつく」と狼少年のように決めつけてしまう空気もできかねないよな。事実、子供の狂言に振り回された件は少なくない。

今の家族や家庭は「(ちょっと贅沢するためには)働くのが当たり前」みたいな風潮があり、子供を「育てる」ではなく旅館よろしく「食べさせて寝かすだけ」の家が多いんだろうね。
本当に「両親がフルに共働きしないと生活できない」家庭なんて実はそんなに無い気がする。無職が「探せばいくらでも仕事がある」と言われるのと同じくらいにはね。
話がやや広がってしまったが、要するに現代社会の有り様が良くない、正しくないからこういう事が起きるって話。

しかし、捜査まで動員したり不特定多数の人間に不安や影響を与えるんだから、ある意味爆破予告や通り魔予告と同じレベルの罪だよね。
(P702i/d)
13
まあ良い方に取れば、物理的に誰も傷付かないし死ぬ事も無いのだからそれはまだマシな話。

むしろこちらがな・・・。傷害容疑で指名手配されていた男が車に乗っている時に警察に声をかけられ、車を止めた途端、持っていたナイフで自殺を図り搬送された。

こういう奴がたまにいるから「自殺を図る=悪い」のイメージが無駄にまとわりつくのかもしれない。
他人に危害を加えたり、犯罪を犯した人間が自殺を図るのは、間違いなく「逃げ」以外の何物でもないんだよね。そこに擁護の余地は無い。
ただ、理由や事情は何であれ「自分の命を終わらせる」ってのがどういう事かを考えたら、それが如何に追及を恐れる逃げとは言え、倫理モラル関係なくへらへら恥知らずにのうのうとしている奴らよりは、ある意味評価に値するけどな。
少なくともそいつによって理不尽な迷惑や危害を被る人はいなくなるのだから。

確かに、被害者の関係者や遺族は、よくわからないまま加害者に死なれたらすっきりしないだろうけど、
本質的な意味で償いもしないでへらへら社会に復帰されるよりはこの世からいなくなってくれた方が良いんじゃないかと思うのは、犯罪被害者関係者になった経験が無いからか・・・。
(P702i/d)
14
ただ、同じ「苦しんだり悩んだりした末の自殺」でも、

犯罪や他人に危害を加えた人間のそれと、
ただ普通に生きたかっただけなのにそれが叶わず追い詰められてそういう選択をせざるを得なかった人では、
全く意味合いが違う。

残念なことに、世間様にはこの違いが意外と解っていらっしゃらないフシがあるので、
これまた人間社会が進化するにはまだ遠いなと溜め息をつきたくなる次第でございます。
(P702i/d)
15
選挙には行かなくても特番はちゃんと見ておく。それは当たり前。
行くだけ行って結果は後で知りゃいいとか遊びほうける奴らよりは本質的に真面目だと思う。

判ってはいたけど、やっちまったなこりゃ。
どんな理不尽、弱者切り捨てもストレートに通す、独裁政権を選択しちゃったか。
しかし、投票して「独裁政権を望んで選んだ」奴らは、これから国や自分がどうなろうと文句は言えない。投票した時点で現政権に「委ねた」のだから。
間違っても、「投票したから文句を言える権利を得た」なんて理屈に合わないガキみたいな主張は許されない。
自公政権によるねじれなしの、如何な理不尽法案が通ったとしても、投票した奴らは文句が言えないし、逆に「その政権を選んだ」責任を負わなければならない。

行動には責任が伴うのだから。
その程度の当たり前な論理が分からない、または納得できない社会ならそれは本当に無責任な幼稚社会。

もう一度言う。
行動には責任が伴うのだ。
(P702i/d)
16
○○が信用できないから選ばずに、○○が悪い事をしたら批判する。
○○を完全に信用していないくせに選んで、○○が悪い事をしたら批判する。
どちらがまともか。
どう考えても前者だろ?選挙としてではなく、論理として考えたら明らかだろ。信用できないのに選んで信用に値しない事をしたら批判、とか身勝手で無責任だと普通に考えれば分かる事。
まあ、きっと自公に投票した方々は、A級戦犯になる覚悟ありきで責任ある投票をしたのだろうし、どんな切り捨て理不尽政治や法案が素通りしようと、文句ひとつ言わず支持する覚悟も当然あるんだろうなぁ。
でなきゃ貴重な一票を投じる資格は無いよね。
遊び半分や無責任な気持ちで選挙はやるものじゃない。こういう考えを無視したり否定したりする奴らが、「選挙は義務だー、必ず行かなきゃー」とか言っても正当性が感じられないのだが。

まあとにかく、俺は毎回のように、「変わらない選挙意識で自分たちの首を絞める世間」を鼻で笑って見てますよ。
鼻で笑ってられるだけならいいが、こっちまでとばっちり食らったらたまらんが。
(P702i/d)
17
まだ数年前からの流れなんだよね。
自民政権はダメと切実に理解→だから歴史的な政権交代→しかし民主政権はもっとダメ→何故かダメなはずの自民政権を熱烈支持→更にダメなはずの自公政権に権力をもっとくれてやる

この流れ見ててもさ、
選挙行ってる奴らって絶対思考停止の馬鹿だろとしか思えないんだけど。
俺の目が節穴じゃなければ、さんざ「失格」を突き付けられた自公が、この数年で「マシに変化した」とは到底感じられない。
挙句自分らの愚行を棚に上げて「選挙に行かない奴が悪い」は、無責任も甚だしい。そんな恥ずかしい奴らが自分を見直さず、サルみたいに思考停止な儀式を繰り返していれば、
そんな社会や世間に敬意も好感も持てるわけないじゃんか?
上から目線をするつもりなんてないが、はっきり言って学習能力や思考能力がなさすぎて、苦笑するしかないよ。
(P702i/d)
18
せめて安楽死制度・施設作ってくれないかね。
どうせ切り捨てるなら、責任持って切り捨ててほしいね。
まあこの国の「行動派」は積極性と責任感が反比例しているから期待できないかな。
責任が重い事には尻込みするもんな。
(P702i/d)
19
しかし、何がこうまで自民一人勝ちに駆り立てたんだ・・・。
投票率が低いとしたら、自民の政策でどちらかと言えば得をする層の連中ばかりが組織的に票を入れたという事なんだろうか。
そう考えたら、選挙が成立する程度には、へらへら生きられる生活レベルの人間ってかなり多いって事だよな。
俺ら辺りの層がこぞって投票拒否したとしても、数的には影響しないって事なら、やはり投票しようがしまいが変わらないと言うのが事実になるのだが、どうなんだろ。

ただ、誤解しがちな奴が多いのだが、
「投票に行かない奴らがみんな投票に行った所で、実際は何も変わらない」よ?何故なら、そういう層はいわゆる浮動票。つまり、確率的に考えればどう考えても票を割って潰し合うだけなんだよね。
要するに、「投票総数」が増えるだけで中身の割合は大差無いって話。あくまで確率の問題だが。

もし、例えば「俺みたいな考え方をした人間」がたくさんいたとしても、全く同じ行動は取らない。
則ち同じ党にまとまった票が入る可能性は高くない、つまり大勢に変わりは無いってわけ。
むしろ投票する奴らの意識改革やより真剣な思考を促す方が、まだ「今の選挙制度で大きく国を変えられる可能性」は高い。まあ高いと言っても現状を見るに期待は薄いですが。

とりあえず投票率がどれだけ減っているのか楽しみだ。
減っていると言うなら、ある意味目が覚めた人が増えたと言えるが、
逆に投票率が増えてこの体たらくならば、もうダメだと思う。素直にそう思える。
(P702i/d)
20
やはり一息で寝られないな・・・必ず一度は目が覚める。

涼しくて日中や夜はそこそこ楽に過ごせるのが救いか(それでも扇風機を欠かせない場合は多いが)。
しかし、とある番組でとある気象予報士が「千年に一度の猛暑(になるかも)」と言っていたのを、番組かブログかは知らないが「10年周期の低温な夏」と言い直したらしい。直接見聞きしたわけではないが、テレビに出てる人の情報だしガセではなかろう。
いや、100%当たるものではないから目くじら立てるつもりはないけどさ・・・、脅されて戦々恐々としていた身にもなって欲しいと。まあ当時はそれなりの根拠があったのだろうけど、180度真逆に予報が変わるのは、さすがにあんまりだろ。
まあ涼しいまま秋まで行ってくれるならいいんだけど・・・とか言いながら、明日はまた猛暑だった気がする。
(P702i/d)
21
富士山噴火はともかく、密かな地震フラグが立ちました。
某所である程度大きい地震が起きると半月くらい後に日本でも起きる的な。震災の時がそうだったな。

備蓄はしてないんだよな。いや、考える力がある俺は金や余力が無いし、
親は考えもしなくて一時的には話を聞いて関心持ってもすぐ冷める。
だからと言って自前自腹で自分だけ用意できないし、家族分を自腹切って買ったら使える金がなくなるし。まあ諦めますわ。
むしろその方が個人的には、何か起きた時絶望しやすくなって都合が良いかもしれない。
(P702i/d)
22
単純に数字で選挙を見て思ったこと。

自民が圧勝したと言われるが、投票率は前回より低い56%、その中で自公が占める割合が56%。
つまり計算上では、全有権者の4分の1強くらいしか、自公政権を支持、認めた事にはなっていない事実があるんだよね。

数字を見ると、確かに「投票していない(もしくは無効、白票)44%」の投票次第で変わるという理屈も、あながち間違ってはいないかもしれない。
ただ、テレビの街頭インタビューで自民に投票した人間の言葉を聞いていると、「自民なら必ず良くなる、自分は自民が信じられる」という事ではないんだよね。はっきり言って、俺がさんざ批判していたレベルの投票理由だったと言っても過言ではなく、俺の主張が出鱈目や妄想では無いことも確信出来てしまった。まだ妄想ならよかったのに・・・。

少なくとも「投票しない44%」より「自民にふらふら投票した層」の方が、形として協力した分、責任や罪は思いよ。投票したから文句を言っていいのなら、俺は毎回考えずに勝ちそうな党に入れてやるよ(笑)

まあ「投票していない44%」が皆投票に転じたとしても、票がバラけて自民辺りの組織票の壁に勝てないのは代わりないと思う。
「投票しない層」が裏で結託して一つか二つの党に集中して入れるしかないが現実的に無理だし、そもそも法律に触れないだろうか(笑)その辺は知らない。
しかも、例えば神奈川は「一票の格差」の影響が非常にある。俺みたいな人間が4〜5人結託しないと、ちゃんと一票にならないんだよ。
そこから始めて全国的に運動して、やっと「動かせるかもしれない」難易度。しかもそこまでして支持した政党が信用しきれなければ意味が無いわけで、無理ゲーにも程がある。
そりゃ、初めから諦めたくもなるよ。いろいろ考えたら。まして俺自身が自分自身の生き方に前向きじゃないのに、世の中のためなんかに頑張れるか。
てなわけで俺が投票に行かないのは、自然で至極当然の流れ、結果なわけ。
(P702i/d)
23
まあ唯一収穫と言えば収穫は、
本当に「自公政権」というものを支持、それの美味い汁を吸って得をする寄生虫的な連中は、
全有権者から見て4分の1程度しかいないって事がおおよそ判ったって事か。
そして、実質4分の1程度の支持で、国は動かせてしまうということ。

これは多数決にもなっていない気がするのは俺の気のせいだろうか。

・・・あ、というか、「一票の格差」があるから、実際はもっと計算は複雑になるのか?でも大まかには変わらないだろ。
多数決とか過半数とか民主主義とか言っても、現実はこんなものだ。判っただけでも、改めて社会に対して失望する理由が増えた。
(P702i/d)
24
やはりちゃんといろいろ見るのは大事だな。

なんとなくや消去法や自分の都合優先して無責任に投票だけして後は興味なし、で悪政荷担する奴より、
いろいろ見てきた上で投票しない選択をした方が、余程マシだし国や社会のためだよ。
(P702i/d)
25
吐き出したからか、
今日はやや昨日より蒸し暑さがあるからか、
何だかわからないが漠然とした感じだけど体調がよろしくない・・・気がする。

気のせいならいいが。
それこそ何となくだが、いつ何があってもおかしくないような感じがする・・・。
(P702i/d)
26
後から気付いたけど、期日前投票の分は投票率に含まれていないらしいな。
でも、考えをギリギリまで練り込むでなく自分の都合を優先して安易に投票する奴らがそこに上乗せされた所でなあ・・・。

というか、期日前投票の分を含めたら投票率はもっと上がるから、裏を返せば「投票しなかった層」は4割を切るわけで、そこに責任を転嫁するのはおかしいだろ、となる。
やはり、一番責任を問われるのは行動した奴らだよ。これは常識。
(P702i/d)
27
それはまあいいとして、世間的というか学生的には夏休みなんだね。
早速昨日か一昨日、関西の方で、
冒険しようと深夜トンネルに入った13人くらいの子供のうち、2人が列車にはねられて死亡、みたいな事故?があったみたい。
というか、テレビのニュース見てたら暴走族じゃあるまいしバイクで行ってたんだな。
肝試しでも冒険でも何でもいいが、まあ楽しい事やってる間に死ねたなら幸せなんじゃない?他の11人にしたら夢に出そうなくらいアレな経験になったぽいけど。
まあ、俺は冒険家じゃないけど、冒険って危険が伴うものだと聞くから、ある意味仕方ない事だろうな。

とりあえず、危険ってものを肌で痛感して、人間として一皮剥けるんじゃないかな、この子供たちは。

まあどうでもいいけど。
他人に危害や迷惑かけなきゃ。
(P702i/d)
28
上の事故、死傷2人って記事にあったから、亡くなったのは1人みたい。気付いたので補足。

さて。
今日は動く気が起きないなぁ・・・今日か明日くらいは少し歩きたいのだが、前述の夏休みというのもあって、公園とか子供多そうで煩そうだし。

でも気温や天気は散歩日和だから、体力を確かめる意味でも歩くかな・・・乗り気じゃないが。
(P702i/d)
29
今日は何か調子がもうひとつだな。
今週は梅雨の戻りらしいので思ったが、先月の梅雨入り時も調子落ちたんだよな。関係あるのかな。
(P702i/d)
30
あー、調子が上がらん。
そういや食事後もいまひとつな感じだったしな・・・夕飯大丈夫かな。

本当に日替わりというか、日によって変わるよなぁ・・・。

もし食欲不振・・・ほどではないが、始まったら半月は間食したくなくなるくらいになるからな。
(P702i/d)
31
今日二度もトイレの電気消し忘れた。
親の事言えないな、というか何かマズい気がする。
確かに、どちらもペットボトルを忘れないようにしようと、違う事を注意していたけど、二度目は入る時点で忘れないように自分で確認していたのにな。
なにこの鳥頭。

今日は調子の悪さもあるし、何かマズい前兆だったりして。
(P702i/d)
32
普段は絶対しない物忘れがこれで今日三回目か・・・今日だけだとか気候により神経が不安定なだけとかの理由ならいいんだけど。

自分でもさすがに不安になってくる。
若くても認知症にはなるらしいからな。もしそっちの方になってしまったら、本気で考えなきゃならないだろうな・・・。
(P702i/d)
33
最低だなー・・・。
当たり散らすとか、他人に当たるとまで理不尽な事ではないが、
イラッとした事を無かったかのように流せない。

流せるのは、神経が鈍くて気付かないか、自分に余裕のある人間くらいなんだろうな。
普段から自分に心の余裕が無いから、人間関係破壊症候群が発作的に現れるんだろうな・・・。

今の心身の状態で実質孤独になれたなら、きっと冬には逝きたくなれるかもしれないな。
その時何処かで仲間を探すかどうかはまた別として。

この半年以上、それまでの自分とは違って明らかに普通に過ごせていないのだから、
ますます生きる事にしがみつく要素が減るのは自然なこと。

もっとも、失敗や後遺症への恐怖心(死への恐怖心ではない)さえ何とかできれば、今すぐにでも逝けるなら逝きたい気持ちは変わらないんだけどな。
(P702i/d)
34
単純に、外での暑さによる環境には弱くなっているし、寒さも同様だろう。
そりゃ苦しまない事は無いだろうけど、凍死はしやすくなっていると思う。
自律神経の働きが悪くなっていれば、体温調節など細かいコントロールが常人のように正常にできないから、結果暑さや寒さに対応できなくなってしまう、らしいので。
悪化させるだけなら何かの弾みでいくらでもすぐできる種は身近にある。リアルかそうでないかは関係なく。
わざわざ自分から悪化させる気は無いけどね。半端に苦しいだけだから。

単に、猛暑や極寒に身を置くだけで抵抗力は下がるだろうし。
どうせ自殺でしか終わる可能性がない人生なのだから、ある意味ちょうど良いかもしれない病み方したもんだ。
とか「前向きに」考えないとな。
(P702i/d)
35
ああ、今日土用の丑の日か。
ちゃんとしたうな丼なんて仕事決まった時に食わせてもらった以外に、食べたことあったかな。
まあ鰻自体別に食べたいほど好きじゃないからいいけど。

何しろこれの問題はいろいろと鼻につくからねぇ。
鼻につくけど今日は調子良くないからやめとこ。疲れるだけだから。
(P702i/d)
36
何か嫌な記事目にしちゃったな・・・。

ある男性宅へ税を徴収しに来た市役所職員が、その家に住んでいる男性の白骨死体を発見した。
男性は郵便物などから、5年前に死亡していたと思われる。
また、その男性は死亡する約4年前から電気を止められ、ロウソクで生活していたらしい。

未来の俺、とは言わないが(そうなるまでは生きていないだろうから)、正直他人事にも思えなかったな・・・。
時系列的には、俺が死ぬ事を考え始めた時にその男性はロウソク生活を始め、俺が実家に強制送還した辺りで亡くなった事になる。
なんか節目のタイミングも似ているんだよね。
しかし、いわゆる孤独死だが、何で5年も分からないんだか。徴収を5年も怠っていたのはそれも怠慢な気がする。

その人は、この数年のアホみたいな政権の変遷を知らずに亡くなったのだから、ある意味今生きている人間よりも絶望や失望を余計に味あわずに済んだと言えなくもない。
俺ら、とひとくくりにしていいのかは微妙だが、俺ら立場の人間からしたら、民主だろうが自民だろうがどちらでも結局変わらない訳だからね。

自公政権が磐石化して、自殺者が増えなければいいんだけどね。
ごく一部の馴れ合い仲間以外は切り捨てる政権なのだから、増える可能性は低く無いだろうな。
人口は減っているのに自殺者が増えたりしたら、それだけで十分失政と言えるだろうな。
(P702i/d)
37
昨日目にした孤独死の件、止められていたのは水道か、いや水道も?
水が使えないだけならロウソクは結び付かないよな・・・。
水と電気が使えない環境で何年も生きる自体、現代社会では考えられないな。そこまでして生き続ける理由もないし。
でもその時になったら分からないけどね。そうまでしてその暮らしを続けたくなければ、失敗やら後遺症やらへの恐怖のハードルが下がって死ねるだろうし、臆病風に負ければそんな生活でも続けられてしまうかも。
しかし、そんな環境になってまで生き続ける理由は俺には無いだろうな・・・ある意味でその人の生きたがっていた意志には敬服するな。
(P702i/d)
38
未だに少なくないんだな。イジメにおいて「イジメられる方が悪い」とか言うクズ。
「イジメられる方にも問題がある」ってだけでもかなり理不尽なのに(万引きやストーカーやレイプで被害者に問題があると言っているようなものだからな)、さも加害者は悪くないとか、馬鹿としか思えん。

加害者が複数で被害者を陰湿に追い詰めていい正当的な理由ってそもそも何だよ。
少なくともその被害者がものすごい強い何らかの「力」を持っていて、加害者たちの生命活動や人生を脅かされるような何か(もちろん客観的に常識的な目を持った世間がそうだと認める必要はある)をされたとか言うならまだしも、
「気に入らない」「目障り」とか程度の理由で、複数が一人を排除目的もしくは憂さ晴らし、ストレス発散などで危害を加えるのに、正当性があるはずもないし、それこそ被害側の「有りよう」をあげつらって被害者に責任転嫁するなど愚かとしか言いようがない。

百歩譲って、まだ理屈が通用しない未成熟なガキがやるのは(けして良くはないし許されないが)未然に防ぎにくいだろうが、
社会で仮にも成人、大人とされている人間がそれをしているんじゃあ・・・。

そんな醜態を知れば、
「自称大人の実質小学生社会」と言われても文句は言えないし反論する資格も無いんじゃないかな。
そしてそんな社会に入りたいと思わない人間を批判する事も。
(P702i/d)
39
今の社会(日本だけではないだろうけど)は、「目に見えて動く存在、行動している存在」が何故かそれだけで正当性や説得力や過大な評価を持つ奇妙な価値観がある。
その癖、目に見える「立派な?とされる人物が犯した犯罪や不祥事」は、意外と見たまま判断されない。
良くも悪くも等価値に判断評価されていれば、俺も矛盾を感じなかったかもしれない。
政治家や芸能人みたいに、犯罪や明らかに人として倫理やタブーを犯しても、へらへらして華やかな世界に顔出して戻ってきて、それを何事も無かったかのように支持、応援する。
気持ち悪いことこの上ない。

それを一般人でどんな犯罪や不祥事でも全く同じように扱うなら俺は文句を言わないだろうけど、もちろん現実は差別的。
本当に悪い所しか目に付きません。

まあ、悪い所や悪い事しか目に付かないような生き方している感じだからね。
昔はともかく、今はそんな所に目を向ける必要がないくらいへらへらした気楽な楽しい生き方は出来ていませんから仕方ないですね。
(P702i/d)
40
さっきかくれ脱水と言うものを見て一応意識はしてみる。
もっとも、前にも何処かで見たはずなんだけど、忘れるんだよな。

慣れたのか違う何かの要素があるのか、気温室温は上がって来てるはずなのに扇風機を使わなくても何故か過ごせてる。
体がおかしくなっていて暑さを感じにくくなっている、とかで無ければいいんだが。
(P702i/d)
41
今更何だが、比例選挙の結果を見ていたら、
民意を反映すらしていない制度だよなあ、と再確認した。
単純に「得票数が高い=当選」じゃないんだよね。しかもそれが「制度だから」か、普通に結果として見てわかる記載がされるんだから、
この国の選挙制度とそれに疑問を抱かない層の洗脳されぶり(又は思考停止ぶり)が如何に深刻が改めて判る。
まあ、そうでなきゃ頭から「投票しない奴らが悪い、文句言うな」みたいな安易な主張は出来ないよな。

何せ「考えずに言われるまま投票する機械」の方が「自分の考えであえて投票しなかった人」より無条件でまとも、えらいみたいに決めつけてる価値観だからな・・・呆れるしかない。

まずは立ち止まって選挙制度と政党をよく見直して、「これに盲目的に従って本当に正しいのか?」くらいの疑問すら持てないような奴らは、
洗脳されてるとか思考停止とか言われても、文句は言えないだろ。
もっとも、思考停止はまだしも「洗脳されている」輩は、「どうなんだろ?」と考えてみる余地もなく「は。何言ってんだか」と一蹴するのだろうな。
洗脳されていないというのなら、俺より遥かに頭の硬い凝り固まった価値観の人間だよ。
いずれにしろ始末に負えないというか人間として向き合う価値も無い奴らなのは違いないが。
(P702i/d)
42
あ。
すぐに暑さを感じて扇風機つけた。一応まだ正常みたい。

しかし、今日は二回か三回か、東北で地震があったんだな。野球見てたら速報が続け様に入ってきてた。
やはりあの法則は正しいのかね・・・とか思ってしまいそうになる。

うちは結局備蓄しないからな・・・自分だけするわけには行かないし自腹で家族分買いたくない・・・というか買えないし。
全面的に責任転嫁までする気は無いが、もしこのまま災害に巻き込まれて備蓄や準備なしに苦しんだら、甘い考えの家族に足引っ張られるのと同じだよな。
まあ強く主張すれば動くのかもしれないけど。
しかし賞味期限のあるものを備蓄するのに抵抗があるのは分からなくないけどな。うちは元々飲料水買わないから。
しかし、家族は長い目で考えられないんだよね。いつまで経ってもLEDに替えるのを渋っているくらいだから。
まあ、考えてみれば昔からアレな家族でそれでろくな生き方出来なかったのだから、諦めるしかないかなぁ・・・(笑)
(P702i/d)
43
買い物帰りに雨が少し降ってきた。ついてたな。
しかし東京やそれに近い地域は大変みたいだな。
大雨浸水停電など、凄い事になってる。

強いて俺の運が良い所として、水害系の恐れがある場所に住んだ事が無いというのはあるな。
まあそれくらいの環境の人はたくさんいるだろうから特別「運が良い」わけでもないだろうが。
(P702i/d)
44
何か外出した前後でどことなく気分が悪い。
除湿したりして冷やし気味なのが逆に良くなかったかも。
調節が面倒だ、大変だ。
(P702i/d)
45
今日はいきなり少しだが具合悪くなってるな。
腹空いてこないし。
やはり梅雨に近い不安定な大気状態が、体調に影響しているのだろうか?
そういうのは実際にあるようだからね、特に神経がちゃんと働いていない場合は。
そうなんだろうと判った所で、どうにもならないんだけどな。

しかし雷は遠くで鳴ってるが、中々落ちないし雨も降らないな。いや、そのほうが良いけどさ。
(P702i/d)
46
食べ物関係による消化のもたつきも、やはりそういう人が多いみたいだな。
先週は人付き合いで濃いアジア料理食べたらかなりもたれて辛かったし、
一昨日天ぷら昨日肉と続いた事も影響しているのかもしれないが、最近大丈夫だからと今日も普通に食べたポテチがどうやら「残って」いるらしい。

大元は神経だけど複数の要因が重なってる感じ。とりあえずちゃんと食べておきたいのだが、まだ食欲がなあ・・・。
幸い夕飯は自由に選べたから簡単にチャーハンにしたので、食べられなくはないと思う。

てかおっさん、帰って来たのはいいが何ウロウロやってたんだ?まあいいけど。
(P702i/d)
47
これくらいの具合の悪さは昨年秋くらいから慣れている・・・というかやはり季節の変わり目や、具体的には分からないけど大気やら気候やらが大きく変化した場合?に悪くなるみたいだね。
その割猛暑日が続いた時は結構大丈夫だったのはどうしてだろう。
とりあえず今はやや息苦しくなってる。本当にちょくちょく「症状」が替わる。
(P702i/d)
48
しかし、雪ではなく雨で交通機関が混乱とはな・・・。
短時間のゲリラ豪雨によるものとは言え、改めて都市機能は貧弱だと思ったなぁ・・・。
もっとも、自然災害時はいつも書いてるが、ヒートアイランド現象だろうが地球温暖化だろうが、人間自身が招いた事だからな。
自分が災害に見舞われた時に仕方ないと言い切れる自身は無いが、
結局「何であれ」運が悪い人の気持ちには、それ以外の人間はなれないんだよね。
(P702i/d)
49
最低レベルのクズ発見。

40歳市職員が、計4人の生活保護受給者が死亡していたにも関わらず生存していると偽り、計700万を着服して解雇。

税金で生きていることでナマポナマポと、生活保護受給者はよく叩かれるが、
それを前提に考えたら、このクズは二重に税金という甘い汁で生きている意味ではまさしく社会に寄生するダニと言えるよな。
クビになって当たり前だが、どうせこういうヤツは転職できてもロクなことをしない。また甘い汁をすする事を懲りずに考えるに決まってる。

それに比べれば、愚痴は言うが「とりあえず」税金の世話にならずに清貧貫いてる欲無しで生きている俺の方が絶対マシだと思えるよ。
着服まではしなくても、仕事に全身全霊全力投球せずに税金から給料もらってへらへらチャラチャラしている奴らはきっと少なくないだろうな。
俺らよりもそいつらの方が、明らかに社会の寄生虫だろ。はっきり言ってそいつらより真面目に仕事しそうな人間は絶対替わりにいくらでもいるだろうしな。
(P702i/d)
50
珍しく昨夜は寝付きが悪かったな・・・寝る直前に水分摂らなかったからか?
またはちゃんと眠気を喚起できなかったせいもあるか・・・。
一応眠りに入ってからは目が覚める事なく夢も普通に見られたから、無難な睡眠だったとは思うが。

昨年まででも蒸した部屋で中々眠れない事はあったが、それとは少し違った気もする。
やはり一度神経病むとちょっと気になる点があるだけで余計に気にするみたいだ。
(P702i/d)
51
選挙期間かその前か知らないが、
ある中学教諭がツイッターで投票を促すことをしていたらしいが、その方法が
オ○ムの元教祖の歌の節で歌詞を作ってやっていたことらしい。
炎上したかどうか知らないがそれが不謹慎とは騒がれていたらしいが、
俺は逆に、今のカルト社会にピッタリじゃんと思ってある意味拍手だったわ(笑)

カルト社会が洗脳された価値観で行う宗教儀式=選挙への誘導を、
カルト教祖の歌で促す。
こんな痛快な話ないだろ(笑)
多分冗談でやっただけなんだろうけど、もしこれが皮肉や風刺の意味で為されたとしたら、俺はこの教師少し尊敬するわ(笑)
(P702i/d)
52
選挙がらみだが、
東京で何故か三番目に当選した、あのタレント候補。

実は選挙違反しまくっていたという疑いがあるらしい。
まさか意図的にしていたわけではないだろうが、
それにしてもルールを無視して自分のしたいようにする風潮は如何なものだろうか。
まあ、もし事実なら当選無効にもなりかねないだろうから、真偽は様子を見て判断するが、
どうにも彼は「押し付けの善意」気味なのと、行動力の割に勉強不足なイメージがあって、気持ちはともかく総合的に信頼しにくいんだよね。
彼に投票した都民も何だかなあと思うしな。これは投票に行こうが行くまいがどうにもならないので言える。というか「投票しなきゃ文句が言えない」なら、論理的に考えたら都民以外は文句を言えない理屈になるよね。この問題は。
(P702i/d)
53
広島のあの事件。
まあいろいろ、救いのない事実ばかりが出てきて正直、「少年法で加害者が救われる」点も含めて触れたくもない正に蓋をしたいくらい臭すぎるものだが、

精神科医の人も「謝る相手が違う」みたいな分析をしてたりする。いや、俺でも解る事ですが。
記事自体は、「たくさんの人間に対し『感謝』という言葉を使っている事」にも触れている。
これを見てある意味納得はしたんだよね。

よくいろんな人間(特にスポーツ選手のインタビュー)が「感謝」と軽々しく聞こえるくらい口にしている。
本人からしたら本音なのかもしれないが、感謝ってそんなにポンポン出るくらい軽いものかね?まあ、俺は逆に感謝という感情が湧きようもない環境だったから分からないだけかもしれないが。

スポーツ選手やこの加害者だけを例に出すでもなく、「感謝」という言葉を(少なくとも他人からすれば)軽々しい頻度で使う人間は、
大抵が「自分の好きなことを好きなようにやらせてもらえた」良くいえば恵まれた、悪くいえば自由すぎる甘やかされた環境で生きてこられた人間な気がするんだよね。
少なくとも虐待されたりイジメを受け続けて誰にも助けてもらえない人が「感謝」とは口にしないし、それが「自由で甘やかされた」人生ではないだろ?これは分かりやすく極端な例にしたのだが、
やはり「感謝」という言葉が口に出やすいのは、自由で恵まれていたからに他ならない。

この加害者も、明らかに育ち方は粗悪だが、それなりに自分は楽しんで、ちやほわやされたり自分なりに恵まれた人間関係だったんだろうね。
甘やかされたから、しなければならない反省をせず、感謝ばかり多様する。
「悪いことをしたら謝らなければならない」「悪いことは悪いと考える、気付く」「自分を見つめ直して自分のしたことを振り返る」これらが出来ない人間は、温室育ちの甘やかされた人間、思い上がった自分様と言われても文句は言えないよ。
この加害者に限らず、世間でへらへら生きてる中にもたくさんいるみたいだが。
(P702i/d)
54
あぁ、六本木クラブ襲撃事件か・・・テレビ見るまで忘れてたわ。
これも、広島のと加害者側の質は似ているよな・・・。
想像でアレだが、広島の加害者連中が大人になるとそのまま六本木の加害者連中みたいになるって感じだな・・・。
どちらの事件でも、被害者が何であれ(襲われる理由や原因はさておいて)、集団でボコる正当性は皆無なんだよね。
まして六本木は武器持ち出しているわけだし。被告の一人は「バットがある=武器として使うと思った」とか供述しているようだし。

何にしても、能動的積極的にやりたいように生きてこういう人間になるくらいなら、
「気に入らない」程度の理由以外他人に迷惑や危害や不快を与えない今の俺の生き方のほうが、余程人間としてまともな良い生き方だと胸張れるよ。自分様のために他人に危害を加えるとか論外だ。
ちなみに「気に入らない」形で他人に迷惑や危害や不快を与えるのは俺ら層だけではもちろん無くて、世の中ほぼ全員に当てはまる事だけどな。
「自分のことじゃないな」と即思ったり、そもそもそれを考えようともしない奴ほど、そういう傾向は強い事も追記しておこう。本当に気付かない人間って実際いるからね・・・そんな奴らって本当に自分様のように甘やかされて育てられたんだろうな。
(P702i/d)
55
今日涼しいのか・・・涼しいらしいね。
部屋は蒸しっぱなしで風も通せないからあまり気付かない。扇風機でもあまり冷えてこないし。
明日と土曜は雨降らなそうだな、外出するから良かった。ただ暑いのは不安だな。もう無茶できなくなってるもんな・・・。
(P702i/d)
56
荒天で野球が中止って初めて聞いたな。
プロ野球が強風の影響で中止になったのは何度か見たけど、荒天って。雨すら降っていないし風もそこまでではないような気がするし・・・雷でも落ちるのかね。
いずれにしろ意外な形で予定狂ったな・・・土曜に観に行く予定が日曜になった。余計人波がウザそうだ・・・。
知人と行く予定だけど、止めようかな・・・数時間の暑さと人混みのコンボは普通の状態ですらキツいのに、想像するだけで嫌だ・・・。
(P702i/d)
57
ロイヤルベビーだかローヤルゼリーだか知らないが、外国のお世継ぎが産まれた話題なんてどーでもいい。民放はこぞってやってるが、それ日本で一番考えなきゃならない問題か?
せいぜい外国の話題でへらへらしてる間に政治に足元すくわれて責任転嫁しろやクソが。
(P702i/d)
58
「やれるものならやってみろ」の真偽はともかく、それが印象深い中2が自殺した件に関連したトラブルが起きてるな。
その中学校の周辺に、担任教師を中傷、自殺を迫る内容のビラが貼られていたらしい。

言ってしまえば、担任のコメントや聞かれる態度からしたら、人間としてどうよと思う人格なのは確かだから、批判や非難は免れないのは仕方がない。
例えば中学に担任をクビにする抗議がたくさん行ってもある意味当然。
しかしこのビラはどうかと思う。
「自殺を迫る」時点で、まずお前は何様だよ。自殺というのは自らの意志で行うもので他人から強要や促されるものではない。
しかもこの件はある意味、間接的であれ意図的でないにしろ、担任が子供に自殺を促す形になったと言えなくない事件。つまりビラを書いた奴は、自分が非難している担任と同じことをしているようなもの。
俺もとんでもない犯罪を犯したクズに対して死刑にすべきとは思うが、少なくとも自殺しろとは思わない。「自殺」は「償い」ではないからだ。そんな価値観を持っている奴も、結局その担任と同類なんだよ。

まあ、俺個人は、この担任は一度徹底して非難に晒された方がいいと思ったりするんだけど。きっと批判や非難をどれだけ受けても堪えない「恥知らず」タイプの人間だと思うからノイローゼなどにはならないだろうし、責任追求されて自分で辞表を出すくらいはしてほしい。で、教員免許も返上してほしいね。
(P702i/d)
59
他人が何であれ「自殺しろ」とか言うクズは、
「シネ」と言うのと本質的に同じなんだよ。
結局、気に入らない人間を目の前から排除したい心理は同じだろうから。

「非人道的な犯罪を犯して罪の意識や反省を感じていない奴を死刑にしてほしい」とは全く違う。
これは、こういうのを野に放つ可能性を残したら単純に人間社会にとって害にしかならないから。ここは常識的に理解できると思う。

基本的に如何な方法であれ、人を一人殺したら命で償うべきなのは確かだと思うんだよね、これは賛否両論あるが、
そうでないと「(形だけでも)反省して償う限定期間が終わればへらへら生きられる」やった者勝ち社会の助長に繋がる。
もちろん、車などでどうしようもない事故で人を死なせてしまうケースは別だと思うし、一件一件「真面目に検証すれば」杓子定規な法解釈に定めなくても柔軟な対応はできるはずなんだよね。
まあ理想論ではあるが、「目的や欲や前向きに生きる元気のない神経を病んだ人間にいくらでも仕事はあるから働け」というくらいには難しくない事だと思うよ(笑)
(P702i/d)
60
いよいよ利根川が取水制限か。
都心でゲリラ豪雨になった所で水源の足しにもならない。当事者たちからしたら嫌がらせに近いこの仕打ちは、ある意味自然の仕返しなのかな。
こんな時期に首都直下か富士山噴火した日には、とんでもないだろうな。それに加えて猛暑復活とかなったとしたら・・・。

まあそこまでなったら確実に俺も苦しむんだけどな。でも想像してしまう。
(P702i/d)
61
気温自体がそれほど高くないからか、部屋が蒸していても扇風機なしで何とかなるもんだな・・・。
(P702i/d)
62
お遍路が車やバスでとか・・・やる意味あるのかよ(笑)
とんだゆとりお遍路だよな。それならやらない方がマシ。ヘリで登山とか、用意した車でヒッチハイクとか、途中車移動で24時間マ○ソンみたいなものじゃねえか。

文明は人を甘やかすって話だよな。
単純にメンタル的な意味で、現代人は江戸以前の時代では長く生き残れないんだろうな・・・。
(P702i/d)
63
富士登山もそうだが「楽しむ」が前提って時点で、ゆとり臭漂う価値観な気がする。
そりゃ誰だって苦しむ前提で何もしたくないが、
何でもかんでも娯楽化するのはあまりに幼稚な思考じゃねえかな、と思う。

そういう奴らに、都合良い部分だけ「義務」がどうこう言われても、基本へらへらしてるお前らに言われたくねえよ、となるのは当たり前じゃねえか。
せめてへらへらと真面目の比率を逆にしてから社会正義やら正論やらモノ言えや。
と思うね。
(P702i/d)
64
作ってもらってる「弱味」があるからあまりあれこれ言えないが、
帰って来るのが遅くなりそうならメールくれればいいのに。普段割とどうでもいい事はメールしてくるくせに大事な時には使わないとか・・・(笑)
俺は自分が外出する場合は事前に計算して、家の食事の時間に五分でも間に合わないなら、外食する(または自腹で買ってくる)くらい気を遣うんだが、俺が気遣いすぎるのかね?

おっさんもギリギリまで外食する予定を言わないし、俺以外は本当に回りのことを考えないよな・・・。
余裕がないってのは言い訳だよな。例え自分が忙しくても他人や周りに気が回る人なんて世の中にきっとたくさんいるだろうから。
(P702i/d)
65
今日は特別これといった変調や具合の悪さは無いんだが、
常に頭の中で不安が消えない。
いつまで(比較的)元気な自分を保てるのか、とても不安だ。
もしかしたらそのうち、何か支障をきたすことになるかもと不安になる。
どうすればこの感覚は消せるのだろうか。
(P702i/d)
66
今夜はちゃんと寝る前に水分摂っておこう。
でももしそれで駄目ならまた嫌な事になるな。
生きているだけで煩わしいというか面倒な感じが少しずつしてきた。
(P702i/d)
67
覚めたり寝たりの繰り返しだったような気がする・・・その癖夢はきっちり見ていたかもしれない。
睡眠がある意味唯一休まる時なのに、それでさえままならないのか・・・俺がここまでなるような事を一体何したってんだよ。
もしかしたら早く死にたくなるように何かの力が後押ししているのかな。だとしたらもう少しスマートにしてほしい。
(P702i/d)
68
出る前は不安だったし、事実外出中も何となく息苦しさなどがあったが、
帰ってきてみれば半日近く外出、何時間か立ち歩きぱなしでも結構何とかなった。
問題なくこれだけ動き回れたら、少しは体力的には自信も付く。
それでも、水分怠ったり冷えすぎたりしたらちょっと、みたいな事はあったので、油断大敵ではある。

少なくとも全く何にも気にしないで好きに動けていた一年強までとは事情が違うのだから。
昨年の7月入りかけくらいまでは全く思わなかったな・・・面倒や疲れる以外の理由で、外出について気にしなければならなくなるとは。
(P702i/d)
69
問題は寝られるか。

例え疲れているとしても、神経の切り替わり、一昨日昨日の妙な寝付きの悪さ。不安要素の方が多い。

ただ、今夜すんなり寝られるようであれば、
最大の安眠への薬は、体力的な疲労ということになるな・・・。
確かにここしばらく(と言っても10日程度だが)外出らしい外出で歩き回っていないから、もしかしたらそれも理由かもしれない。
ただ明らかにそれだけでも無い。

どうなるやら。
(P702i/d)
70
忘れていた。
普段でも疲れていた日はちゃんと眠れない場合もあったんだ。
一時間はいつもより眠りが少なかった。

ただし夢がいつもとやや違う傾向でやや楽しくはあった。
面白い夢が見られるならいいや。半端な現実よりずっと楽しい。
(P702i/d)
71 ピンク
初めまして!書き込みは初めてですが以前
ROMしながら、あなたと、つぐみさんのスレを追いかけていた者です…


けがれがなく世の真実を有りのままに語る、お二人の文章に同意できることが多く、とても癒されていました!


ごまかしばかりで本音を一切語らない世の中で、あなたたちの存在はとても大きいと思いますよ…今後とも楽しみにしております!


以前に比べて少し、体調が良くなられたようで良かったです!
宣伝板にこちらのサイトを貼るので、またよろしければ、こちらのサイトにもいらして下さいね
(SH009/au)
72
>>71
はじめまして。

癒される・・・と言われるのは、正直不思議な気分ですが、少しでも共感して頂けたのでしたら何よりです。

ありがとうございます。しかし折角のお誘いですが、私は人格に問題がある為、迷惑をかけないよう他人様のサイトで人様と交流する事は避けておりますので、そちらにお邪魔させてもらう事は無いと思います。
ただ、好意的な書き込みをして頂く分には大歓迎ですので、機会がありましたらまたいらっしゃって下さい。
(P702i/d)
73
山口の事件、最初の印象だけだといまいちよく分からなかったし、ある意味ひねくれた想像をしていたので、あえて俺は感想を述べなかったのだが、
何かその「ひねくれた想像」が当たったかも。

俺は「多数の中で孤立した一人がトラブルを起こす」ケースについては、「その一人が絶対的に悪い」と安易に頭から決めつけないから。理由は自分の子供時代の経験から。
ちょっとコミュ力の足りない個性やベクトルの違う子供一人を、他多数の子供が何をしても許される・正しいという理屈は無い。それは民主主義云々とも違う。ぶっちゃければ、俺は容疑者を子供の時の自分に投影して、村人をクラスの奴らに投影したわけ。もっとも、俺は刺したり殺したりしなかったしする気は無いけどな。
しかし、山口のケースを見ると、過去「多数派の方がトラブルで容疑者を刺した」件があり、それも容疑者が孤立した大きな理由の一つになった、と報じられた。
ちゃんとした取材をしているみたいだからまさか誤報という事は無いだろうから、それを考えたら、容疑者の方が一方的に問題を抱えた悪者とはけして言い切れない。
そもそも多数派の方が「口裏を合わせやすい」現実がある。独りより複数の方が、卑劣な手段で自己を正当化しやすいのも事実。あ、そういえばその手で俺は某サイトから排除されたよね。あのサイト、俺がいなくなっても「良くも悪くも」何も変わってないんだけど?その時点で「みんな迷惑」とか管理人にしゃあしゃあと書いたクズが、私怨かそいつだけが気に入らないからって事実は証明できる。
まあ俺が事実真実わかっていればいいや、自分が間違っていない自信がより強固になるから(世の中には自分のためなら他者を理不尽に排除するクズがいてそいつがへらへら生きているのだから、価値が無い社会だという理屈もより実証できたし)。
話はそれたが、容疑者が本当に傷害殺害を複数してしまったとしたら、さすがに犯罪自体の擁護はできないが、被害者側も被害者ヅラする資格は無いと思う。言うなれば、日本の悪しき伝統「村社会」による理不尽さの因果応報だよ。明らかに。
(P702i/d)
74
ちなみに「村社会」てのは、ヘイサ的な集団が(様々な理由で)個人を排除、叩きにかかる行為全てに理屈としては使えると思っている。
直接結び付いていなくても、「自分が気に入らない相手を叩いている人間が他にいるのを知っていた上で自分もする」のは、結果的に集団による叩きと変わらない。「やる側」からしたら一対一のつもりでも「やられる側」からしたらどう見ても一対多数以外の何物でもないからな。

それもいわゆる「村社会」。「群衆心理」と被る点はあるが、
「多数が、その正当性や人間的な正論を統一した上で、その間違った個人の人間的に間違った点を的確適切に指摘する」ならまだしも、
単に気に入らないから中傷レベルの表現(理由)でしか他者を攻撃できないのは、幼稚な村社会心理でしかない。

本当に理性的な判断を以って「ちゃんと話せば聞く耳はある」と既に明言している相手に「相手の間違いを指摘して良い人間になって欲しい」という社会性ある大人なら、
まあ直接間接関係なく複数で個人をいろいろな方向から叩きはしない。
どう言い訳しようとも、奴らは
「気に入らない他人を叩いて排除して憂さやストレスを発散したいだけのチンピラ動物共」と思われても仕方ないんだよ。
自分らのしている事、仲間?や似た事をしている人間はけして否定したり止めたりしないのもその証拠。
「理性ある大人同士の付き合い、それぞれを人間として認め合う友人」なら、常に人間的に良い悪いを自然にチェックし合えるはずだから。
理由はどうあれそれが出来ない時点で、そいつらは、互いがぬるま湯で馴れ合いたいだけの甘ったれたお子様集団以外の何物でもないんだよ。
そういう奴らから批判非難排除されよう事は、逆に自分が(少なくともその場では)まだ正しい人間である自信を逆に深めるのは皮肉だな。

山口の事件は、本当ある意味で深い事件だよ。
「多数=正しい」とはけして限らないという事象を具現化してくれたのだから。
(P702i/d)
75
うっかりしてた(笑)


は何故か禁止ワードだった。
何で禁止ワードなのか分からん。
募集とかならわかるけど。
(P702i/d)
76
慎重な性格で良かった。
やはり人は安易に信用しないに限る。
敵の味方は敵。
かなり以前から書いている俺の主義。
わざわざ争う気は無いが、気に入らない奴を少しでも擁護したりつるむ人間と仲良くする必要も義理も無い。
リアルなら誰も絶対やらないだろ。ネットならいいと言う事は無い。リアルもネットも「人間関係」という意味ではリアルなのだから。
(P702i/d)
77
正直、ネットやサイトの人間関係など、気が向いた場合の薄い馴れ合いでしかないからな。俺はそんなもの望まない。

だから、違うメンタルサイトで連絡し合える人を探していたりしたのだが、
そういう所でも、人を選ぶ余裕がある奴ばかりだった。
もちろん、そういうのだけでは無かったけど。

正直な話、メールで毎日話をできる人間と、たまにネットで会話することがある人間とでは、天地の差ほど信頼度や信用度が違うと実感している。
更に言えば一度顔を合わせて関係を続けられる人間と、文字でしか関係のない人間のそれも、かなり差はある。
しかし顔を見せたから信用や繋がりが強固であるとも限らないけどね。ある掲示板で数人で顔出し合って友達になったつもりでいた連中とは、一年経たずに喧嘩別れしたりフェードアウトしたりされたりしたし。

結局は、相手に疑われたり不信を抱かせないよう、如何に誠実に人付き合いをするよう努力するかが大事だと俺は思っているが、
その意識が甘い人間に俺が高望み(もっとも、人付き合いとしては最低限の事だと俺は思っているんだが)したせいでトラブルになったのかもしれない。
まあ、人間不信気味の俺が小さな矛盾や変化に過敏に反応してしまうのも悪いんだが。
人間不信気味の人生を歩んできた俺が生きているのが悪いんだが。
(P702i/d)
78
極端な話、敵か味方か分からない、いるかいないか分からない人付き合いなど無意味に等しいから要らない。
今はそんなものは必要としていないし、必要となる状況になっても、当てにならないものに期待をかけたくないから。
期待や希望はイコール失望、ぬか喜びでしかない。
それを「裏切られた」とくくるのは大袈裟だが、
期待や希望を少しでも抱かせるくらいなら無い方が良いし楽。

信用できない人間を期待する方も大概ではあるんだが・・・。
此処では静かに毒だけ吐ければそれで良い。それで十分だよな。
(P702i/d)
79
今日は単純に暑いか?
毎日何らかの形で調子が出なくなる。

電気料金見たら、控え目にエアコン使ったつもりでも10%以上上がっていたからな・・・自分に甘えなきゃいけないくらいなのに、使いづらい気分になって来た。

いろいろな要素でリアルネット心身全てで煩わされた日にはたまらないな・・・。
少なくとも外出や多少の寒暖でも体調や具合が左右するくらい神経やられているのは「誰でも」でも「みんな」でも無い。
外出自体不安になる時点で、世の中のへらへらしてる奴らよりは、確実に病むくらいの苦しい生き方しているよ。
(P702i/d)
80
この気怠さが単に暑さによるものなのか、
神経その他に影響しているものなのかは知らないが、

少なくとも世のへらへら共よりは「ならなくていいレベルで苦しんでいる」のは事実。
昨年の足はまだしも、この一年は神経の件もあって節制や生活習慣改善に努めてきた結果がこれかよ、やってらんねえ。

頑張れば報われる?嘘だろ。
報われないのは頑張ってないから?屁理屈はやめろ、お前が俺の何を見て知ってる?
世の中にはどうにもならない事とどうにもならない人間はいるんだよ。
畜生が。
(P702i/d)
81
高校野球のある県の予選で、名門校の注目選手が、
敬遠、すなわち「ただで一ベースもらえる事」された時に、「勝負しろよ」とかその場で暴言吐いたとか。漫画じゃあるまいし。

単純に考えて、「普通に勝負する」より「敬遠」された方が、確率的に考えて攻める側からしたらチャンス広がるんだよ。たとえランナーなしの場合でも。
それを「卑怯」とか批判する奴らは意味分からない。その理屈だと「敵に塩を送る」「味方が無茶して怪我した結果相手の方が有利になる」事も卑怯な事になるね。
ぶっちゃけ、敬遠されて怒るのは「自分が打ちたいから」敬遠を批判するのは「見たい打者のバッティングが見られないから」。要するに個人的に気に入らない事にキレている幼稚な感情なわけだよ。
「自分がやりたかった事を、他人に先にやられて怒る」みたいなのと似ているかも。少なくとも理屈の上で正当性ある怒りじゃないよ。

敬遠がダメと言うなら、そのチームは絶対どんな状況でも一切敬遠をしたら許されないし、
敬遠に怒る奴は、贔屓のチームが敬遠してもそれをちゃんと同じように批判しないとおかしい。
しかし、現実は違うんだよ。「自分たちは(勝つためだから)良くて、他人のそれは許さない」という、これまた幼稚な思考なわけだ。
(P702i/d)
82
高校野球で敬遠と言えば、もう二十代半ばくらいじゃないとリアルで見ていないであろう、社会現象にもなった松○の五打席連続敬遠。
あれすら、少なくとも後の打者が五回ランナーがいるチャンスをもらっていたのだから、客観的に考えたら批判される話ではない。ちゃんと攻める力が「チームにあれば」五点入っていても不思議じゃなかったわけで。

かく言う俺も当時は「敬遠と対戦相手許すまじ!松○可哀想」と叫んでたクチ(笑)だからこそ昔の自分が幼稚で恥ずかしいと自省しつつ、敬遠に対する見方を客観的にできるわけですよ。
勝負の場である以上、少なくとも自分の贔屓チームが勝つためには敬遠やむなしと思うし、逆に敬遠されるのもやむなしと思う。

さっきも書いたが「敬遠ダメ!」と叫んでいる奴は、逆の立場になったら「敬遠するな!堂々と真っ向勝負で勝て!」とはっきり言えるのだろうか?俺はそう思えない。
本質的な意味で「敬遠」と言うものを全面的に忌み嫌い批判する人間は多分いない。

あえて極端かつ有り得ない例を上げるが、
打率が一割にも満たない明らかに打てそうもない選手を(現実的には有り得ないが手違いであるかもしれない)「敬遠」してその次に強打者に回る形になったとしたら、それを卑怯と罵ったりする人間はいるだろうか?いないだろうね。
要するに、敬遠を批判する奴らは、見たいものが見れないだけの私情を道義やマナーに摩り替えて騒いでいる、ある意味こいつらこそが「卑怯者」と言えるよね。
我ながら上手い事言った気がする。
(P702i/d)
83
そもそも、選手宣誓で「正々堂々」をうたっていても、別に聖人の集まりじゃないんだから、
「本当に卑怯卑劣な行為」はしなくても「勝つための最善の選択」は平気でするくらいは「勝ち負け>正々堂々」なんだよね。負けたらそれまでの日々が無駄になるわけだから綺麗事は言ってられないはず。
だからこそ「敬遠」は「ランナー一人を出すリスク」を負いながらも「勝つための最善」を尽している、ある意味で「努力」なわけだから、批判する方が筋違いなわけだよ。
大体「敬遠される」方がそいつ自身の株が上がるよ?松○が伝説として語り継がれたように。だから長い目で見たら「勲章」なんだよな。
それを批判するってのは、本当に単にその場で「打つ打たないが全て」「打つのを見たいだけ」なんだなと思う。正しい正しくない以前に、あまり人間として仲良くしたくないし敬意も持てない思考性ですよ。
(P702i/d)
84
俺も単に「何となく楽しいから」野球を観ていた時期はそういう思考だったんだろうな、と考えると、自分が情けない。

少なくともその頃の「大衆的な考え方だった」俺が今よりまともな理性的思考をしていたとは到底思わないし、
いろいろな意味で「あの時の方が人間的にまともだった」とも違う。少なくとも当時の方が何にも考えていなかったし無責任だったのは、当時起こしたトラブルなどを思い出しても事実と言い切れる。
そういう思考や心境の変化を確実に自分で実感したり振り返り見直して来たからこそ、今の自分がへらへら思考よりは間違っていないと断言できるんだよ。
少なくとも他人に「変われ」とか言って自分が変わる気がない奴らよりは、俺は人格思考性格など完全に「変化」していると言い切れるよ。
で、俺を批判非難したりする奴らも、間違いなくそのパターン。「自分が正しいという人生を歩めて来たから自省も見直しもせず、他人ばかりに変わる事を要求する、凝り固まった甘ったれ」だろうと。
(P702i/d)
85
我ながら、たかだか敬遠の話ひとつからよくまあ広がるものだと思うよ。
こうして気が向いた時に勢いで字にする時は思考がだだ漏れするのに、
リアルでは咄嗟に言葉が出やしない(笑)百分の一も出ないだろうね。

だからこそこういう場が、ストレス発散の為に少しなりとも貴重なんだよ。
だから場を荒らしたり奪おうとする奴らは人間として許せない。
他人を害して排除して鬱憤を晴らすような糞共でないと生きていけないのが今の社会だと判っていても。
(P702i/d)
86
如何に試験的導入で完全強制で無いにしろ、
「世界遺産の霊峰富士」を登るのに、千円も払わないとか(笑)これでよく義務だの何だの違う事では威張れるよな、へらへら世間は。半数の人間が支払わなかったというからね、まあ恥ずかしいというか情けないというか。
ある意味そういう民意なんだなと思えばいいかな。

たかだか千円ぽっちも「何か」の為に自発的に払えないくせに、
一方では義務だ何だと他人を叩いたり責める材料にする。
恥ずかしいね。
(P702i/d)
87
時間に追われて最後はぐだぐだになってしまった。

要するに、本当にちゃんとした真面目な人間は、
義務だ規則だに囚われず、「環境保全やマナー違反の登山者がしでかす尻拭いまたはそれらをある意味ふるいにかけるため」
入山料を徴収する意図を汲み取って「大人として社会に自然と貢献できる行動」を取るはず。
まあ金を出せば社会貢献だとは思わないが、このケースは入山料=そういう気持ちみたいなものだからね。

まあ、世界遺産ブームでひゅいひょい来るスチャラカ共にそんな立派な意識の高さを要求する方が無理と言えば無理か。
ある意味俺が悪かった。期待できない層に期待するのは馬鹿だよね。
(P702i/d)
88
餃子を食べて腹痛を起こすのはある意味正常。
ややタイムラグがあったけど、正常に近付いていると思うべきなのだろうか。
(P702i/d)
89
今夜は蒸し・・・てはいるがそれほど暑くもなし、当然涼しくもなし。扇風機なしでは多分無理。
昨夜は夢の内容含めて何ともな睡眠だったからな・・・せめて久しぶりに途中で目が覚めず早めに覚めず、しっかり眠りたい。

・・・しかし、めっきり日中に眠くならなくなったよな・・・。
(P702i/d)
90
何様なんだ、と。

しかしこれはきっと誰もがお互い様。

時に上から目線に見えるであろう事に関しても。
(P702i/d)
91
この前見た記事だろうな、さっき目にした市職員が生活保護費700万を着服してクビになったってニュース。
亡くなった人の分を着服していたのは前に見たが、12人って増えてないか?
しかも「パチンコや生活費に使った」と。

普通の生活保護受給者ですらパチンコで叩かれるのに、何故か貰う必要がないのに着服+パチンコというこのクズはネットであまり叩かれないんだよね、おかしいな。
「働いている人間なら何してもいい」みたいなアホで理不尽な価値観が世間の中に少なからずある証拠なのかもな。
実際、ネット見ていたら、どう見てもこのクズを擁護できる要素がないからか「生活保護費をもらう奴がいるから悪い」みたいな屁理屈や責任転嫁ですらない無茶苦茶な馬鹿意見もいくつかあったんだよね。いや、それ最早馬鹿としか言えないだろ・・・(笑)

「普通に安泰な職に就いて金稼げるのに」
「規則を破り着服して私腹を肥やす」
「しかもそれは亡くなった人間を利用したやり口」
「そうした得た金でギャンブル」
まあ最後のは人の自由ではある。「まっとうに得た金であれば」俺は正式に生活保護を貰ったなら、その金の範囲内でパチンコに行ってもいいんじゃない?と思っているクチなのでいいんだが。

しかし世間は「生活保護費でパチンコ行ったら罪人」扱いなんだから、こいつはもっと叩かれなければ筋としてもおかしいんだよな。

まあ、今の世の中、有名人やスポーツ選手が犯罪や倫理モラルに欠けた行為をしても擁護されるのに、
その辺り真面目にしていても肩書きや立場だけで気に入らなければ叩かれるのが今の時代だからね。

今の世の中、いや社会にも「倫理感」や(定義できないにしろ)「善悪を公正に見て考える性根」は無いというのは間違い無いよね。この社会なりに偏った「社会正義」「社会悪」はあるみたいだが、それは「人間として」のそれとははっきり言って一致していないね。
(P702i/d)
92
今度は客がアイスケースに入って醜態晒したのか・・・。
高校生にもなれば、していいことと悪い事の区別くらい付くだろうに。
「コンビニは何をしても許される場所」みたいに思い込んでる訳じゃ無いだろうに。

確かに衛生上いろいろな損失が生じるんだろうな。
いっそ被害額をまとめてきっちり請求して、そのガキは自分がした事の責任、「行動には責任が伴う」現実をちゃんと認識すべきだな。

品行方正な人間は世の中にはいないのだから、どんな形であれ、
「行動したことによる責任の重さ」は何処かで知るはずなんだよな。
それを知らない・考えないで、自分の好き勝手無責任にできる奴らは、要するに責任の重さを知らない、甘やかされたガキだってこと。
安易に行動行動言ってる奴らはそのクチだろう。本当に「自分の行動は何かに影響する、責任を生じる」重みや怖さを知っているなら、「まず動く」「第一に動く」選択肢はない。
その選択肢を安易に選べるのは、許されてばかり、つまりは実質甘やかされた人間なんだよ。
(P702i/d)
93
アレ?
今日昼飯勝手に食えって話?ちゃんと聞いた覚え無いんだけど。
向こうはいつものように言ったつもりになってるんだろうな。「○○しようかな、するかも」くらいの会話でも「言った」事にしてる時あるしな。
分かってたら朝ちゃんと食べて昼飯ずらしてたよ。何であやふやにするんだよ?

昨日おっさんが夕飯前に「いらない」電話してきた時はぐだぐだ言ってたくせに、実質自分が同じようなことしてる自覚が無いのが、あの人のタチ悪い所なんだよな。
自覚が無いから自分の犯したミスや間違いを指摘されても気付かないし認めない。最悪。
ちゃんとしている人間が一番損だよ、ましてこの家は。そりゃ徐々に神経やられるわけだよな。
(P702i/d)
94
考えてみても、今日何処そこに昼前出る、とは聞いてないな。
さっき出かけたのも、おっさんとタイミング同じだから買い物だと思っていたくらいだし。それで考えられるのは親族宅だが、それならお手伝いだから仕方ないんだが。でも聞いたかな・・・。

まあいいや。自由に部屋で食べられるなら良しとしよう。
(P702i/d)
95
児童手当をもらっている約3割が「生活費に充てている」。約2%に至っては遊興費に使っているとか、アホか。
生活保護は「自分で稼ぎがなく生活力のない人間が一定の額、生活費として貰っている」のだから、極端な話その中でやりくりする分には問題無いが、

児童手当は「ただでさえ子供作る余裕のある家庭が自活出来るのに、その上余計に金を貰う」という、ある意味より苦しんでいる人たちからしたら、特権階級の贅沢法みたいなもの。それを「定められた支給目的」以外で使うのは、
はっきり言って生活保護枠内でパチンコするより責められて当たり前。
大体子供の為だけ目的に支給とかいうやり方がずさんすぎるんだよ。「真面目に」言われた通りに使う「まともな」親なんて少ないに決まっている。
もっとも児童手当自体、正直差別ボーナスみたいに思っているから、真面目にやってても感心はしないけどな。

いずれにしても、そんな感じで手厚く育てられたガキ共が、USJ?だっけ?やコンビニでアホやったり、何様と思うような態度をしたり明らかに人間としておかしい不祥事起こすスポーツガキみたいな甘やかされた人間になるかと思うと、
明らかに間違った制度だと思わずにいられない。
(P702i/d)
96
あの敬遠に切れた選手がいる高校、負けたんだな。
まあ、直接野球部が関与しているいないは知らないが、いくつか学校がらみで問題起きているようだし、
冗談なんだろうけど「相手を邪魔するくらい大きい音を心がけている」らしい応援するし、
正直爽やかで健全なイメージはないから負けて良かったんじゃないかな。

だが、悪質な楽しみ方として、敬遠に切れた奴が逆に敬遠しないでずっと戦えるのか見てみたい気もしたが。
まあしたんだろうな。勝つためには。

正直、ここ数年の甲子園出場校(特に名門)は、部員や選手が問題起こしてもへらへら出てきて何食わぬ顔で野球しているから、
「野球」としての興行として見ていても気持ち悪いんだよね。
ましてそういう脛に傷持つ学校ほど勝ち上がるし。春あれだったから、益々嫌気は差しているんだよな・・・。
でもBGMとしては付けっぱなしていれば丁度良いイベントだからな・・・その辺り割り切って真剣に見なきゃいいんだが。
やはり子供の頃から見続けているから中々切れないなぁ。
(P702i/d)
97
案の定言ったつもりになってたか。
俺はあんたや人(全ての人間とまでは言わないが)と違って、ちゃんと相手の話を聞いているんだから、俺が間違えるはずがない。
こう決めつけて書くと胡散臭いが、人が話す事をスルーしたり曖昧に聞き流すとかできない性格だから、少なくとも「聞いていない」はずはないんだよ。
というか、人を聞き人形にしているくせに、いざとなったら聞いてない疑惑とか舐めてんのか。あんたの愚痴をいちいちまともに聞いてるのもストレスの一因なんだぞ。
それはさておき、
日常からそういう調子なのだから、高い確率で向こうが言ったつもりになってただけなのはほぼ間違いない。
あらかじめ分かっていれば朝ちゃんと食べて昼を遅らせたってんだよ。まったく。
「すでに過ぎた事だからいいか」は俺の台詞だよ。そっちじゃない。
(P702i/d)
98
雷が今日は賑やかだ。
季節の変わり目やら梅雨明けの頃には雷が鳴ってた印象があるけど、
事実上昨日今日明日辺りが梅雨明けだったりして。
そんなわけないか。
(P702i/d)
99
ただ、また来週からやや気温が上がるらしいからあながち冗談では無いかも。
極端な暑さやそれによる冷房、温度差。
不安になってくるなあ・・・今日は比較的無難に過ごせたけど。
(P702i/d)
100
雷が派手に鳴っている。
光は部屋にいても分かる。

雨は嫌いじゃないが、
雷は物理的な意味で怖い以外に、心理的な意味でもあまり好きでは無い。
悪いことを暗示しているような印象があるから。
所詮個人の印象ではあるが。

自分自身も、余計不安になる。
(P702i/d)