5 小鳥遊
こんにちは。気になる内容でしたので、捨てハンにて失礼致します。
誤解を招きかねない誤字がありましたので、>>3を削除して連投致しました。場所を取って申し訳ないです。
まず質問というか疑問なのですけれど、その版権作品とはメジャーなものなのでしょうか。
もしメジャーではない、なりきり界では無名なものである場合、その版権そのものとしてサイトを立ち上げても人が集まらない可能性があります。
決してそのサイトの管理人様を擁護する訳ではありませんが、少し気になったものでして…。
私自身、キャラクターはともかくとして、世界観自体は大好きな作品が沢山あります。
ですから実行こそしませんが、“この世界を借りて創作でなりきりしてみたいな”と思うことはあるのです。
ただ、だからといって“◯◯の世界観で”と銘打ったところで◯◯を知らない人は立ち入り辛いでしょうから、敢えて“オリジナル”としているのかもしれません。
数年前に、バ/ト/ル/ロ/ワ/イ/ヤ/ルという作品が流行したのをご存知でしょうか。
中学生の一学級が殺し合いをするという何とも殺伐かつ残虐な内容の作品でしたが、一時はそれのパロディなるものが一次創作界で大ヒットしたものです。
例えとしては相応しくないかもしれませんが、“ベースが版権作品である一次創作”はそう珍しくないのではないかと。
ファンタジーもののなりきりなど、どうしても既存の版権RPGを参考にしている点は多々あるでしょうし、“程度”の問題ではないでしょうか。
とはいえミエ様の、大好きな作品が何となく蔑ろにされてしまっているような不快感も理解できます。
どうしても我慢できない場合、私書箱などを通して意見してみるのも良いと思います。
ただそのサイトの管理人様がどう出るかは分かりませんし、良い結果にはならなさそうですので、やはりお互いのストレスにならぬようスルーが一番かと。
的外れな意見でしたら申し訳ありません。
誤解を招きかねない誤字がありましたので、>>3を削除して連投致しました。場所を取って申し訳ないです。
まず質問というか疑問なのですけれど、その版権作品とはメジャーなものなのでしょうか。
もしメジャーではない、なりきり界では無名なものである場合、その版権そのものとしてサイトを立ち上げても人が集まらない可能性があります。
決してそのサイトの管理人様を擁護する訳ではありませんが、少し気になったものでして…。
私自身、キャラクターはともかくとして、世界観自体は大好きな作品が沢山あります。
ですから実行こそしませんが、“この世界を借りて創作でなりきりしてみたいな”と思うことはあるのです。
ただ、だからといって“◯◯の世界観で”と銘打ったところで◯◯を知らない人は立ち入り辛いでしょうから、敢えて“オリジナル”としているのかもしれません。
数年前に、バ/ト/ル/ロ/ワ/イ/ヤ/ルという作品が流行したのをご存知でしょうか。
中学生の一学級が殺し合いをするという何とも殺伐かつ残虐な内容の作品でしたが、一時はそれのパロディなるものが一次創作界で大ヒットしたものです。
例えとしては相応しくないかもしれませんが、“ベースが版権作品である一次創作”はそう珍しくないのではないかと。
ファンタジーもののなりきりなど、どうしても既存の版権RPGを参考にしている点は多々あるでしょうし、“程度”の問題ではないでしょうか。
とはいえミエ様の、大好きな作品が何となく蔑ろにされてしまっているような不快感も理解できます。
どうしても我慢できない場合、私書箱などを通して意見してみるのも良いと思います。
ただそのサイトの管理人様がどう出るかは分かりませんし、良い結果にはならなさそうですので、やはりお互いのストレスにならぬようスルーが一番かと。
的外れな意見でしたら申し訳ありません。