1 えー
男 00歳 神奈川

苛々とギリギリ

今は「比較的」家の中はマシだけど、そう遠からずきっとまた戻るしな。
どちらに転んでも自分に先が無いのも確かだし。
(ID:wPz5ZR)
2 えー
そんなでも目にしたものにイラッとする気力がある(体調が落ち着いている)時には書くよ。溜め込むとロクな事はないし。

今は節電がクローズアップされていて、よく「テレビを消せばいい(流さなきゃいい)」「テレビを何年も見てないから節電になってる」とか言われているが、
テレビ見てない勢ってそのぶんの時間何してるのかなと考えたら、多分「自分が選んでしたい事」しかしてないんだよな。
それ自体を悪いとは言わんが、たとえば好きな動画「だけ」見てたり本当に「好きな事だけ」していたら、価値観ってますます凝り固まり視野も狭まるよな。当たり前だよね、自分の主観で心地好いものしか見ないんだから。
テレビもそうじゃねえかと言われるかもしれないが、少なくとも「一応朝昼晩それなりにテレビをつけている」立場から言うと、ほっといても自分の都合の良いものだけじゃなくネガティブな情報も勝手に入ってくる。少なくとも自分で「あ、嫌な話題だ。好きな話題が見つかるまでチャンネル変えよう」とかわざわざやらなきゃ、いろいろな情報や他人の考えを見聞きすることはできる。
それでももちろんわざわざ自分が「好みではないとわかっているジャンル」を選ぶ気はないし、動画に縁が無いから偏見も入っているかもしれないが、自分自身の感覚ではテレビ見る勢ももちろん価値観の偏りがあるかもしれないが、視野の狭さや凝り固まり具合はテレビ見ない勢のほうが遥かに顕著な気がするんだよね。

まあ、昔は「テレビを見ていたらバカになる」みたいな言われ方はしていたし、見るもの次第なのかもしれないが。
少なくとも、「メディアは洗脳装置=それを一ミリも信用するべきではない」みたいな物言いを本気でしているような奴らは、明らかに変な偏りや凝り固まり方があるのは間違いないでしょ。
まあ「テレビ」を見なくても、ある程度詳細がわかる「ニュース」を毎日チェック(可能なら新聞でもネットでも複数の箇所で)しているだけで大分違う気はするけど、「事実」だけを報じるニュースに対する考え方は日頃何を見聞きして感覚を養っているかで変わるからなあ。

少なくとも自殺のニュースを見て「迷惑」としか思えないような生活を普段しているような奴らは、人間として健全な感覚を養えているとは到底思わない。
(ID:wPz5ZR)
3 えー
何で「猛暑下の」節電のためにエアコンとテレビが引き合いになるのか意味がわからんが(誰が考えても比較になっていないのは明らか)、それが「正論」「論理的」と言えるなら、
少しでも自分が生きるとか健全な心や人間性を保つために働くか働かないかを選ぶなら働かない方を選ぶという事に、少なくとも無関係な他人がケチはもちろん不快感や否定する気持ちを持つ権利が無い鉄の論理になるよね。

というか猛暑下でそういう比較するなら、外で必要以上に心身削るより可能な限り家でやりたい事とか不快にならない事をした方が遥かに健康には良いよね。
ってそういう論理と同じなんだよなぁ。
(ID:wPz5ZR)
4 えー
本来なら来月半ばか後半くらいにやる事(31℃くらいを超えた一味違う暑さの中で2時間以上歩く)をまさか6月中にやる事になるとは…。
そら近年言ってましたよ?このままじゃ数年以内に40℃に到達する場所が出るくらい暑さがより増すだろうなと。でもまさかこんなに早くそうなるとは思わないじゃないか。
もちろん家ら辺は35℃にすら満たない(はずだ)けど、異質な暑さなのはわかる。

それにより熱中症との戦いがメインだったが、相変わらず左側カルトが幅を利かせているせいでイライラは付いて回るし、今日はそれ以上に車がね。
「統計通り」横断歩道の前にいても車が止まる確率は1割台。あまりにイラッとしたから、最後には一応距離を計算した上で車が来ているにも構わず渡ってやった。実際そいつも止まる気なさそうだったから正解だった。
そのくせ、長い信号付き横断歩道ではこっちがまだ渡り始めてすらいないのに、「走れ」と言わんばかりに止まって待つ車もいたし。いや、これは悪くはないんだけどさ、何も暑くて疲れている時に、そんなシチュエーション「だけ」止まって待つとかどういう事だよ。

まあ今日は飲む予定だったからいい感じにゲージが溜まった。明日は明日でまた用事があるけど夕方だから飲んでもいいかなと。
(ID:wPz5ZR)
5 えー
で、帰って来たら来たで、背に腹は変えられない、苦渋の選択、といくらでも表現はあるが、考えられる上で一番不本意な選択を母が決めていた。
「一般家庭」はこういう場合「誰がどれだけ」費用を負担するのかねえ?ネット見てると親と別居してる人間がイキってるけど、ちゃんとそいつらが老後の負担もそれなりに肩代わりしてるのかね?もししていないのなら自称「一人立ち」しているとしても「親孝行」にはけしてならないと思うが。(そうしたら、親不孝よりマシとか屁理屈めいた話逸らしで返して来そうだが)
というか、「自分はどうせ早く死ぬからいい」とかほざいて好き勝手に早々に金溶かした本人に問題がないわけないよね。
そう言いながらここまで生き延びた結果、自分の金がスッカラカンのくせに介護などの負担を全て周りに押し付けるわけだから。
しかも本人は都合の悪い事は忘れる無責任ぶりだわ、全く何も考えずやる気なくの「生ける屍」だわで、俺らは何なんだろうな、と。
生ける屍を自然に看取るまでいろんな意味で苦しまなきゃならないとか、どういう人生ゲームのマスなんだろうな。こんな理不尽な事、無いとは言わないが「誰にでもよくある」パターンじゃないのは確かだよな。

その話を聞いた事も、酒に走る後押しになったのは言うまでも無い。
(ID:wPz5ZR)
6 えー
そうだ思い出した。あんなでも「よりマシ」ではあるんだよね。「よりマシ」でしかないとも言えるが。
新聞の人生案内でとんでもない毒親の話があったからな…子供から孫に至るまで身勝手な理由で積極的に迷惑かけ続けるとか、本当に「子は親を選べない」だよな。
論理的ですらない「子は親を選んで生まれてくる」みたいなカルトかぶれとしか思えない物言いをするバカもたまにいるが、んなわけねえよ。少なくとも俺はそうした記憶なんか無い。
それならむしろ俺がたまに書いてる、「前世でやらかした罰として悪い環境で苦しむ人生に」のほうがまだ説得力はあるだろ。
親に恵まれないのが「今生きている本人のせい」であってたまるかよ。そんな自己責任が成立するなら世の中全ての事象が自己責任だよ、俺の考え方が気に食わない奴のその感情も当然そいつ自身の自己責任。
(ID:wPz5ZR)
7 えー
今は男も日傘を使えと言われるし、実際数年前は野球観戦した時に使っていたから効果もあるのは知っているけど、日頃普通に歩く時にはどうにもその気になれない。単に手が塞がるのが不便という理由もあるにはあるけど。
やっぱり固定観念というか価値観というか、悪く言えば一度痛い目を見ないと中々変わらないものだよなぁ。

人生そのものにも言えるが、拘りなく自分の都合や損得であれやこれや簡単にできる人間が羨ましい。もちろん半分以上皮肉ではあるし、「今の」自分が本気でそうなりたいつもりは無いけど。
要は元々そういう性格や、性格になりやすい環境で育ちたかったってこと。客観的に見て家の両親は古い+視野が狭い+想像力が無いと、「自分で学ぶきっかけにも恵まれない」子供からしたらどうにもならない環境だったからなぁ。
(ID:wPz5ZR)
8 えー
先月は日にちの割合だけなら7時台が一番多かったが、5時台起きも最近では一番多かった。つまり意外に不安定だったということらしい。

そしてこの連日の酷暑に限って毎日のように外出して疲れが知らずに溜まっていたせいもあってか、昨日は妙に体が弱っていた気がしたので2時間とはいえ6月にエアコン発動という個人的には複雑な気持ちに。
まあ今までなら意地でも(まだ7月にすらならないのに使えるかという意味で)使わなかったかもしれないが、今に関しては間違っても病院送りや入院などなっていられないので仕方なく。只でさえアレが微妙な形でお世話になっているのに、俺まで熱中症なんて工夫次第で防げる事で運ばれたらみっともないからな。自分なりのプライドはある。

まあ結局はこんな暑さでも気を付けながら歩かなきゃならん。いくら歩かなくても汗をかこうが、一定の運動はしなけりゃ後々自分が苦しくなる羽目になるんだろうから。
全ては俺自身が苦しくならないために、可能なレベルの苦しみを選ぶしかない。
(ID:wPz5ZR)
9 えー
暑さプラス相変わらずの左側カルトを始めとしたチャリカス、車ら交通犯罪者どもにイライラしつつ反面自分の方がマシと安堵できるジレンマというか二律背反というか…(違うか)。

自分の事でも家族の事でも一生懸命向き合ってくれたり親切にしてくれているお医者さんのほとんど(一部頼りなかったり不信を抱く人たちも以前にはいたが…)は正直感謝の気持ちが強いけど、
巷でいるような一見するだけのルールやモラルを無視するような行動しか目にしていないような奴らは、そいつが仮に後にどれだけ世の中のためになっている人間だとわかったとしても(まあ、世の中のためになっているという概念自体が曖昧だが)、軽蔑の情しか浮かばないんだよね。
人間、どうしても視野視界で他人の一面しか見えないからそれだけで判断してしまうというのはあるが(それこそ選挙の無責任投票もその顕著な例といえる)、少なくとも違反違法を躊躇わず疑わずやってる奴らを「良く」見ろというのは無茶な話じゃないのかな。

それこそ「目にした振る舞いで判断してはいけない」のなら、他人に因縁つけて暴行に及ぶ奴とか性犯罪者とかだって人格否定してはいけないという話になる。極端に言えば。
「第一印象で決め付けるな」ってのはあくまでよく知らない相手に対する外見やイメージでの話なんだよね。俺なんざこうして歪んでいるから「第一印象」で忌避される典型だろうけど、逆にそんな人間はこちらからお断りとも思うから構わないし。
(ID:wPz5ZR)
10 えー
本当に毎日のように(正確にはムラがあるけど多い時には何人も)鉄道自殺が起きているんだな。その辺の情報は前から気にしていた方だったけど、こまめに気にするようになってからはより厳密にその状況がわかる。
それだけ、俺らなんかより(理由はどうあれ)確実に追い詰められたり思い詰めて、失敗のリスクなどを乗り越えて実行してしまう心理に陥る人が多いということ。
「人数」としては確かに万にも届かないが、毎日のべ数人がどこかで実行している時点で多いだろ。
昔、何秒に1組が結婚しているみたいな統計を見たことがあるが、自殺者を2万とすれば1時間に2人は日本のどこかで誰かが自ら命を絶っている計算になる。
とはいえ変死扱いの「自殺」もあるから、実態は明らかにそれより多いはず。

別に、世間みたいに自殺を身勝手とか自己中な振る舞いだとは全く思わないが、
自分の置かれた状況を考えると、もし自分が無責任で身勝手なら、今の状況ならば逃げていたのは間違いない。
もちろん出来ない事やわからない事が溜まりに溜まって助けがろくに無い状態なら逃げたくもなるだろうけど、「他人が」思うほど無責任でも身勝手でもない自分に少し安心はしているし、逆にそういう性格ならそもそも遥かに人生楽していられただろうなとも再認識した。

いずれにしろ、最近は若い女性や子供も目立つ鉄道自殺。以前は「まだ人生先があるのに勿体ない」と良くも悪くも一般感覚で考えていたが、それは反省して「大変だったんだね、お疲れ様」と言ってあげたい気にはなる。
少なくとも、俺なんかより「踏み込む」勇気があったのだし…まあ悪く言えば、単にリスクや失敗や不運をわざわざ考える必要がないだけだったのかもしれないが。
(ID:wPz5ZR)
11 えー
電車に飛び込む人たちが「時間を考えてやれ」「他のやり方でやれ」という身勝手な指図を見知らぬ他人からされるのが「正しい」というなら、
そもそも「電車に飛び込むくらい追い詰められるような人たち」を作らない努力や配慮を世の中の全ての人間がやれ、という考えこそが明らかに「正しい」。

違うというなら、世の中は「自殺に追い込む」事は自由で正しいくせに、「自殺に追い込まれた人たち」には最期まで自由すら与えない身勝手で押し付けがましいクズの集まりという事になる。
(ID:wPz5ZR)
12 えー
最近は学校で何かあったら公的に訴えてクソ教師を吊し上げできるから羨ましいな。
今みたいな世相だったら(あの頃それなりの知能思考ができたら)、俺は少なくとも3人以上は担任を吊し上げてやったな。いじめ(少なくとも被害者として辛さを態度で表してる)をスルーするクソどもはそれこそ逆に人生滅茶苦茶になっても自業自得。

まあ、もし俺自身が頑張れても親すら放置するようなクソだったから、結果は変わらないか。
せいぜい俺が自ら命を絶ってアピールするしか無かったかもな。
もし俺が命を絶っていたなら、今頃は親揃って孤立したまま、事件を起こしてたかもなー。
そういう意味では皮肉にも、俺の存在はどちらかと言えば「親孝行」側に振れているらしい。まあ金遣いが荒いとかトラブル起こしまくっているわけじゃないしな。
下手に形だけ「普通」な自分様の欲得第一な奴らよりは、結果として「徳」は積んでいるかもね。
(ID:wPz5ZR)
13 えー
今日の新聞の人生相談が微妙に家と似た状況みたいで身勝手な相談者にイラッとした。回答者の人も少なくとも相談者が「全面的に正しい」とは思っていないようで安心。

遠く離れているのを理由に(少なくとも見た限りでは)日頃自分は何もしてないような人間が、同居している家族内での問題をあれこれ言うんじゃねえよ、と。
家族の事を憂うのなら(ご時世関係なく)てめえがその気持ちが親に伝わる行動で示せや。それすらできない奴が外からしか滅多に見ない印象で語るな。

これは俺自身の経験でもあるから言えるわけで、「たまに帰って話を聞いたり自分が見る程度」と「実際に日常レベルで家の中を実感する」のは天地の差があるレベルで認識力が変わる。両方の立場を経験していないと実感すらできないだろうからわからない人間が大多数なのは仕方ないかもしれないが、逆に「わかっている人間」にケチをつける資格が無いのも然り。

まあ家はこの相談と違って、俺は(一応)家にいて助かっていると言われるし(別にそれで自分の全てを正当化まではしないが)、兄も謙虚(見方によっては無関心、こんな状況なのに未だにコロナを理由にして家に近付くのを渋るフシがあるし)だから、この相談のようなトラブルは起きないと思うが。
むしろこの相談みたく口だけ出してきたなら殺意…とまでは言わないがかなりムカつくのは間違いないだろうな。

当たり前だが、いろいろな他人のトラブルや悩みは、自分がどれだけの体験や経験(特に辛さや苦しさ)をしてきたかで理解や共感が湧くものだと改めてわかる。
自称自分が努力してきた=自分の欲や得ばかり見てきて自分様のためだけに生きてきたみたいな奴らは、こうした他人の悩みや苦しみへの理解や共感力は著しく低いんだろうな。
それは社会ゲーマーとしては一流二流になれるのかもしれないが、人間としては二流にすらなれないんだろう。本人どもはそれで満足しているようだから「成長」も無さそうだが。
(ID:wPz5ZR)
14 えー
某政党党首が「質の悪い子供を増やしたら駄目、質の良い子供を増やすことが国を良くする」みたいな寝言をほざき、それに賛同する安直な奴らが多いのを見て「やっぱりなぁ」、と。
案の定、そいつらの言う「質の悪い」はイコール「自分が気に入らない(つまりは主観)」みたいな内容だし。
実際、質の良し悪しの基準なんざ無いし、「子供」は育ててみないと質なんてわからないものだろが。
賛同してる奴らは「質の悪い人間イコール自分様基準で気に入らない人間」に一切子供を作らせなければいい、とでも言いたいのだろうか?そして「質の悪い子供」にあたる存在は排除すべきと思っているのだろうか?

それ以前に、ルールモラルを軽視したり、気に入らないからと他者を積極的に攻撃したり傷付けるような「質の悪い」人間こそ何とかするべきじゃないの?どちらかと言えば。
で、俺様目線からしたら、むしろそういう「質の悪い」人間が世の中の中心、多数派なんだが。そんな人間らに質の良し悪しを勝手に選別してほしくはないものだ。
まあ、「質の悪い人間は一瞬で確実に殺してくれる」みたいな事になるなら、自分から質の悪い人間だと立候補してもいいけど。
(ID:wPz5ZR)
15 えー
高校1年生がマンション?から飛び下り自殺。これに限らずというかこれで気付いたけど、これくらいの年(以下)の子供って、俺が初めて自殺を図った年以降に生まれた子たちなんだよな…。
俺はそれくらい前に上手く行けば死んでもおかしくなかったし、多分その方が俺個人は良かったはずなのに死ねずに今まで生き残って、
俺が常に「突然即死できたらいいなあ、生きている意味や未練も無いし」とそれ以来思い続けている間に、生まれてきてから多分幼少時は楽しく賑やかに「普通」の生をそれなりに謳歌していたはずの子たちが、気が付いたら俺より先に命を絶って人生を終えている…違和感というか不思議な気分なのは確か。

そういう意味でも、人生なんて運や(良し悪し関わらず)何かのきっかけで簡単に左右されたりするんだろうな。
まあ、余程の「恵まれ」がなければ良い方に変わるなんて事はあり得ない。俺自身が一生生きた証明としてそれを主張できる、これを真っ正面から否定できる人間は一人もいないはずだからな。
(ID:wPz5ZR)
16 えー
節約目的で炊き出しに行く奴らって心底クズだと思う。
一応余裕のある奴らのせいで本当に必要としている人たちに回らない可能性だって十分あるだろうによ。
ああいう奴らって結局、とことん自分が可愛く自分様第一、それこそ大災害や戦争でも自分の事ばかりで困っていたり苦しんでいる人たちを蹴落としてまで自分の得を最優先し、自分の利のためなら平気で人を裏切ったり売ったりするんだろうな。

そういう奴らは間違いなく世の中で一番楽で簡単な生き方だよね。何が何でも自分様第一で、恥やプライド、細かいルールやモラルすら無視して生きていられるんだから。
憧れも妬みもしないが、皮肉という意味でそういう人間に生まれたら楽だったな羨ましいなぁ、とは思うね。脳味噌取り替えてほしいくらい。
(ID:wPz5ZR)
17 えー
91と86?の高齢夫婦が孤独死。60代の子が数年ぶりに「親の税金滞納」の連絡を受けて訪ねてみたらそうなっていたと。
世の中ではさんざん子供部屋がどうこう同居が悪みたく言われているが、そういう奴らの「現実」ってこれだよね。
別に自称自立で偉そうにする割には、仕送りやら物理的に親を支えるわけでもなくただ好き勝手に自分のためだけに生きて、たまに気が向いた時だけ「自己満足の親孝行」しかしない。
まあその生き方は生き方で個人の自由だが、それならそいつらの自己中価値観を正義と勝手に決め付けて、俺らみたいな人間を間違いとか社会悪扱いするのも明らかにおかしいよね、と。
少なくとも「数年」てことはコロナ禍以前から疎遠の可能性は高い、そういう「一人立ち」が「親孝行」とは思えないし、それこそ天国地獄判定があるなら天国に行ける生き方なわけねえよな。

他人をこどおじこどおば呼ばわりしてマウント取る奴らの大半は、きっとこういう「予備軍」なんだろうな。
(ID:wPz5ZR)
18 えー
今日も、車はほぼ止まらんわチャリカスはスピード出して下り坂事故ったら明らかな自己責任だわ左側カルトは相変わらずだわと、いつものように相対的に俺ごときの人間的マシ度が順調に上がって行った有り様。
本当に、あの時俺がああまで卑屈、自虐だったのは如何に世間知らず(少なくとも考えて世の中のいろいろなものを見ていなかった)なのが改めてわかる。もし当時の俺に今の俺が声をかけられるならそういう現実を教えてあげたいが、世の中の自殺者や苦しんでる子供らも同じだろうけど、自分の狭い価値観や視野に凝り固まると周りの声は届かないんだよね。少なくとも信じるには至らない。

そっち側に話がブレるのも何だから(悪い事ではないが)少し軌道修正するが、要するにそれだけ世の中は下らない自己中身勝手バカが多すぎるから、自分が情けなさを感じて命を絶つ事に急ぐ必要はないってこと。
むしろ自分を自分で追い込んでしまう人の方が、他人の痛みや苦しみを理解できる資質があるぶん、人間としては遥かに格上なんだよね。たかが社会ゲームでの成績や人望なんざ、人間としての価値や存在意義とは別の話だ。
まあ世の中の(事実上そうした価値観にどっぷり洗脳に近い状態で思考停止している)大半の奴らはそんな主張を鼻で笑ってノータイムで否定するだろうが、それ自体が正に「洗脳に近い思考停止」と言えるんだよね。
それこそよく見聞きするように、「洗脳されている人間は自覚がない」「自分の信じている事に都合の悪い話は頭から否定」って論理もあるからな。
そう突っ込んだら多分今度は「常識」「当たり前」みたいなあやふやな基準を持ち出して、だから迷う(考える)必要はない!と、自己を正当化し始めるのだろうよ。
自分の常識?を疑えない人間は、その時点で思考停止しているものと知るべき。
(ID:wPz5ZR)
19 えー
それと近い話だが、やっぱり想像力の足りない人間ってのは他人の「正論」に弱い。
人生で自分が辛さや苦しみ、理不尽な立場を経験してきた人間なら、少なくとも「もし自分が理不尽に排除、切り捨てられる立場になったら」くらいは考えるもの。
裏を返せば、それすら想像できずに人を差別したり切り捨てる事に賛同できるような奴らは、自分が思うほど人生で苦しい経験をしておらず概ね楽に生きてきて、しかもその「ぬるま湯環境」が絶対自分から奪われないと確信に近い盲信をしている本当の意味で世の中を甘く見ている人間だと思う。

そら、いくら俺でも自分が路上生活やネカフェ難民になる未来は考えていないが(そうして生きる意味は無いからその前に死を選ぶだろうし)、もしそうした立場の人間が理不尽に虐げられる事が起きたり社会的にそんなルールが作られたとして、もし自分がその立場になったとしたら素直に納得するわけないよな、くらいは思う。
人間いつ自分がどうなるかわからない以上、理不尽な線引きは常に「自分がそっち側に置かれる前提」で考えるべき。
もちろん、「〇〇は見かけただけで排除」みたく言われて、自分が万が一にも該当した時に「文句言わず従います!」とそれが何であれ即答できるなら話は別だが(そんな人間いるとは思えないが)、大抵の奴らは、
「自分がまずならないだろうと思う立場の人間が虐げられる話には何も考えず賛同し、自分が僅かにでも関係する損な話には怒って反抗する」という身勝手な生き物なのは確か。死刑反対派弁護士が身内が殺された途端手のひら返したアレと同じ。

そういうのもあったからこそ、俺は弱者叩きや切り捨て、線引きをする事に「賛同」するような想像力が無いか自分が万が一にもなるわけがないと思い上がってそうな奴らは、人間として信用できないし軽蔑する。
それがいくら社会的論理的に、そして「機械的に」理に叶っているとしても。自分が同じ理屈で切られる側に立つ可能性がある事くらい想像できない奴らはその程度のお目出度い人生しか送ってない証拠。
(ID:wPz5ZR)
20 えー
とはいえ俺自身、人生経験上「大なり小なり考え方が変わる」事は正にリアルタイムであるわけで、「経験や考える事によって見方が改まる」自体には全否定ではない。とはいえ先に書いた弁護士などの例はさすがに共感や納得できない身勝手なレベルだが。

「家庭内介護の末の殺人(または心中)」がその最たるもので、以前は確かに我ながら「機械的に」判断していた。
気持ちはわかる、しかし殺人は犯罪なので罪は罪として償うべき、と。
もちろん今でも殺人を肯定する気はさらさら無いが、少なくとも現在は他人事として見れなくなっているのは確か。
よく見るネットの意見で「情状酌量してやれよ」みたいなのが多いが、それに近い気持ちにはなるのが複雑(あいつらはこういう場合は何故か自分らの立場を想像できるらしく、多分予備軍である未来の自分たちへの弁護も入っている可能性が高い)。
特に家みたいな、いくらなんでも「どこにでもある普通」ではどう考えてもない(いろいろお医者さんたちに相談した時にアレのエピソードを少し話したら驚かれたり苦笑されるレベルだから、よく聞く話ではなかったはず)環境としては、最終的に「そういう」事になっても不思議ではない。まあ俺はやらない、せめて自分だけ死に逃げるくらいだけど。

ともあれ、要するに「苦しい立場、弱い立場」の気持ちへの理解や想像は、結局人生経験次第ってこと。中には相応の経験をしているにも関わらず?他者の苦しみへの共感力が無い方々も世の中を見るといらっしゃるのは本気で残念ではあるが…。
そういう意味でも、弱者視点で想像や思考をできる人間なんて、世の中には1割いるかどうかなのかもしれない。
(ID:wPz5ZR)
21 えー
どれだけ選挙や投票に対して思考停止している人間が多いか改めてびっくり。
まさか事実上あんなに、「今の政党と選挙システムのままでも必ず世の中が良い方に変わる」と思っている人間がいるとは…。こりゃどうにもならんな。

真面目な話、期待も希望も持ちようがないレベル。
(ID:wPz5ZR)
22 えー
与党の元総理様曰く「弱いからいじめられる」だってさ。切り取り云々関係なくそこは完全にそういう意味だろ?
これが「正論」という事で問題ないのなら、俺が日頃言ってる「世の中は違反(犯罪)者と思考停止なボンクラが大半だから絶対良くならない」も立派な正論だから問題ないよね。
(ID:wPz5ZR)
23 えー
また高齢夫婦の孤独死(熱中症が絡んでいるとは言われているが)を別居の子供が発見というニュース。
さんざん近年親子同居を馬鹿にして叩いている奴らの「将来的な現実」がまさにこれ。ある意味この方が惨めで無情な結末だよね。
なんか「そういう育て方をした親が悪い」みたいな責任転嫁意見が多いが、成人が犯罪を犯したら親に(少なくとも直接)責任はないと言うように、こういう場合「だけ」育て方を引き合いに出すのは卑怯な物言いだよね。
どう考えても、自称自立の好き勝手を甘やかされてきて自分の好きに生きてきた子供側の人格の問題だよ。
違うというなら(それでも別居して長い親側に問題や責任を強く問うのなら)、犯罪も何歳の人間が何をしようと常に家族にも責任を問う傾向にならないとおかしいよね。
(ID:wPz5ZR)
24 えー
今日は今日でアレがらみの所要でまた新しい所へ。この半月〜3週間くらいで、ここ数年来は無かった沢山の人とのコミュニケーションによって自分で思うより精神的に疲れが溜まっている気がする。そのせいか暑さのツケか、今心身ともに鈍さを感じるというか…平たく言えば微妙に活力が湧かない。
当人自身が事実上「どうでもいい」感じなのが余計にね。それで俺らが放置していいのなら楽なんだが、世間的社会的にはそうはいかないわけで。とはいえ「別に生き長らえたくない(実際近年は無関心無気力な生活を続けていたわけだし)」人間のために、一応まだまだ生きてしまうこっちが金を削られていく現実は素直に納得できないのは当たり前では。自分が同じ立場であると想像すればさすがに100人に100人が同じはず。

それに加えて、コロナ感染がまた増え始めた事でそれを理由に2年顔を出していない兄が今夏も黄信号の予感。
少なくとも入院など今までと明らかに違う緊急な状況になって、(舐めるつもりはないが)政府すらマスク外せと言うレベルの今のコロナ状況でビビって様子を見に来ないとかなったらさすがに思う所はある。
地方には遊びに行ってるくせに、親や家がどうなっていようが理由をつけて様子を見に来ない家族。客観的に見て印象良いわけないよね。もし「順番通り」に母関連で同じような状況になっても「いろんな意味で」頼れない(頼る気にならない)だろうな。
まあ、もし自分自身どうにもならんと感じて追い詰められたら、覚悟を決めて自ら命を絶つけどね、さすがに。それこそ後の事など知るか、誰が文句を言う権利があるよ?
(ID:wPz5ZR)
25 えー
朝から腹が痛い…というか違和感。
昨夜から急に冷えて久しぶりにしっかり眠れた一方でこの体調不良とは…単なるいつもの?気候などが原因の神経への影響ならいいんだが。こんな時に病気とかなったら洒落にならない。
連日の心身への疲れがあるからどちらも考えられるのが嫌だな。
(ID:wPz5ZR)
26 えー
財布落として電車止めた奴に擁護する部分はもちろん皆無だが、
いくら相手が問題あることした自覚もないような奴だったとしても、ああいうヤ〇ザ紛いなキレ方する駅員を全面肯定する奴らにも首を傾げる。
「大人」なら冷静に説諭すべし。少なくとも「ボタンを押した」のだから命の危険自体は直接無いわけだから。

じゃあそれを肯定する奴らってさ、今はエスカレーターを歩くなって事になってるが、駅のエスカレーターで自分が歩いたとしてそれを駅員が見つけて怒鳴り付けてきても、素直に「自分が全面的に悪いと反省する」のかね?
俺の感覚だと、日頃の世の中の奴らの態度や振る舞いを考えたら、それはそれで「その程度で怒るな個人の自由だろ」と真逆なことを言いそうな気がする。

繰り返すが「電車を止める」なら命の危険自体はまず無い。それなら「命の危険のあるなしで怒鳴る怒鳴らない」を分ける理屈は成立しないし、そもそもエスカレーターを歩く方が明らかに本人も周りも「危険」があるんだよなぁ。

そういう事を考えると、「駅員は何も問題ない」とまで言い切る奴らの感覚は信用できない。
財布落とした奴の自己中ぶり「だけ」は否定しないが、それはそれ、これはこれ。
(ID:wPz5ZR)
27 えー
あ、でも、「自己中身勝手な振る舞いをしてその自覚がない相手にイライラして荒い言葉を使う」って意味ではその駅員らと俺は同じだよね。
まあ駅員は客(イメージ)商売でもあるから迂闊に粗暴さを見せたらいけないわけだが、それでも肯定されるんだから不思議。
そこはあれか?都合良くそこは想像力が働いたり偏った「毎日ストレス溜めながら真面目に頑張ってる社会人だから仕方ない」的なテンプレ思考停止価値観が発動するせいなのかな。
相変わらず「ガワ」で同じ振る舞いや態度でも線引きするのこそ身勝手さよ。
(ID:wPz5ZR)
28 えー
東京感染数8000人超ってさすがにひどくない?
確かに「今のところ」病床は余裕らしいし死者、重症者の「数自体」は少ないとはいえ、世の中の緩めすぎ緩みすぎぶりがあまりに予想通り(以上)だろ…。

風邪やインフルエンザと同じだろとかほざいてる奴らが未だにいるが、ならそれこそ「わざわざ風邪やインフルエンザをかかっても良いようにみすみす放置」する風潮なんざ無いんだから、同じようにコロナも社会を挙げてそれぞれが積極的に予防に努めるべきだろ。
まあ思考停止している奴らは「ワクチン繰り返して打てば良い」で済ませるんだろうけど。
(ID:wPz5ZR)
29 えー
あぁくそ、まだ微妙に体調が芳しくなくて気分がスッキリしない。
こういう不安定な天気(気象)や大気の影響が強い…だけならいいんだが。
昨日からの繰り返しかもしれないが、この2ヶ月くらい(特にここ1ヶ月)今までにない形で精神的に負担が大きかったせいもあるんだろう。

それでも自分のためには歩かねばならないが、これはこれでストレス率が高い。あんなに自己中身勝手な奴らが俺より日常的なストレスを抱えているとは到底思えない。
もし抱えているというなら、間違いなく自分に甘える気質が俺以上な奴らばかりなんだろう。だから言い訳つけて自分優先の振る舞いをするわけだから。

そんな奴らにいつものように多々出くわしたら余計体調に響いてきそうで今から憂鬱だ。状態が悪い時は怒ると余計気分が悪くなって吐き気に近い症状まで出るし。
あぁ、歩きたくないけど歩かないと逆に後で苦しむだろうし。
(ID:wPz5ZR)
30 えー
いつも通りイライラしつつ、前にあったかどうかわからない症状込みだったが、とりあえず往復3時間強を休みなく歩き切れたので、ひとまず身体的な何かは多分現実としてはまだ大丈夫かと思われる。そこだけは安心。
まあ寝不足(5時台に目が覚めた)か暑さか違う何かか、歩いている間は朦朧としたり集中力に欠けたりした時もしばしばあったのは気掛かりだが。

それはそれで良かったのだが、ついに来たか…。忙しくはあったが反面ささやかながらそれなりに気が楽だった家の日常が終わる。
どういう状況になるかはまだわからないが、少なくとも今よりは家の中ですら精神的に気を張ったり落ち着かない日々が来る。正直最近は外出より家にいた方が実は比較的気が楽だったのだが、下手をしたらこれからはそれがひっくり返るかもしれないし、外出しても気が気でなくなるかもしれない。
どうなることやら…ただ一つだけ確かなのは、こんな俺を支え励ましてくれる人は世の中に誰一人といないということ。
(ID:wPz5ZR)
31 えー
2日連続5時台起き…というか明らかに悪化しているし。今日は寝不足だと困るんだが。
連日の猛暑からちょっと暑さの質が変わったせいかね?だとしたら変化に敏感すぎる神経も本当に考え物。
(ID:wPz5ZR)
32 えー
侮辱罪厳罰化で思うこと。

仮に100人に100人が同じ気持ちを抱こうが、一個人に対する明らかに中傷を含む表現はアウトなんじゃないか。
たとえば「倫理的にアウトの疑惑がある芸能人」にあれこれ言ったら「誹謗中傷」扱いされるが、一方で「逮捕はされたが罪が固まっていない(冤罪の可能性もゼロではない)一般人」に芸能人などのコメンテーターがボロクソ言うのは何故かセーフ。
こういう「現実」を見ると、侮辱罪厳罰化って事実上芸能人を好き勝手にのさばらせる悪法にすら思えるんだよな。
ちなみに、「不特定多数」に向けた暴言は「誹謗中傷」には当たらないらしい。これは芸能人や著名人がSNSで「一個人ではないが特定される層」の人たちに日頃ボロクソ言っても社会的におとがめなしな「事実」が証明している。まさか「一般人はダメだが芸能人ならセーフ」みたいな理不尽な線引きがあるわけないし(少なくとも法律として定められてはいないはず)。

まあ、それを踏まえてあえて言うが、芸能人や著名人ってある意味卑怯だなあ、と。
自分らは顔や名前が出ているからそれが免罪符だみたく言いたいのかもしれないが、そのぶんいろんな「力」で守られてるだろうから、「顔や名前が出ない代わりに守られる力がない」一般人が同じように好き勝手言うのも違うベクトルで卑怯じゃないよな。
芸能人や著名人がイメージ低下のリスクありきで(もっとも気にする人は最初から好き勝手言わないだろうが)言うなら、一般人は最悪の場合捕まるリスクありきで好き勝手言う。それでお互い好き勝手暴言吐き合えばいいんじゃないかな。明らかに一般人のほうが人生レベルのリスクが高くて不利なのは間違いないけど。(なぜなら芸能人や著名人はそれでしくじっても一般人扱いになるだけで一回は余計にミスできるから)
(ID:wPz5ZR)
33 えー
(理由はともかく)8時間近く何も食べず外出先から歩いて来たら何かとんでもない事件が起きたらしい。帰って来て母に聞かされた時は余りの突飛さ(ある意味ピンポイントさ)に冗談にしか聞こえなかったわ。

もちろん世の中や国はそれでそれなりにてんやわんやになっているが、ぶっちゃけ家はこの1週間内それどころじゃない忙しさに突入するからなぁ。
政治家や国会議員が一般市民(特に本当の弱者の苦しみや死)のことなどどうでもいいのと同じで、その逆も然りなんだよね。

まあさすがにこのご時世に驚きはしたけど。平成通り越して昭和かよと。
たまたま行きの電車の中で「5・15事件」「2・26事件」の事が書かれた本(それが主題ではないけど)を読んでいたから、ある意味で嫌なシンクロだな。
(ID:wPz5ZR)
34 えー
こんな時だからこそあえて書くが、日頃日常いじめや嫌がらせで自殺した人や子供たちはああまで悼まれないし、加害者側にしてもああまで憎まれないよなぁ…。直接であれ間接であれ同じ人殺しには変わるまいに。
世の中の価値観というものがこういう時にはっきりとわかるのは皮肉だな。
(ID:wPz5ZR)
35 えー
ある程度影響するかなと思ってはいたが、アレの関連で行動が制限されてくる事に…。来週は雨の恐れもないのに関わらず変則日程、しかもいつも通りに3回歩けるかも怪しい事態に。
状況次第では今まで通りに汗だくで帰って来てそのまま部屋直行してしばらく動かずだらけるとかできなくなるかもしれないな…。
まあそれ以前に、他人の価値観や考え方が様々かつわからない以上、俺が(自分自身は納得していても)人からどう見られ思われるかが無意識に不安なのか(もしれない)それが体調に微妙に表れている気がする。

とりあえず今夜こそそれなりに普通の睡眠ができるといいが。
(ID:wPz5ZR)
36 えー
「日頃から政治家の悪口や批判が蔓延しているからこういう事件が起きた」とか寝言も大概にしろや。
なら拡大自殺や通り魔の被害者は、みんな日頃から悪く言われていた人たちなの?
そこまでは極端な例かもしれないが、犯罪はもちろんいじめやハラスメントの被害者たちも、みんな日頃から「批判」されているような人たちっていう理屈になるんだが?

ちなみに「いじめは被害者が悪い」みたいな暴言を吐く奴らがよくいるが、そいつらとこれって実は論理自体は同じになってるんだよね。被害者側が批判に値する対象なのを認めているって意味では。
つまりは被害者にも責任がある、と無意識的に自ら言ってるのと同じなんだよな。本人らは気付いていないようだが。
もしかしたら中には「今回のは被害者を批判する奴らが悪いが、日常で見られるいじめは批判されるような被害者が悪い」みたいな身勝手な主観極まりない線引きを平気でするクソ人間がそれなりにいるかもな。

被害者の因果応報とはあえて言わないが、少なくとも加害者そのもの以外の「気に食わない批判する人間たち」を加害者同然に当てはめる醜い責任転嫁をしている奴らは、本気で頭を丸めた方が良いね。
これ事実上、「いじめが行われていたのを知っていながらみすみす遠巻きに見ていた奴らが加害者以上に最も悪いから断罪すべき」みたいなのと同じような理屈だと思うよ。まあそれとこれとは違うだろうと言葉だけを「一見」する分にはそう思われるかもしれないが。
本質はそういう話だと思っている。
(ID:wPz5ZR)
37 えー
ネット見てると(如何な人間であれ)人が亡くなって喜ぶだの祝杯だの、冗談にしても人格を疑う言葉が散見される。
(俺もこれだが)他人事だから特に感情移入できないとかなら別にわかるが、さすがに「楽しむ」のは違うかと。

ちなみに俺もある意味それに乗っかってはしゃいでいるかのように見えるかもしれないが、台風や大雨災害などの時と同じ感覚ではあると思う。非現実な出来事を目にすると妙なテンションになるみたいな。
まあ、実は今日の外出で交感神経断然有利な状態になってしまって全く眠れそうにないからというのもある。そこは事件が起きようが起きまいが関係なし。
同様に、酒を飲もうかどうしようか帰宅前に半々くらいで考えてはいたが、時間がやや遅めになったので見送ったという事情も。もし飲んでいたら少しは眠りやすくなったのかも。
只でさえ2日続けて寝不足で、出先でも多少頭が朦朧としていたのに、今は完全に寝られる気がしない。おまけにこういう状況。我ながら色々と厄介だよ。
良い意味でもっと無関心かつ単純な気質だったら今頃楽におやすみできていただろうに。
(ID:wPz5ZR)
38 えー
まあ真面目な話、令和に入ってからコロナ禍を始めとしてロクでもない出来事が途切れた事はほぼ無いのだが、客観的に見て今回のは歴史に残る事件だからな(あくまで後の世にも社会科や歴史の概念が残っていたらの話だが)。
そういう意味で変なテンションになるのは仕方ない。ここ10年前後だけでも震災とコロナ禍とこれは、確実に「後々まで語り継がれる事」だからな。

例えるなら、歴史上の大きな合戦、戦争や政変などがあった時にリアルタイムで生きていた人たちと立場的には同じ。
まあ俺個人としては、日本崩壊とか世界大戦クラスのものに立ち会いたいが。多分リアルな環境その他の問題からすると無理っぽい。
下手したらこれが人生最後の「歴史に残る事件をリアルタイムで傍観した」ケースになるかもしれない。
(ID:wPz5ZR)
39 えー
一度目は覚めたけど一応7時まで眠れた。眠るのがやや遅かったから長く寝たとは言えないが。


「暴力で世の中を変えるのは許されない」
ここぞとばかりにあちこちでこう言われる。まあ理屈としてそれを否定する気はないのだが、現実的な話、戦争やらこうした過激な方法でもなきゃ、世の中って変えようがないよね。
その最たる証拠が選挙。毎回毎回「選挙行け選挙行け」を繰り返して、同じ政党がほとんど政権を取っていて(他の政党が頭から否定されて)その結果少しずつでも世の中良く変わる方向になっているか?答えは否。
作り物を引き合いに出すのは何だが、漫画などでも世界をぶっ壊そうとする存在に対して主人公たちが「人間を信じているからそうはさせない!」と根拠の無い理由で抵抗したりするが、ぶっちゃけ俺は壊す方にしか感情移入できない。真面目な話。

人間信じていつか良くなるとか、事実上他人任せの思考停止と同じじゃん。じゃあ世の中の何人が、「みんなが幸せになれるように」積極的な努力をしてるわけ?大半は間違いなく「今の自分が自分の視界や価値観の中で幸せになりたい」だけだろ。
それ自体が悪いとまでは言わないが、「まず自分が幸せにならないと世の中が幸せにならない」なんてのは理屈にはなってないんだよな、むしろ自分が甘く生きる言い訳に見える。
挙げ句「形だけ投票に参加して自己完結、自己正当化。しないよりマシだから良い」なんて半端な事しかやらないという。そりゃ永久に世の中良く変わるわけねえ。個人的には長年言い続けているけどな。
そんな俺も自殺失敗して積極的に実行するきっかけが無いから生きているだけだから、「じゃあお前が手本見せてみろ」とか言われてもな。むしろ生きる事にしがみつきたい大半の奴らが真面目にもっと考えろと。というか今の社会や世の中に愛想尽きてる俺の方が比較的世の中の事を真剣に考えてるぽい現実とか笑えるんだけど。
(ID:wPz5ZR)
40 えー
結局、テロは許すな暴力による社会変革は許すなって主張は、そいつ自身は大まかに言えば今に満足していて現状維持を願うくらいには今は恵まれているって事だよね。
もちろん俺らみたいな戦争でも大災害でもいいから大々的なリセットを望む人間も割合的には少数なのかもしれないが、結局は大半の人間は「どんな形や手段で現状が大きく変えられるよりは、文句や不満はいろいろあるけど今のままが良い」レベルに恵まれている人たちばかりということなんだろうな。本気で羨ましい。
だから毎日起きる自殺や時々起きる心中とかにも他人事で、時には辛辣な言葉すらかけるのだろう。

そんな世の中だからこそ、むしろこうした事が多発するくらいじゃないと、誰も目が覚めないのかもしれない。海外で戦争が起きても事実上他人事レベルを脱していないわけだし。
「暴力で世の中を変えようとするのは許せない」で自己完結、思考停止しているようにしか見えない。それこそ代案出せよ、少なくとも選挙じゃ世の中良くならないのは長年の結果で明らかなんだが。
(ID:wPz5ZR)
41 えー
選挙至高主義者もここまで思考停止ぶりが際立つか。
「彼(元総理)の死を無駄にしないためにも選挙に行って下さい」だと。

論理的に考えようか?

「彼」の死を無駄にしたくないと思える人間は、基本的には(少なくともどちらかと言えば)自民寄りの人間だよね。
そんな人間がみんな選挙行ったら、「元々行かなくても自民勝利が見えている」選挙結果が益々磐石になるだけでしょ。

まあそいつの主張が「彼の死を無駄にしない=良いチャンスだから野党支持者は立ち上がれ!」って意味で、政権転覆を促す「選挙に行け」なればまだ説得力は生じるが、人格的には問題あるよね。

単純に考えて、純粋な悼む気持ちで「彼の死を無駄にしたくないから一念発起して選挙に足を向ける積極的な野党支持者」なんて多くないよね。
百歩譲ってそういう人間が沢山いたとしても、常日頃俺が主張しているように、野党同士で票を食い合って結局固定票がしっかりしている自民が勝つ。

どのみち結果は変わらないんだよ。少なくとも、盲目的に「選挙行け」とほざくだけの奴らよりは、いくら俺ごときでも論理的客観的現実的に物が見えていて考えているとはっきり思えるよ。
伊達に10数年以上同じ事を言い続けながら「ちゃんと」情勢を見て来ていないんだよ。思考停止の洗脳同然に盲信している選挙至上主義者どもの言葉ほど説得力が無いものはない。
(ID:wPz5ZR)
42 えー
それはそれとして、別の「現実的なこと」を書こうと思ったんだよな。

平安の世も江戸(徳川)の世も、その長い太平の中で弱者や民にとって「世の中が良くなった」試しは無い。
強いて言えば戦乱や内乱が変わり目を与えた。源平合戦然り、戦国乱世然り、幕末からの文明開化然り、太平洋戦争然り。
だから暴力や戦争を肯定するわけではないが、人間なんて見た目より全然進化や成長なんてしていないんだから、事実上大きな争いでもなきゃ現実的に変わり目なんざ訪れるわけないんだよ。

そういう意味では、盲信レベルの選挙至上主義者たちこそ、本当の意味での平和ボケ。退廃貴族のような頭なのかもしれない。
(ID:wPz5ZR)
43 えー
今では完全に思考停止感知装置みたいで楽だな。
少なくとも「そうしたら何がどうなる」等を付け加えもしないで単に「選挙に行く(行け、行こう)」ってわざわざ自分から主張している奴らは明らかに自分自身が完全に思考停止しているし、その現実に自らも気付いていないのだから幸せだし楽だよね。

ちょっと考えてみれば、今の並びやシステムかつ何度繰り返しても微塵も世の中良い方に変わっていないのに「選挙で変わる」わけないのに。
それよりまだ死刑や無期懲役相当の凶悪犯罪者や反省すらしないような不良のガキの更正のほうが確率が高いよ。更に言えば宝くじを買って満足できる額が当たる可能性の方が高い。

違うというなら、「全員が投票を強いられたならどうして確実に世の中が良くなるのか」できるだけ客観的な予測を用いた上で教えてほしいものだ。未だかつて納得できる答え以前に、まともに答えようとした人間なんざ1人もいないがな。
その点も、俺が選挙至上主義者は思考停止と断言して憚らない大きな根拠でもある。自分なりに結果すら想像できない奴らがただ選挙だけ行けとかほざいても説得力なんかあるわけないだろ。少なくとも俺よりも先を見通す力が無い奴らが大半にしか思えないんだよ、「俺ごとき」小物よりもその辺の力が無いって酷くないかね。
(ID:wPz5ZR)
44 えー
考えてみたら、何で「選挙の応援に来た候補者ではない人間を射殺すること」が民主主義への挑戦なのか。
暴力が云々とか言うが、その理屈だと、「子供の頃から大人どもに理不尽不当に扱われ、人生滅茶苦茶にされて人生通して前向きに頑張るきっかけや意欲すら湧かない気質に育って事実上普通に生きる事を駄目にされ人生を台無しにされた」俺こそ紛れもなく、「民主主義への挑戦、卑劣なテロ」の何よりの被害者だよね?加害者の大人や同級生どもはテロリスト同然って事だよね?
もし「元総理の殺害と一般の人間のいじめを一緒にするな」とか言うのなら、それこそが「卑劣な民主主義の線引き」だよな。

ましてやここぞとばかりにやれ民主主義だのやれ選挙に行けだの結び付ける方が、凝り固まったカルト気質の思考停止にしか見えない。
「やらなきゃわからない」という理屈が世の中にあるが、選挙に関しては「これ自体を見直す、考え直す」事が欠落している時点で、「やらなくてもわかる、思考停止」としか見えないんだよね。その証拠が全く変わらない世の中そのもの。
結局世の中は「現実逃避の現状維持」を(多分無意識に)選んでいるんだよな。選挙結果を見るまでもなく改めて「失望」しか残らない。
完全に平和ボケの太平江戸時代状態だよね。それと違うのは、江戸時代は武士と平民に差が大きく、平民が不満を一揆という形で時折爆発していたがこれをテロとは称されなかったということ。この辺に、同じ平和ボケ太平時代でも何か根本的な違いが隠されている気はする。
今の国民の大半はむしろ「武士」側の感覚な気がするんだよな。理不尽なシステムで苦しんで不満を表す「平民」の気持ちがわからない人間が多いのがその根拠。だから選挙にも微塵も疑問を感じない。
俺みたいな「どの時代でも弱者的立場で考えられる」人間って実際は世の中にほとんどいないんだろうな。いたら儀式でしかない選挙システムに疑問を持つ人間はもっと増えているはず。
(ID:wPz5ZR)
45 えー
R.I.Pって。日本人なら普通にいつも使ってる言語で「ご冥福をお祈りします」でいいだろ。それともそいつは日常会話で常に外国語を使っているような奴なのかね?そうでないなら不謹慎でも不適切でもないが、人間性は疑うわ。
そいつの心理を想像するに、純粋に心から祈りたいというよりは、話題に乗っかって格好付けて目立ちたいという承認欲求のほうが強いようにしか見えない。

自然に純粋に感じた、思った事なら、いちいち言葉を飾り立てる気持ちにはならんと思うがね。
本当、特別な何かが起きるとやらなくていい事を余計にやって人格や底を晒す奴らが必ず何人も出てくるよ。日頃は似たような事が起きても見向きすらしないくせに。
(ID:wPz5ZR)
46 えー
今回も、投票という自己満足かつ無責任な「簡単な行為」で責務を果たしたつもりになる思考停止儀式が終わるか…。
きっと「結果」も変わらないし、次も、その次も同じ事の繰り返し。
いつまでもそれにすら気付かない、だから思考停止と言いたくなる。

もし俺が積極的に世の中を本気で変えたいくらい生きる気持ちがあったとしたら、万倍以上この現実に苦しんでいただろうなあ…そうじゃないのが不幸中の幸いか。
むしろ生きていたい奴らに限って世の中を良くしていく事に事実上無関心、考えないという恐ろしい現実には最早失笑するしかないよ。
実際世の中のどれだけに、俺ごときより本気で社会や世の中について日常レベルで考えている人間がいるのか。少なくとも「気に食わない層を排除すればそれで解決」レベル(これが大多数なんだろうな…)は「考えている」とは言わない。
(ID:wPz5ZR)
47 えー
前にも書いてるかもしれんが、思考停止投票行動の中でも一番タチが悪いのが期日前投票だと思ってる。今回は過去最多だったらしいが。
真剣に考えて迷って責任ある投票をするなら、当日までギリギリ吟味すべきだよね?それを安易に早々にポイーとか、どう考えても「熟考」のイメージはない。
ましてや、投票は大事、責任があるなどなど大仰に言うなら、どんな用事よりも最優先しなきゃおかしいよな?社会や自分自身に関わる重大な事なんだから。
それなのに、そんな大事な大事な事を差し置いて当日に何があるの?百歩譲って「断ったら今の生活や人生が終わるレベルの重要な仕事」とかならまだしも、まさか遊びを優先して安易な期日前投票に走るバカはいないよね?
つまりは「そいつらの真剣度を信じるなら」1000万人は選挙という大事な大事な事よりも本当に直接命や人生に関わるから優先すべき重大な物事を「たまたま」この日に抱えていた事になるな。すごい社会だね。
(ID:wPz5ZR)
48 えー
どう見ても今回の選挙も予測された結果。出来レースや儀式でしかない件。
わかってたからこそ、念仏みたいに選挙行け選挙行けばかり「しか」言わず、自己満足の投票「しか」しなかった奴らの責任や努力不足が浮き彫りになるんだよなあ。

これも繰り返してきた事だが、他人に選挙行け行け言うのは、間違いなく野党支持者。与党関係者は勝てるのがわかっているからわざわざ変化を及ぼす事は言わない。少なくとも俺がその立場ならそう。
で、選挙行けマンたちは、他人に「ただ」行け行けとだけ言い放ち、自分は自己満足同然に投票「だけ」して責任を果たしたつもりで悦に入る。そら世の中変わるわけねーわな。
他人(不特定多数)に選挙行けと言うなら、「そうする事で具体的に何がどうなったら変わるか」というビジョンくらいは説明できなきゃ話にならん。ちょっと前にも書いたが、選挙行けマンは俺ごときすらよりも「選挙をしたら何がどうなるか」という想像が出来ていない。だから自己満足(自己完結)ってんだよ。
挙げ句行かない人間に責任転嫁するんだから笑っちゃうね。はっきり言って、一番の戦犯はそういう思考停止(放棄)した自己満足(完結)の想像力無しな選挙行けマンの日頃の努力不足。それ以外の何物でもないんだよ。
しかもそれを毎回毎回繰り返しても自省反省もなく、また次に壊れたテープレコーダーみたいに「選挙行け」を繰り返す。他に頭回らないのかよ。それどころか中には「選挙行かない奴は罰しろ」というカルト的な頭の回り方しかしない棚上げバカも珍しくないという悲劇。

ああこの国はこりゃ一度何かで物理的にリセットされなきゃ駄目だわ、と改めて確信できてしまったよ。
二百年もの太平の徳川幕府だって、将軍や幕閣がある日突然博愛に目覚めて苦しむ民のための政治をしようと大きな方針転換をしたなんてケースはない。つまりは、一応は平和な時代(内乱や戦争に直接国土が侵されてないんだから平和だろ)である以上、その中で為政者側が作ったシステムで世の中が民のために良くなる結果になるわきゃねーよ。

案外未だに気付かない人間が大半ってのが本当に絶望だわ。それこそ一昨日の事件こそが「波紋」を投げかける大きなきっかけだったのに、残念ながら判を押したような現実逃避に近い「テロ(暴力)は許されない」話だけで完結。呆れてしまう。
本当、この社会って「楽」「保身」などの麻薬によって中毒もしくは洗脳されて思考が麻痺しているんだなとつくづく感じたよ。
我ながら「ゆっくり沈む泥舟をみんなが許容して乗っている退廃社会」は見事に当たっていると思える。
(ID:wPz5ZR)
49 えー
アホすぎる…。
今日本に住んですらいないYouTuberが当選とか。当たり前の事だが、「投票しないと当選しない」んだよ。
これで、選挙で世の中が変わらない一番の理由が「投票に行かない人間」ではなく「無責任に投票する奴ら」という事が改めてわかったよね。
極端に言えば、全員が選挙システムに疑問を持ち投票に行かなければ、そういう奴は「絶対」当選しないし議員になる事実も生まれないわけだから。
やっぱり無責任思考停止に選挙行け行けほざいてる奴らが一番の悪だわ、議員がなにかやらかしたら「間違いなく」投票した奴らの責任でもあるという自覚だけは最低でも持つべき。
今まで見てると、投票した奴らって「自分は責任果たしましたー、投票した先の人間が何しても知らないし投票した自分に責任は一切ありませんが、文句言う権利は人一倍ありますー、だからみんな選挙行けー」って事なんだよな。頭悪いわ。完全に棚上げだよね。
貴重な一票を委ねた相手に責任を感じなくていい「程度」の話なら、信用できる相手がいないのだから(システムにも納得しないから)投票しないというのは遥かに責任感がある証明だと思うが。
よく棄権を権利の放棄とか言うが、無責任な投票で自己完結しているほうが事実上安易に権利を投げ捨ててるのと同じだろ。それに気付かない所も、洗脳同然の選挙行けマンどもを軽蔑する理由のひとつ。
(ID:wPz5ZR)
50 えー
両成敗とまでは言わないが、何かすっきりしない事件だな。

「路上でながら歩き(正確には配信していたらしい)」をしていた高校生に高齢者の男が暴言を吐きつつキャリーバッグで殴り逮捕。
いや、もちろん加害者側の高齢者を擁護できる要素は何ら無い。「悪いことはしていない」とか供述しているらしいし。
だが、一応被害者側とされる高校生が「何も悪くない純粋な被害者」と言えるかも疑問。地域によっては確実に違反行為、少なくともマナーモラルの点でアウトだし、そもそも野外で歩きながら「配信」てことは周りに許可なく撮影してるのと同じな可能性もあるわけだろ?細かく言えば十分問題になりうるよね?
しかも殴られた後で逃げた加害者を執拗に追跡(そのせいか何故か加害者のほうが交番に駆け込み、そこで事情を話して御用というおかしな展開だったらしいが)とか変なベクトルでタフなんだよね。自分を単なる被害者としか疑わない。それって言い替えれば加害者も被害者も自分を顧みず悪い事をしているかもと考えないタイプって事。
法に照らし合わせた結果加害者「だけ」が今回は犯罪者扱いになったが、この事件の記事を見る限り被害者もけして「真面目な善人」とは程遠い。そういう意味では「似た者同士の潰し合い」だったのかもしれないな。

は?「ながら歩きなんて今時みんなやってる」?
そういうのを感覚が麻痺した「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な反社会的身勝手指向と言うんだよ。
(ID:wPz5ZR)
51 えー
いつもの。
環境やきっかけや人間関係に恵まれた自覚のない奴らが、あまりに恵まれなかった結果犯罪に走った人間に「社会に責任転嫁して云々」。
日頃ルールやモラルを軽視してる奴らが何偉そうに。お前らだってそういう犯罪者にある意味責任転嫁して、社会がおかしい事(矛盾や理不尽なこと)から現実逃避して思考放棄してるくせに。だから自然に腹が立つ。
一番腹立つのが、そうした「何かに恵まれた」現実を自覚しないで全て自分「だけ」で今の自分を作り上げてきたかのような態度で自己責任論をぶつ意識高い系(笑)。そういう奴らの論理だと、そいつら自身が如何に理不尽な酷い目に遭ったとしても「自分の選択の結果による自己責任」なんだが、そういう奴らに限っていざとなったら「自分に一切非があるわけがない」と責任転嫁するんだよな。それが現実。

少なくとも自分が何らかの犯罪被害に遭った時に「加害者に責任転嫁しないで」「自分の選択が原因だから自分が(も)悪い」って話す人間はまずいないよね。
ところが世の中の人間は他人の問題なら同じ論理を当て嵌めない。そんな身勝手な線引きをするのが現実。
(ID:wPz5ZR)
52 えー
投票率(僅かだが)増えたら与党政権が盤石になっているんだが。
これ選挙行かない人間が投票してもやっぱり変わらないじゃん。「選挙に行かない人間のほとんど全てが、みんなで示し合わせて特定の野党ひとつに投票する」くらいじゃないと現実は変わらない、もう何度も何度も何度も何度も言い続けていて、事実その通りという。
壊れたテープレコーダー状態のただただ選挙行けマンどもよりも、いろいろ考えた末の結論に達した自分自身を貫くのは当たり前。これは俺が死ぬまでまず間違いなくずっと変わらないだろうな。少なくとも世の中自体が大きく変わる何かが起きない限りは。

「自分が正しい」みたいな物言いは基本したくないし、してしまう時もイライラが溜まり感情的になって意思表示が強く過激になる場合なのだが、この話に関しては「年月の積み重ね」がある以上、盲目的な選挙行けマンどもよりは確実に自分が「正しい」と断言せざるを得ないんだよな。
(ID:wPz5ZR)
53 えー
さておき、人がまともに家を訪ねてくる(防災関連の検査でちょっと入ってくるとか、玄関先の対応だけに留まらないという意味)のは下手したら俺がこっちに戻って来て初めてかもしれない。つまりは十数年そういう応対が無い事になる。
そのせい(緊張やストレス)もあってか、自分らは慣れているがお客様の事を考えたらどう考えても蒸し暑い家の中を冷やしにかかっているせいか、微妙に腹が痛い。

まあ最後に記憶にあるのは、もう完全に交流が途絶えた親戚が正月に家に来た時だからな…あれ20世紀の話だっけ?
今後はある程度人様とのコミュニケーションが大なり小なり関わってくるだろうから正直精神的にキツい。慣れてくれるならまだ良いのだが自分自身未知数。
これでこんなだと、やっぱり元々人間運が悪い(沢山人がいる所では確実に露骨な悪意を向けてくる人間にぶつかる)身としては、やっぱり「普通」に近付くのは無理だし、どうせそうしたい気持ちも無いし。
せめて、不当に今の自分が難癖を付けられるような事にならないことを祈る。自分自身が今の自分を割り切ろうが、他者の価値観は別物だからどう見てどう考えるかわからんし、性格次第でそれを態度や言動に出すかもわからない。
それくらい人間を信じられないくらいには、人生で人間運が悪かった自覚はある。
(ID:wPz5ZR)
54 えー
国葬するべきとかカルト思想入りすぎだろ…。
それだけこの長期思考停止政権時代から今まで「無難に自分が楽しく過ごしていられた」退廃民族が今の社会には多いんだな。だからそこまで教祖様のためにーみたいな意識が強いんだね。
その間に全体から見れば稀で少数とはいえ、自殺するしかないくらい追い詰められた人たちや社会に救われなかった人たちの気持ちや苦しみは無視ですかええそうですか。そんな人たちからしたら、とても心から悼む気持ちになれないと思うのだが。
(ID:wPz5ZR)
55 えー
もちろん党や個人レベルなどで盛大に葬りたいならそれはそれで自由だがね。限られた範囲でやればいい。
だが社会や国全体を無理矢理巻き込む形にするのはさすがにおかしい。それだけははっきり言いたい。
(ID:wPz5ZR)
56 えー
もちろん「希望」は無いが、精神に若干の重圧と若干の安堵(の可能性)が生まれた。
まあどちらにしろこのクソ暑さの中で今までにない開放感で過ごせるのはあと数日。場合によっては外出しない日ですら緊張やきっちりした姿勢を必要とされる。原因がアレ(当人は誰よりも思考せず悩まず流れのまま漠然としているだけというのがまた腹立たしい)なのが尚更…。

子供の時は苦しい時かつ人格形成が一番大事な時に切り捨てられて、
今はてめえの蓄えを正に無責任に早々に使い切って周りに負担をかけておいて、ほとんど動けなくなったら何かを考えるでもなく全て他人様や周り任せ。
こんな人生レベルの理不尽を「努力不足」「自己責任」みたいな俺自身「だけの原因」とか、間違っても思われたくねえ。まあそんな方向に持って行くような奴らはその時点で人間が知れてるからわかりやすくていいけど。
もしリアルで寄り添ってくれるレベルで支えてくれる人が1人でもいたなら、少しは前向きな思考になれたのだろうか?妄想に近い想像をしても仕方ないが。世の中「みんな同じように辛い」はずだから、間違いなく「みんなが俺と同じように」そういう存在が1人もいないはずだからな。
家族連れとかへらへら笑って群れてる奴らも、つまりはうわべだけで何かあったらすぐバラバラになるんだよね。「俺が類い稀に恵まれないのではなくみんな同じ」って事はそういう事のはずだから。
(ID:wPz5ZR)
57 えー
別に個人への強いアンチとかじゃなかったつもりだが、元総理の祀り上げ、神格化が止まらんな。
実質家来だった政府の合議によるものとはいえ、歴史に残るレベルの勲章授与はやりすぎ。そんなに「具体的に目に見えてこれが間違いなく社会や国民のためになった」事なんかしたか?それこそ教科書に残るくらいに、過去の歴史上の人物と肩を並べるくらいで。
はっきり言ってそこまでには感じないのだが。世が世なら天皇から将軍や太政大臣クラスに任じられるほどって事だぞ?さすがに無いわ。

現代は「レジェンド(笑)」呼びがやたら量産されている事からわかるように、自分の見た「ちょっとすごい」人間をやたら奉り神格化する傾向が強いから、これもその延長にしか思えない。
前にも似たような事を書いた気がするが、歴史上の人物が当時の時点で持て囃されていた時、同じ時代に生きていてその人物と無関係だったり恩恵も受けなかった人たちは、今の俺みたいな心理だったんだろうなぁ、と。
源頼朝や北条に理不尽に排斥された側の人たち然り、江戸の世でナントカの改革やら名君やら優秀な為政者と言われた人物の時代に陰で泣いていた人たち然り。

で、自分は恵まれた自覚のない思考停止どもは「僻むな!国葬当たり前!勲章当たり前!」と目をぐるぐるさせて何の疑問も無く(その点は選挙に対する意識と同じ)壊れたテープレコーダー状態。
それが主流派なんだから、少なくとも良い方に世の中が変わる訳が無いし、むしろゆるやかにただ下り坂を落ちてるのにそれすら気付かないという。まさにゆっくり沈む泥舟に気付かず満足堪能しているレベル。
たまには呆れたり失望しないような何かが起きないものか…。
(ID:wPz5ZR)
58 えー
人の死は等価値と言うなら、
元総理の死も、某半島の先代代表の死も、鉄道に飛び込む人の死も等価値。全て心から悼まねばならないし、本人や悼む人にケチをつけるべきではない。

しかし現実は明らかに等価値ではないし、むしろ他人に死を望む事に忌避感すらない。極論「何をしている人間だとしても」特定の誰かの死を望む時点で、そいつは「命は等価値」という前提で語る資格は無い。たとえば某国の大統領に対しての事とかね。
まあ現実は、命は等価値だと言える資格のある人間は多分ほとんどいない。もちろん俺も。少なくとも他人の命を奪うような犯罪(いじめ含む)を犯した奴らには自らの命で償えとは思うし。
自分でそう書いて気付いたが、他人の命を奪った人間に対して「死」を望むのは等価値と言えるのかも?しかし、それこそ元総理の政権下でどれだけの人が自ら命を絶ったり孤独死や孤立死をしていたかと考えたら、ある意味某大統領と評価は変わらん気がする。など基準が難しくなる。

まあ人の死を望んだ人間は命の等価値さを語る資格は一切無い、でいいんじゃないかな。俺も等価値論者な訳じゃないし。
公正的な意味で奪った命は命で償えとは思うが。
(ID:wPz5ZR)
59 えー
今日は気分転換になるはずだったのに帰って来たら何でささくれているんだろう。

3年ぶりに生で観た母校が今までにないダメすぎるボロ負け(結果より内容があまりに…)をして、情けないあまりに試合後の集まりすら初めて見に行かなかったのはまあいい、ある意味割り切れたから。
問題は帰りのスーパーのほうで、珍しく対人レジが1つしか空いてない+やたら並んでいたので仕方なくセルフレジへ行った。セルフレジ自体は他のいくつかの店でも使っているので大丈夫だと思ってその店のセルフレジを初めて使ってみたわけだが、何か他の所より手順が面倒だったという。
その店ではある程度買い物の量が多くなる場合があるのだが、そうなると非常にやりづらい方式なんだよね。これだともうここで買い物するのは止めようかなという気にまでさせられた。割と長く利用しているんだけどな。
大して特別安い訳でも無いのに客に必要以上の負担やストレスを強いるやり方とか商才無いんじゃねと。こうするしかない(どこでもそう)と言うなら、間違いなくこの国は経済的に斜陽だし、長期政権でやれ勲章だ国葬だと祀り上げられている元総理様の「実績」もたかが知れているとなるよね。
まさか後二代の総理でいきなりこうなるわけじゃないし、コロナや戦争「だけ」(なければこうはならなかった)とは思えない。急激か緩やかかの違いで、どのみちこの国はこうなってたでしょ。
その礎をしっかり築いた御方に勲章だ国葬だとか、はっきり言って馬鹿じゃない?まあ国民みんなに潜在的(無意識)な破滅願望がある前提での流れだと言うなら頷けるんだけどな。
(ID:wPz5ZR)
60 えー
気が付いたら毎日のようにのんびりできなくなっている。次に安息の日(気持ち)が訪れるのは何時なんだろうか。実際ここ1週間は明らかな変調が目立っていたし。
多分これから1〜2ヶ月が、場合によっては人生で有数の苦痛とストレスに苛まれる事になるかもしれない。
(ID:wPz5ZR)
61 えー
「明日になって欲しくない」

人生でこう思った事は数え切れないくらいには沢山あったと思うが、今回のそれは人生の中でも有数の強い願望だろう。
1ヶ月半前までとはきっとまた違う。
もちろん環境自体もその時と比べていざとなった事を考えたらマシではあるのだが、現実ってものがあまりに厳しすぎる。

さすがにすぐに新聞に載るレベルの事には発展しないだろうが、とにかく当の人物が当の人物だけに、全てが理不尽にすら感じる。
極端に言えば、回避不可能な罰ゲームを予めやらされる抗えない運命を感じる気分。(そいつらは自分のした事への自己責任だから微妙に違う気はするが)まるで死刑を待つ死刑囚のような。

まあ要するに、結局目の前真っ暗で希望や光を持てない気持ちは全く変わらないわけよ。
その上で、事実上強制に近い罰ゲームやらされるとか、もう生まれて来たのが間違ってた気分。
たまたまテレビで似たような立場の、しかし家族仲は良さそうな人たちの様子が目に映り、せめてあれくらい「普通」ならなぁと思った。
極端な奴らは、「家ではみんな問題を抱えてる」とか言って、明らかな家庭円満な環境と新聞沙汰になるような環境をいっしょくたにしたがるが、どう考えてもそういう次元じゃないんだよ。それがわからんからそいつらは「恵まれていて自覚が無い」ってんだ。
本当に理不尽な環境や境遇が自分でわかっていたり経験しているのなら、間違っても「誰しも同じ」みたいな軽い言葉は使わない。「みんな同じように苦しんでるんだ(大変なんだ)!」とかもな。

少なくとも子供時代の経験だけ見ても、学校内で俺と「みんなが同じ」苦しみを受けていたふうには間違っても見えなかったしな。
(ID:wPz5ZR)
62 えー
元総理殺しについて(教会がらみの理由で)気持ちはわかるという人のインタビューを目にした。
原点は家庭の話だと思うと(最終的に実質直接無関係な他人を殺す事の是非は置いておいて)、全くの他人事として見ていい話ではないよなぁ。
「自分は宗教信じないから関係ない」とそこで完結する奴らが世の中には多そうだが、自分1人だけの判断や思考でトラブルが防げるならそんな楽な話は無い。それこそ世の中そんなに甘くも簡単じゃない。自称「真面目に社会で働いて稼いでいる」奴らはお前が世の中を語るなとかほざきそうだが、
ネットなどで「教師が世間知らず」と言われるように、毎日を機械的法則的にルーティンで同じ繰り返しをして生きている「だけ」で世の中で何が起きているかを知らずにろくに考えないような奴らは、それと全く同じだと思う。
職業や社会的地位という「ガワ」だけで人生経験の有無を判断しているような価値観こそ「世間知らず」だよね。
「自称一人立ちして独立した暮らしをしている」人間にしても、親に仕送りやいざとなった時(困った時)に家族に何もできない(しない)ようじゃ人として一人前とは到底言えんし。日頃偉そうにしてる割には、結局自分のことしか考えてないという証拠だし。
そういう奴らが「自称一人前の社会人ヅラ」してそれができない人たちを勝手に侮蔑侮辱して叩いてるのが悪とされない価値観の社会じゃ、そりゃあ治安も悪くなるし理不尽な事件も減らないわな。
「無敵の人」や「(そいつらに言わせたら)迷惑な自殺者」たちを作り出しているのは事実上そんな奴ら自身だと気付か(け)ないのが現代社会最大かつ根本的な問題なのかもな。
(ID:wPz5ZR)
63 えー
それはさておき、来て欲しくなかった今日。
はたしてどれだけ負荷がかかるのか、そしていつまで耐えられるのか。
救いなのは形の上では完全な孤立ではないこと、週の中で外から人が来てくれるから一応は相談ができる機会はあること。
とはいえ基本はアレに振り回されるだろうこれから。当人に生活そのものに対する意識がなく(「意識」そのものがあるのが逆に腹立たしいが)客観的に見て無駄かつ周り「だけ」が本来不必要な負担を強いられる罰ゲーム。それも家族だからという本人の(まともな)努力ではどうにもならない理由で。(自分だけのために家を出て逃亡蒸発という「身勝手な努力」ができるなら避けられた道ではあるだろうが)
まあ、変えようがない運命だ。納得するしないは関係ない。だからこそ堂々はっきりと言える。
俺の生まれた環境や人生は不幸、不遇だ。
(ID:wPz5ZR)
64 えー
相変わらず精神的な疲れは激しい。
…が、日常レベルの生活、行動ではけして縁や繋がりの無かった、人の気配りや優しさというのを強く感じた。世の中や人間にはいろいろな見方があり、角度によっていろんな違ったものが見えると言う事か。
知らなかったとまでは言わないが、正直忘れていたとは思った。自分の歪みが浄化され、ある意味で自分自身を情けなく思ったのはいつ以来だろう。
こういう機会でないとそういう気持ちにならないのは複雑だが。

とはいえ、日頃が自分の視界に映った人を見てああ感じているように、こういう気持ちも自分の視界に映って余韻が残っている間や実際に接している時くらいなんだと思う。また次に外出して歩く時には、どちらかと言えば普段の自分が顔を出す可能性は高い。
いくら目から鱗が落ちる事があっても、日常で塗り固められてきた価値観自体は多分簡単には変わる事はない。それを関わってくれる人たちに当てはめるつもりは無いが。

まあ、この2ヶ月弱…特に1ヶ月の経験は、原因はどうあれとても貴重で新鮮ではあったよ。
(ID:wPz5ZR)
65 えー
たまたま目が覚めたからなのか音で目が覚めたからなのかは知らないが、スルーできないよな…。
まあまだ今くらいのは序の口というか片鱗というか。多分先々、きっと昼夜関わらずにどうこうとなっていくのかも。

それこそ仕事で見守ったり注意しているのすらキツいだろうに、家族だからって理由「だけ」で今後それを強いられるのはやっぱり、理不尽とまでは言わないが無茶だよなぁ…あくまで素人だよ?素人。
百歩譲って生活できている事自体が給料代わりという解釈をするにしても…いろいろな負担を考えたら今の生活レベルじゃ足りんだろ。金が欲しいというより、家で自己負担させられるぶん支出を減らさせて欲しいね。あまりバランスが取れてない現実がわかったから。
今はともかく、場合によっては仕事はもちろん(元々生きるためにやる気はないけど)、外出すらおちおち出来なくなる可能性もある。ここ最近は実際、サポートのためにいろいろと外出予定が乱れ気味だし。
まあまだまだ、世でもっと現実として同じ(それ以上の)環境、物理的な経験で苦労している人たちには遠く及ばない状況や心労ではあるけど、だからこそ今の時点でもあまり気楽に構えていられない精神状態では、先々不安しかない。
元々自分自身の事では希望も光もない真っ暗なのに、それに加えてキツいものだけ背負わされてもな…。せめて光が欲しいね、心の支えが。
(ID:wPz5ZR)
66 えー
あれから結局眠れずテレビ見たりいろいろしていたらゴミ出しを見事に忘れた。珍しい。
まあ、いろいろな事に意識が散らばればそうなっても仕方ない。というかこんな雨じゃ歩くに歩けん。土日は人が増えるから嫌なんだって…ましてやこの緩みきった現状だからな。
(ID:wPz5ZR)
67 えー
現実とそぐわない評価や期待が見えてきて辛い。
まあ昔から決まって「真面目」「ちゃんとしてる」ふうに見られてきたのは確かだけど(小学校の時に宿題忘れただけで「何を考えているのかわからない!」とか教師に罵倒されたこともあったが)。過大評価があまりにね…。
そら確かに無責任なぐうたらな雰囲気は出していないし、自分でもそこまでとは思わないが、大体高いハードルや期待値は他人様に持たれている気はする。
まあ、俺自身が半端な態度や振る舞いが(少なくとも意識している限りは)できない性格のせいはあるかも。さすがに不真面目でだらけた人間には見られたくないのだが、当たり障りなく無難にしている(というかしゃしゃり出ず地味にしている)つもりなのに妙に期待値は上がっている気がして。

むしろそういうプレッシャーに弱いんだよなぁ。無理なものは無理と言いたいが、イコール我儘と思われたくないのが悪いのかもしれない。
身勝手自己中な自分を極力表に出せないのがかなり損をしているのは間違いなさそう。
(ID:wPz5ZR)
68 えー
頼むからあまり簡易トイレの使用をやたら推奨しないでほしい。
それ処理するの重さ的に俺だよね?見たくもないもの運んで処理させられたくないんだが。見ないようにできればいいが下手したら俺が吐くかもしれん。
というかそういう方向を周りで積極的に推奨しておいて、「俺が」処理させられるとかはっきり言って理不尽なんだが。やらされるなら真面目に特別報酬でも欲しいレベル。

というかもしそれにプラスアルファで更に何かがあったら、放り出して(人生から)逃げたとしてもそれほど身勝手じゃないよね。
(ID:wPz5ZR)
69 えー
それが嫌で死に逃げたくなるとか、「普通に」生きる理由や生きたい理由がある大半の方々には「そんな事で馬鹿馬鹿しい」と思われるだろうな、実際もし俺がその立場ならそう思ってもおかしくないし。

だがそういう「幸せ」な方々には理解できんのよ。結果として生きていられるから生きているだけの人間の思考は。思えば10数年前にきっちり逝っていたら(そうしたらお目にかかれなかったいろいろな事を差し引いても)俺の人生としては丸く収まっていたんだよね。まあそこは自分自身のいろんな意味での「甘さ」が悪かったのは確かだが。

要するに、苦痛や理不尽の我慢を強いられてまで生きていたい理由も必要も無いわけ。些細な未練は全く無いわけでもないが、たとえば「これを逃したら確実で苦しまずに死ねるチャンスは一生で二度と来ない」とか言われたら、迷わず死を選ぶくらいには人生割り切ってるし迷う要素が無い。
まして人生で色々怒りや苛々が溜まりに溜まっている相手が「ただ生きているだけ、生かされるだけ」のために長きに渡り心労や生理的に嫌な事を強いられるとなると、そりゃあ気持ちが後ろ向きになるのは当たり前でしょう。
個人的に「やりやすさ」を感じるのは凍死だと思っているので、もし今のタイミングが冬なら、この数日内の状況次第では行動を起こしたかも。いや、状況によっては今だろうがやる気になればやるだろうよ。そこまで精神が追い詰められたら。

本当、いろんなベクトルでお先真っ暗だよ。それこそ実際に自殺を図る行動に移るほどの人とか、物理的に誰とも関わり(コミュニケーション)自体が無い(さすがに買い物とかは別)人とかを除けば、やっぱり「1位タイ(同率1位は他に多々いるということ)」で支えなしの孤立孤独だという自分自身を再確認した気分。
(ID:wPz5ZR)
70 えー
洗面所からキッチンにかけて臭…。
目が悪いのがある意味幸いしたか、はっきりとは見えなかったが派手にやらかしたみたいだな。まあ昨日介護(もしくは病院?)の人の指示で下剤薬使ったからだろうな。
まあ悪いけど、簡易トイレの使い方がわかってない結果がコレだったのだろう。簡易トイレ使っていたら俺が処理させられていたわけだし…まあ結果的には今は今で惨事みたいだが。

退院2日目でこれとか今から気が重いんだが。費用の問題で介護施設に丸投げできないし、いくら外部から定期的なサポートがあるにしても、入院前の状況(いつ新聞沙汰になってもおかしくない)とあまり変わらないな。
もし母がダウンしたりノイローゼにでもなって、俺が丸ごとやる羽目になったら本気で放り出して線路に直行するわ。真面目な話。感情的、生理的、等々いろんな意味で無理だ。

というか、現実的に日常レベルでこんなリスクを強いられるのに、他に医療介護で大金が飛んで行くのは不思議な感覚。バランスおかしくねえ?家族だから黙って飲み込めって、やっぱり生まれた時点で罰ゲームを強いられてるのと同じだよね。
経験や実体験は知識や想像を遥かに凌駕するわ、いくら生々しいリアルな話を「見聞き」したとしても、現実の苦痛、感覚にはまるで及ばない。それが改めてわかった。

少なくとも人間の視野は思考は、自分自身の理不尽、辛い、苦しい経験を積まないと広がらないのもよくわかる。はっきり言って恵まれたり楽しい経験だけ増やしてもそれが当たり前なぬるま湯価値観しか作られないだろうから。富裕層や政治家が自殺するかしないかまで追い込まれる人たちの苦しみがわからないのと同じ。
(ID:wPz5ZR)
71 えー
やっぱり地味に影響しているのかな、昨日今日などを合わせて今月はもう5時起きが4回。初めてかなと思ったら何故かここ2年が少なめだっただけで、それ以前は年に何回かあったらしい。
つまりは(何故か)コロナ禍ではそれなりに安定していたものが、また今になっておかしくなっていると。まあ現状を考えたらむしろ自然か。

現実に救いがあるように見えてやっぱり実は無い。あぁ、嫌だ嫌だ。本当にこの先は真っ暗闇しかねえわ。
(ID:wPz5ZR)
72 えー
今朝のいざこざに加えて不安定な天候によりまた外出が流されそうな模様。まあ今回の場合は、予定通りに出ていたら途中で嫌な降られ方をしただろうから不幸中の幸いと言えなくもないのだが。
しかし、最近は完全に生活リズムが滅茶苦茶だな。ある程度は一段落したかと思ったらそんなことは全然なく。睡眠も5時台か7時台かの両極端になりがちだし。

むしろサイクルを機械的にこなす生活リズムのほうが、楽と言えば楽ではあるよな。考える事を放棄すれば尚更。
そういう生活をある意味流れのまま自然に手に入れて定着する方が、生きるぶんには幸せなのかもしれない…まあこれも「経験と想像」の問題を考えたら的外れなのかもしれないが。そもそも短い期間とはいえそんな生活リズムを俺自身経験はしたがただ苦痛だったし。
経験想像云々じゃなく、単に本人の気持ちの問題(自分がそれに納得しているか、受け入れているかとかの問題)なのかもな。
(ID:wPz5ZR)
73 えー
いくら下剤薬の影響とはいえ、1日2回はひどい。俺らが後にトイレ使うのもアレ。不本意だが、まだ簡易トイレ使わせた方が全体のダメージが少ないな。
とはいえ多分使い方を覚えられない(そして半端にトイレまでは行ける)からこうなってるんだろうから、かなり難しいだろうな。

それに加えて入院前といろいろ変わらずいろいろ戻っていて、飲食しないわ母の注意は聞かないわ、まだ退院3日目でこれは洒落にならん。真面目な話、介護の人や病院の人に包み隠さず伝えるべきだろうな。
次にそれらの人たちが訪ねてくるまで何も起きないとも思えないし…というか、入院前と本当に何も変わらんわ。むしろ失禁の率が高まっただけ余計に始末が悪い。
冗談抜きで次の訪問まで比較的平穏無事で済むかわからんな。先が長い。

本当、もし何かの理由で俺が一手に引き受けざるを得なくなったら即降参するわ。蒸発します。本気で真面目な話。面倒見切れない。
(ID:wPz5ZR)
74 えー
元総理を殺害した人間に対してその事情や背景に同情共感することが同じレベルの悪だと言うなら、
日頃いじめ被害者や自殺者を自己責任やら迷惑やらと好き放題言わせてそれをたしなめない社会も十分加害者と同じレベルの悪だよね。

日頃そういう態度やスタンスを無自覚に取ってる奴らに限って今回は被害者側に立つ謎の法則。
(ID:wPz5ZR)
75 えー
病院でも同じ事してたのかね。
日がな何にもやる気が無いから夕飯時まで寝こけて起こされてほとんど食べないとかさ。
病院では怒られたりしなくて良く言えば甘やかされていただろうから(悪く言えば多分本人を尊重する意味であまり干渉せず?)、結局どうにもならん。

認知症云々以前の問題で、仕事以外は不倫と麻雀以外人生で何にも無関心だった当人の自己責任に周りが振り回された結果だから、同情の余地は無いんだよな。
母は食べさせようと頑張ってるが、俺ならさっさと諦めて「全く食べようとしないのでお手上げです」と素直に言っちゃうね。無理やり食べさせればいいなんて暴論で返す人はまともな感覚ならまずいないし。
(ID:wPz5ZR)
76 えー
食べもしなけりゃ水分もろくに取らない。外の人から言われても実際に食べないものは仕方ない。
家にいようが入院しようが食べないものは食べない。こんなのどうにもならんわ。
少なくとも家の中で完結できる状態じゃない、事件起こすとかでもなけりゃ。入院前からわかっていた事だし、費用的に介護の当てが中々上手く行かない事でもわかった事。結果論ではあるが。

ひとつ言えるのは、俺らにギリギリまでの心労を強要できるくらいに責任を持てる人間なんていないということ。それだけは間違いない。
そっち方面に振り回されてこっちも酒飲むタイミングが中々掴めないんだよ。入院前と何ら変わらん。
(ID:wPz5ZR)
77 えー
勘弁してくれませんかね。
一段落付いたと思って飲み始めたのに、まさかの本日3回目の恐れ。
俺はともかく母が参る。訪問はまだ先だし、これ真面目に心折れるぞ。とりあえず下剤薬提案してきたのは完全に失策だったろこれ。多分こういうケースは(当人の性質含めて)今まで無かった可能性もあるが。それならそれで特殊なケースだとわかってもらえそうだな。

…どうやら確定らしい、よくよく考えたら本人のせいばかりでは無いのかもしれないが、やっぱりこれまでの行き掛かり上、擁護や同情は無理だし優しい目では見られんな。
これ、4回目以降もあるかもな…ゆっくり酒飲んでテレビ見て時にはクスリとする気持ちにもなれないんだが。なあ、俺ら、こんな目に遭わなきゃならない「人として罰せられなきゃならない事」なんてしたかな?
(ID:wPz5ZR)
78 えー
つーか初めて知ったわー。
大して食べていなくても下剤の力があれば3回もいろいろ汚せるくらい漏らせるものなんだねー。
人体って不思議だわー。
マットとトイレカバーとスリッパが最低一組ずつおじゃんらしいし散々だね。まあ、簡易トイレがあるからそれを使わせられなかった(覚え込ませられなかった)俺らに責任があるんだろうねー。

はいはい生きててごめんなさい、家族が俺らでごめんなさい。
(ID:wPz5ZR)
79 えー
4回目以降が無い事を祈るわ。
というかいくら今日のは特殊とは言え、本当に無理でしょこれ。
正直言って元々「世間体」「金の問題」以外の理由でやる要素が無いくらいだし。
正直、(たとえ引かれようが)家の事情を包み隠さず話して家庭で頑張るのは無理だと訴えたいくらい。少なくともこのままじゃ母がもたないし、その次は俺も放り出して逃げる気満々だから。いろんな要素を考えたらそれが「自然」なんだよ。
は?愛する家族もしくは恩義のある家族のために義理を貫く?それどこの綺麗事?貫かせたいなら一番生理的に無理な所だけでいいから代わってくれない?そしたら形だけは体裁保ってやるからさ。出来ない他人が綺麗事で余所の事情にケチつけないように。

むしろこういう時こそ今週みたく毎日のように誰か訪ねてくるくらいなら「現実」を見てもらえるんだがな。そういう時に限って日数が空く…これ最早、俺のというより家の運なんじゃないかと思えて来る。
絶望や疲れきって手をかけたくなる人の気持ち、マジでわかるわ。「どんな形でも殺人は良くない」のは確かだが、現実を前にしたら綺麗事でしかないのも確か。やっぱり経験次第で考え方って変わるよね。
(ID:wPz5ZR)
80 えー
幸いというかさすがに4回目は無かったらしい…本当に洒落にならんよ。
で、ろくに食べずに怒られているのは結局入院前と同じ。ふりだしに戻る感。まあアレに優しくしろってのは無理。言って変わるものかは知らんが、遅かれ早かれ多少なりとも家の内情を話して「家で比重を置くのは無理」とわかってもらわなきゃいかんだろ。
アレが入院している間は本当に気が楽だったけど、帰って来て3日ですっかりギスギスだからね。「家族」って重しや枷にしか思えないとつくづく感じるよ、「自覚なき環境に恵まれた方々」は反論や非難をしたい所なんだろうが、少なくとも俺の人生で感じた気持ちはそれでしかない。それこそ違う人格や環境の「家族」なら考え方も違っていたかもしれないが。

それでも、自分一人でもへらへら生きたいような欲望やきっかけという「恵まれた理由」さえあればまた違ったんだろうが、俺にはそれすら無かったからな。
これら2つの条件がどちらも揃った人間なんてきっとそうそういないんだろうね。だから同じ気持ちが共有できる人すら目にしないし、きっとそういう人たちは「死」に踏み込んでしまっているんだろう。
俺もそうすべきなんだろうなぁ。
(ID:wPz5ZR)
81 えー
某新聞の元総理に関する川柳が大炎上。これについては、ネットなどで日頃よく使われていた言葉が当てはまるかも。

「本当のこと(正論)だが思ってもはっきり形に出すのはさすがに良くない」

これ、日頃は社会的弱者などに対する暴言とかの問題でよく使われる傾向があって見るたびイラッとしていたんだが、こういう時にこそ使うべきものなんだなと初めて納得した気分。
実際、言われても仕方ないが公的に吊し上げるのは状況的にどうかな(空気とかの意味で)とは思う。個人的には不快や非難する気はさらさらないんだが、わざわざそんなことをするのは幼稚だし自分の首を絞めるだけだよなとは感じた。
(ID:wPz5ZR)
82 えー
コロナで11万人感染してそのうち20人亡くなる事(数字は一昨日の発表だったか)が大したことないみたいな話を聞いたが、
割合だけなら実は、年間で1億ウン千の日本国民中、2万人が自殺している(確認されているぶんだけだが)事とほとんど同じなんだよね。

「普通に」へらへら生きてる人間の感覚ってやっぱりそういうものなんだなと、こんな所からも改めてわかってしまう事実。
被害や自分が経験しないぶんには、想像もできなきゃ他人事にしか感じない…まあ自分自身も想像が及ばない事柄はきっとあるとは思うけど、それを差し引いても世の中の「普通」で「大半」の方々は、俺ごときよりその辺の機能はポンコツなんだろうなぁ、と改めて思えた。
まあ俺より感受性や想像力や共感性が優れた人たちが世の中の主流だとしたら、俺なんざとっくに救われ支えられもしかしたら生きる希望や前向きになる理由を見出だせていたんだろうけど。
(ID:wPz5ZR)
83 えー
あ、昨日誕生日だったのか。
人生で1年と半月だけ、それまでに無いような充実感?をくれた人。向こうの都合で数年空いて、次に連絡ついた時は実質人格が変わっていて(主観的な物言いをすると)魅力ない普通の人間に成り下がってしまった。まあ俺も数年で更に歪んだからどっちもどっちではあったが。
しかし、何だかんだで忘れた事は無かったつもりだが今回は完全に忘れていた。アレがらみで忙しかったせいもあるし、連絡を絶って(半ば意図的に絶つように仕向けて)1年だし。それだけ俺の中では「過去の存在」になったのかな。
ある意味では、リアルで繋がれる可能性のある僅かな唯一の希望でもあったんだがな。半ば自らとはいえそれが絶ち切れた時から、もう俺には救いも支えも希望も光も無くなった。同じような存在が今後現れるなんて現実的にもあり得ない。
そりゃ、それも含めて人生でへらへら楽しく誰かと遊んだ経験や記憶が無いわけではないけどさ。全ては「今」だからね。今が絶望しかないなら過去の幸せや楽しさなんて何の役にも立たない。むしろ知らなかった方がギャップに苦しまないだけ良かったのかもしれないとさえ思う。
そういう意味では、一応常に気にしてくれて言葉をかけたり支えてくれる存在がいるのに、自分だけで追い詰めて命を絶つことに積極的に踏み出せてしまう人たちは逆に羨ましい。少なくとも俺よりは死ぬしかない状況じゃないし。
俺なんて今はまさに「親の介護のための戦力」以外の存在価値は無いからね、毎日のように命を絶っている人たちよりの幾人かよりはもしかしたら俺のほうが「死んでもいい」「死ぬしか救われない」人間かもしれないよ。
(ID:wPz5ZR)
84 えー
あ、この書き方だと下手したら俺が昨日誕生日だと誤解する人がいそう。

まあ、わざわざ見てる人が今までの流れ上いるとは全く思えないし、
ましてや誕生日おめでとうなんて勘違いをかけてくる人がいるわけもないから、補足するまでもないだろうけど。
だが世の中に100%は無いから一応補足はしよう。多分わざわざこういう時に勘違いを見せられたら余計にイライラするだろうから。
(ID:wPz5ZR)
85 えー
世の中に100%は無いと書いたが、これだけは100%だろう。
俺に救いや支えを感じさせてくれる希望や光は絶対に無い、賭けてもいい。賭けるものは最終的に自分の命だろうな、無ければどうせ惨めに早く死ぬだけだから。
その大きな根拠の1つは今までに至る現実。そんなものがあるのならとっくに現れているはずだから。
(ID:wPz5ZR)
86 えー
本当に最低なポンコツだな。
なーんにもできずまともな思考もできず、漏らしたのを責められたら逆切れだけはするという。
金が無いからとは言え、あんなポンコツを外に委ねる事すらできず家でどうにかしなきゃならないとか、罰ゲーム以外の何なんだ。

2日に一度そういう騒ぎで家のものをいちいち汚しまくるとか、完全に生活に支障がある状態なんだが。何とか出来ないのかな。
真面目な話、遵法意識や後先を考えないで殺意や害意に走る人たちの気持ちが日を追ってわかって来る。あんな(ボケる前から周りを振り回し迷惑かけてきた)クズポンコツをギリギリまで世話しなきゃならないくらいなら、殺人に手を染めた方がまだマシなのかもしれない。人間としてどうなのか云々の理性的な判断はこの際関係なく。
俺はどちらかと言えば客観的理性的に物を言う立場だったが、さすがにそれを貫くのは無理。いつ家が新聞に載る状況になってもおかしくない。入院前と本当に変わらない。
出来る事は、可能なら介護や病院の人たちに現状を話、家でどうこうするのは厳しいと訴えることか…。このままなら間違いなく、母が耐えかねてポンコツに何かしてしまうか、母が倒れたりどうにかなって俺がポンコツの世話を直接させられる出番になったら全てを放棄して人生を終わらせるか…。

真面目な話、今の生活環境で来年を迎えるのは難しいかもな。
こんな理不尽な罰ゲーム人生、何を恨みながら最期を迎えればいいのだろうか。
(ID:wPz5ZR)
87 えー
しかし当のポンコツは羨ましいよな。
自分で自分を何とかしよう(良くしよう)という思考もせず(できず?)、惰性のまま周りに迷惑を振り撒いて、気に食わなきゃ逆切れしてりゃいいんだから。本当に楽で楽な人生なんだろうね。
しかも生きる生きないとかの思考もなく、文字通り動物のようにただ存在しているだけ。そんな奴のために周りが心労と時間と金を無駄に使わされる…どう考えても罰ゲームだよ。こんなのは「責任」「義務」とかじゃない、単なる理不尽だ。

犯罪歴付けたくないとかブタ箱や刑務所に入りたくないとか、そんな事を言っていられないかもしれない。
もしポンコツと二人きりなら問答無用で見捨てて自分が死にに逃げられるだろうから楽なんだが。
こんな人生が、「より明らかに不遇な何かとの比較をなしで」客観的に見て幸せとか恵まれたとか言えるか?言えるなら代わってくれよ、いや、代われないからポンコツ引き取ってくれよ。それで円満に最期まで看取れるのなら、その時は自分が幸せとか恵まれたとか認めてやるよ。
(ID:wPz5ZR)
88 えー
せめて金があればアレを施設に放り込めるんだよなぁ。
そうだ、銀行か金持ちの家に強盗に行こう!…まあ現実的には無理だな。なまじ無駄に現実を考えられるせいで、良くも悪くも馬鹿な真似はできない。

やっぱりタイミングが来たら自ら人生を終える、が正解なんだろうな。
は?迷惑?俺が人格形成時に受けて人生台無しにされた「迷惑」へのリターンと考えれば、たとえばもし電車数時間止めたとしても全く釣り合わんだろ。電車止まって人生台無しにされた話なんて聞いたことないし(あれば抑止の為に大々的に紹介されるだろ)。
人が自ら命を絶つ「迷惑」なんて、その人がそこまで追い詰められるくらい人生で受けてきた「迷惑」に比べりゃ些細だし、そもそも比較にすらならねえよ。大半の奴らはそれがわからないくらいには「恵まれた普通の」へらへらできる人生を送っている。
そいつらの言う「みんな苦しんでる、辛い思いをしている」はあくまで本当に誰でも同じようにしていること。追い詰められた人たちの「それ」は、ああいう事をほざく奴らの経験や想像に無いレベルの出来事だという事すら多分理解していないんだよ。
違うというなら、世の中のほとんどの人間は誰にも理解してもらえない辛さを独りで抱えて死を選ぶ「行動を具体的に実行した」経験があるってことだよな?だとしたら電車に飛び込む人の辛さが共感できないはずは無いんだが?自称「みんな苦しんでる」の奴らは結局矛盾してるんだよ。
(ID:wPz5ZR)
89 えー
大災害でも戦争でも通り魔でも何でもいいからいきなり即死させてくれる事が起きないかなぁ。
きっとその瞬間、俺はその原因に対して人生最大で最期の感謝をすると思う。

これくらい生きる事に本気で諦めざるを得ない絶望者って世の中にどれだけいるのかな。全人口の1%もいないだろう事は確かだろうから理解されないのは当たり前だが。
(ID:wPz5ZR)
90 えー
金があればねぇ、というか、「普通」の感覚なら老後に備えて貯めておくものだよな。
それが病気持ってるからと「俺はどうせ早く死ぬんだから」とかほざいて文字通り湯水のように金を使い(しかも推定不倫相手がらみ)、その結果が「コレ」だよ。

俺という人間をとにかく否定したい類いの奴らは、何だかんだで「俺が人並みに頑張れたら良かった=俺の自業自得」みたく持って行きたいのだろうが、
明らかに後先考えないことをしておいてこうして今周りに物理的金銭的に苦労をかけている本人がどう見ても一番問題あるだろが。しかも反省もしなけりゃ多分忘れてすらいるという最低の人格ときた。
子供(人格形成時)の頃云々を差し引いても、そんな奴を笑顔で「オヤコノギムダカラヤサシクサイゴマデメンドウミテアゲルヨー」なんてなれるか。そんな奴がいたら、それこそ仏様の生まれ変わりだわ。
アレ本人が苦しいのは明らかな自業自得だが、周りの話すら聞かないアレにずっと振り回され迷惑を受けてきた俺らが同じとは絶対納得できねえよ。
机上論で他人事のようにしか物を見られないような奴らは「離婚してれば(するように勧めれば)良かったのに」とか安易に言いそうだな。そういう奴らにはこう言い返してやるよ、「今お前が誰かや何かで不満や問題があるのなら、今すぐそれが無くなるような解決をする行動をすればいいのに」とな。そういう事だぞ。
(ID:wPz5ZR)
91 えー
今の日本を象徴しているような信じられん話だな。
「元総理よりも(詐欺被害者である)母親を殺すべきだった」などとほざいたコメンテーターがいたらしい。あの番組は昔見ていて当時から司会者をはじめアレだと思ってはいたが…。
テレビのコメンテーターの質は10年(以上)くらい前から明らかに悪くなっているのはわかっていたけど、ここまで落ちたんだなぁ。

ゲストに出てくるような専門家はまだ専門分野の知識とかで信用できるけど、コメンテーターは大半がそいつの主観や価値観で好き勝手言ってるだけだからな。酷い時はテンプレそのままの思考停止発言。(昔見た程度だが)バラエティー番組の雛壇芸人よりも存在価値ははっきり言って無いと思う。少なくともあの方々の主張に感銘を受けた事は一度も無い。もちろん参考にすらならない。

薬にならない程度ならともかく、毒になるようじゃ話にならん。彼らは自省する能力もなく、自分の価値観に凝り固まったまま一生を過ごすのだろう。ある意味羨ましい神経ではあるが。
(ID:wPz5ZR)
92 えー
やっぱり可能なら入院させてもらう方が一番だよな、いろんな意味で。
前の病院にいた方がいろいろとまだちゃんとしていた感じだし。家に帰って来ると下らんプライドか何かが無意識に働くのか知らんが、話は聞かんし逆切れするしで本人にも周りにもマイナスにしかならんからなどう見ても。
そら家の事情を知らない外の人からしたら、家族で頑張れるならそうするのが良いと思うのが自然なのかもしれないが…そういう意味ではやはり家は特殊も特殊、少なくとも「どこも同じ」レベルの環境でないのは間違いないよなぁ…。だからこそ外の人には話しづらいし、話しても理解してもらえるか不安だし。そもそも愚痴同然の話だから安易に話せるものでもなし。
まさに、そういうのを長い年月抱え込んだ孤立家庭なんだよな。
(ID:wPz5ZR)
93 えー
今日も俺の運の悪さ+天からの嫌われぶりが炸裂した。
予報ではまだ大丈夫気味な所、あえて雨を予測して傘を持って行ったまでは良かった。
しかし天の嫌がらせは更にその上を行き、断続的な突風で俺の傘を一瞬でぶっ壊し、そのあと長々と本格的な雨で見事に濡れ鼠に。こう書くと半分妄想ぽく見えるが、事実と時系列は間違っていない。少なくとも俺の運がどれだけ稀レベルについていないかだけは客観的に見てわかろう。
俺がもし気に食わない人間に難癖をつけたがるタイプで、俺にケチをつけたがるような人間だったら、「万が一にも壊れない保証のある傘を選べば良い」とか「コンビニで買えば良い」とか机の上からそういう事じゃないだろ的な物を言っただろうなぁ。
ちなみに折り畳み傘も持ってはいたが、二次災害を恐れてあえて差さなかった。というか傘が半端な折れ方をしてかなり持ちづらかったので、折り畳み傘を差しながら持つのは難しかったというのもある。そんな理由で、買い物すら断念したくらいだ。外に置いても畳めないから無駄に場所を取るぶん邪魔は邪魔だったからな。

まあ不幸中の幸いは、ずっと蒸し暑いこともあって風邪をひく心配が無さそうだったことか。元々帰ってシャワー使う予定もあったし。
(ID:wPz5ZR)
94 えー
他の奴らと違ってまだ1割くらいは結果としてまともな事を言うことがある奴が、今回はダメ発言だな。
自分が(自称)似たような?努力を子供からしたから何?世の中の人間全員が、「そうしようと自然に出来るきっかけや環境」に「必ず」恵まれるわけ?
言い方は悪いが、そんなの自分の欲望が人並みかそれ以上に強いから、努力する理由があるだけだろ。
そんな奴が(如何に何をしたとしても)そういうきっかけに恵まれず不遇な人生を歩んできた人を否定する権利も資格もねえわ、少なくとも自分や身近な人が理不尽な被害を直接受けた訳でも無いなら。

宗教がらみのせいかやたら被害者を全否定する風潮もちらほら見えるな。少なくとも同じ理由で「自分や周りが被害者になりうる」ようなケースじゃまずないんだけどな。少なくとも俺は(自分がいつ死んでもいいことを差し引いても)一般人かかわりなく襲う通り魔や拡大自殺(と呼ばれる)を図る人たちと比べたら、無縁の話だと思ってるし。

その話とは少しそれるが、大戦含めて世の中の紛争は実は宗教がらみ(ありき)という説もあるくらいで、こういう話が出るとそれもあながち大袈裟や的外れな説じゃないのかもなと感じる。
(ID:wPz5ZR)
95 えー
そういや昨日か今日かどこかで見たが、あの殺人犯は自問自答するかのように(と、そこでは言われていた)フォロワーが1人の?SNSでずっと呟いていたとか。
これはそういうのが見えないから知らんが、ある意味で俺も似てるなー。まあ他者を害する犯罪はまずやらんつもりだけど。
しかし、その1人がニヤニヤ面白がって見ていたのかどうかは知らんが、もし心配なり何なりで見守っていて言葉でもかけたりするなどして支えになっていたなら、また違っていたかもな。もちろんそうしなかったのが悪いとは言わないが、今頃どういう気持ちでいるのかは単純に知りたい気はする。
まあ字で時々それっぽい言葉を送っても「現実」の苦しみには何の意味も無いのは個人的に知ってるからあまり変わらなかった気もするが。

仮に俺がそういう人を目の当たりにしたとしても、責任感の問題で半端に関わったりはしないかもね。自分にも相応のメリット(意味)が無いなら。
「やらない善よりやる偽善」なんて自己満足は信じないから。その論理を俺に納得させたいのなら、俺にその「偽善」とやらで人生前向きにしてみて下さいな。
(ID:wPz5ZR)
96 えー
地味にカルト率が高く(というより体感的に上がって)精神的にも割とイライラしたので、明日は明日で用事が入ってはいるがちょっと飲もうかなーと思わなくもない。
多分次以降の遠出の方がよりイライラが溜まると思うので今日飲むと間隔が短くなってそれはそれで問題なんだが、どうしたものか。ギリギリまで引っ張れば中2日、中2日。微妙。
(ID:wPz5ZR)
97 えー
端的に考えて、
さんざん世の中に苦しめられ迷惑かけられて「普通」の生き方が出来なくて電車に飛び込む人には(正確には遺族らにだが)賠償が発生し、
身勝手や嗜好や欲望で無責任に山や川へへらへら遊びに行き、半ば自己責任同然の行動や選択をしたのに救助される場合には無料とか、世の中のバランスは明らかにおかしい。

まあそんな世の中だから「コレ」なんだなと思うと悪い意味で納得はできてしまうのだが。自分に甘い奴らが増えすぎた結果、民度や倫理観、規範意識が右肩下がり低下状態である理由も。
(ID:wPz5ZR)
98 えー
×俺は強い
俺は神経麻痺するくらいに自分の欲望に邁進できる恵まれたきっかけや環境があった(注:自覚なし)

そんな奴らだから、恵まれた自分の環境で育まれた身勝手主観による価値観を押し付ける事実上選民(優生)思想な「カルト信者」になるんだよな。

本当に自称「辛い経験をしてきた」人間なら、理不尽な辛さや苦しみを経た人間(それが如何に何をしたとしても)の経験を頭から否定したりはしないし、まず「できない」。
経験してきたのにできないとかほざくようなのは、そいつは本当に単なる身勝手野郎だろ。そんな馬鹿がでかい面と声で平然と「同じ(はずの)」弱者叩きをするんだから、本当に人間社会としてはレベルが下がりに下がったよな。
そんなクズを自然排他できずにさも主流派のごとく形成される社会なんざ、先があるわきゃない。
とっとと社会ごと天罰食らって滅びればいい。

あ、罰を与える「天」のほうが腐っているからこんな糞社会のくせに「天罰」が起きないのか。
(ID:wPz5ZR)
99 えー
アレに必要なものを買いに行くために午前中からせわしなく動かなきゃならんのに、アレ自体が起きないわ食べないわ逆切れするわで完全に日常がアレに振り回される理不尽と、行動回りが本末転倒やジレンマの連続。

せめて世の中の8割くらいの「人並み」な家庭なら、こうまでイライラやストレスは無かっただろうな。
それこそ「人並みの家庭」で本当に「誰でもどこでもあること」なら、むしろ同情共感も自然にあるはずだが、「そうではない」事が正に全てを物語る。

結果として、俺が「今の立場」で一応は不可欠な役割にはなっているのが皮肉。
母の性格上、もし俺が普通に働いていてストレス溜めて疲れて帰ってきても、自分の話ばかりで衝突、ギスギスしていただろうから。大学の時がそんなだったし。
その意味では結果的に絶妙なバランスなのかもしれない。まあ、俺(や兄)が金出せる立場ならさっさと施設送りにできてより楽ではあったんだろうが。
(ID:wPz5ZR)
100 えー
obvd@xxne.jp

さすがに今「逃げる」のは無責任だから無理だけど、同じくらい生きる事に希望も光も無い人と話したいなぁ。
(ID:wPz5ZR)