完なり オリジナルNLGL募集
[
ここに投稿][
下]
1 創作♀学園という名の鳥籠(GL)都内から電車で2時間。そしてバスを乗り継いだ先にある、山の麓に構えるは、豪華な門の向こう側に聳え立つ真っ白な学校。外観やその大きさから、まるで城のようだと言われる。
この学校は小等部から高等部まで一貫している女学校。小学生の時からずっとこの学校と寮しか知らない女の子もいれば、途中からまるで懲役を受けた囚人のように編入してくる子もいる。
そんな、「私立雲月女学園」。金持ちの令嬢しか入れないと言われる、名門校。お嬢様学校と呼べば聞こえは良いけれど、外出許可は夏休みと冬休みに親からの要請と学校側からの許可が下りなければ基本的に門をくぐることはまず、許されない。
運良く学校から抜け出せたとしても、バスと電車を乗り継がないと街に行けないから途中で連れ戻されるのがオチ。
親からの仕送りについても雑誌やゲームなんかの俗世の事が書かれたものは厳しく検閲されて没収されるし、スマホは学校側から支給された規制の掛かったものしか持てない。親と学校と校内の友達としか連絡はとれないし、コミュニティの場は学校の掲示板くらいしかアクセス出来ない。
……私が冒頭で生徒を「囚人」と呼んだ理由、もう分かったわよね?
そう、この学校は意図的に俗世とのアクセスを徹底的に遮断することに重きを置いている。表向きは世俗に染まらぬ清らかな令嬢を健全に育てる目的としていて、キリスト教の礼拝も盛り込んだカソリック学校よ。でもこの学校に我が子を入れる親の目的は様々なの。
もう家ぐるみの婚姻が決まっているから余計な男を知らないでほしい、学業と健全なスポーツに勤しむ勤勉な子に育ってほしいから余計な知識を世間で学ばないでほしい、素行が悪く家名に泥が着くからこの学校で大人しくしててほしい……、エトセトラ。
私達、本当に鳥籠に囚われた鳥のようじゃない?そんな鳥籠の中でね、羽を千切られた者同士で仲良くなれる人を探しているの。
こんな狭い世界だもの。ここで強い絆で結ばれた人が出来れば、それはこの学校を出た後どんな人と出会おうとも、その人以上に大切な人は出来ないんじゃないかしら。
PL条件(※は優遇項目)
・規約を守れている成人済女性
・描写数は台詞無しで100以上1000未満
・レス関係寛大、一週間無言で確認
・物語重視で展開任せ不可、半なり口調での展開や設定の定期的な相談が可能
・帯(アイコンはフリーのものかAI作成のものを使用)、G、ぽいの何れかでやり取り
・打ち切りは退室か白紙
※サブキャラを動かせる
PC条件
・何らかの理由で親からこの学校に入れられた経緯を持つ(どの年齢からこの学校で過ごしているかは不問)
・高等部の1年生〜3年生
・女性同士の恋愛に興味がある
・金持ちの令嬢である
此方に控える生徒は三人。詳細はお相手を願う方にお伝えするつもりだけれど、軽くここで紹介しておくわ。
生徒A
この記事を書いている人物。黒髪ストレートの女学生。高等部の2年生。淡々とした物言いと物静かな態度で、クラスでも大人しい。図書委員を務めていてよく図書館にいる。本から想像出来る空想の世界に想いを馳せることを好む。人付き合いが淡白なわりに執着した相手には嫉妬深さと激しい独占欲を見せる。
生徒B
キザな物言いや歯の浮くような台詞を好んで口にする人物。高等部3年生。色素の薄い茶髪をセミロングにしていて、顔立ちは中性的。女子生徒から憧れの的となっていて、「月の王子」と呼ばれている。本人もそれを自覚していて王子を好んで演じている。スポーツは万能だが部活動には興じていない。隠れて立ち入り禁止の屋上に忍び込み、一人の時間を満喫していることもある。好きになった相手には弱さと依存心を見せる。
生徒C
生意気かつ勝ち気な言動が目立つ気の強そうな人物。黒髪の長い髪を二つ括りにして眼鏡を掛けている。高等部1年生。目上の人間にも間違っていると感じたことは物怖じせず伝える性格。中等部まで都内屈指の進学校にいたらしいが、高等部に上がるタイミングで編入してきた。外へ出ることの憧れが強く、学校側の規則にはやや不満を抱いているが、元来の真面目な性格故かクラス委員を務めている。面倒見がよく世話焼きな為、好きな人には小言を言いながら後ろを着いていくタイプ。
(何れの生徒も属性はリバ)
ここまで読んでくれてありがとう。この学校を覗いてみたい物好きさんがまだ残っているならば、手紙を送って。
中身にはプロフィール、萌萎、サンプルロル(場面自由、思い付かなければ放課後に寮に帰らず校内を彷徨っている場面)を記入して頂戴。
それじゃあ、私の鳥に会えることを心より待っているわ。
[記事の有効期限(〇月〇日迄/削除する迄/〆切る迄/本文参照/等)]
削除するまで
[
削除]
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]
[
ホームに戻る]
[
新着レスを通知]