62 無名さん
こんにちは。潮騒と青い花管理PLです。
個別対応への切り替えをしてくださり、ありがとうございます。
まず、本日まで頂いたお問い合わせに関してですが、
@注意の基準(数え方)に疑問がある
A同日注意になったはずの一方のみが注意対象ではないとアナウンスされた、人によって対応が違うのではないか
B規約に従った公平な判断ではないように思われるため、身元は明かせない。規約に関することなので全体に周知すべき
に関して、順を追って回答をさせて頂きます。

まず@にある注意の基準に関してですが、例えば最終発言日が9日だった場合、16日の日付が変わった時点で注意対象という認識で本日まで管理対応を行っておりました。
この際、9日の0時1分に発言していても、23時59分に発言をしていても、時間は関係なく16日が注意日という扱いでnewsでの連絡、及び該当者様へDM連絡をすることにしています。
しかし管理の都合上、毎回同じ時間に更新作業をすることは困難です。そのため、16日中のどこか作業時間が取れるタイミングに更新作業を行い、お知らせをするということで今まで作業を行ってきました。
しかし、その対応方針により管理の作業可能時間によるアナウンスのばらつきが出てしまったと思います。疑問を持たせてしまい、大変申し訳ございませんでした。

質問Aに関してですが、まず、当サイトには「プロジェクトからの離脱強制となる行為」に関して「不可事項を幾度も繰り返す場合」とあります。
しかしこちらに関して回数など具体的な基準は明言していませんでした。また、規約にも記載がないので承知のことかもしれませんが、当サイトは注意の累積で退去になるなどのペナルティは一切ございませんし、注意後も活動の意思や実績がTLにてきちんと確認出来ていれば、問題はありません。あくまで「発言を促しTLへの顔出しを増やしてもらう、忙しければそのタイミングで休会等の検討を考えてもらう、管理からの促しがないまま強制退去の日を迎えることを避ける」ための注意として考えていました。
しかし具体的な「不可項目を繰り返す」の基準を明言していなかったことは事実ですので、こちらに関して疑問が残るようでしたら、「不可事項を幾度も繰り返す場合」に関する明確な基準を設けることも検討いたします。

そして質問者様のおっしゃる注意に関するお問い合わせは15日の更新に関するものと思われますので、該当の日に行った作業について説明致します。
@の基準に則り、同日注意の方が2名いらっしゃいましたため、newsを更新し、該当の方へDMを送るためTwitterを開き文章を作成していました。TLでのお知らせ前、DMの文章を作成中に該当の方の発言が認められたため、DM送信前に自主的なツイートを確認した=注意をしてこちらから発言を促す必要は無いと考え、news上からお名前を削除しました。前述した「注意の累積に関するペナルティ」は一切ないことから、発言が見られた以上活動を促す注意を行う必要がないと考えたためです。
しかし一度はお名前を上げてしまったため、TLではまだお知らせしていないとはいえ偶然newsを見た方がいらっしゃった場合、説明無しに名前が消されては疑問を持たれる方がいるのではないかと思い、発言を確認したので注意にあげた名前を修正したという旨の発言を行いました。この対応によって質問者様へ余計な不安や疑問を抱かせてしまう結果となってしまったこと、大変申し訳なく思っています。今後はお名前を残したまま追記などで修正し周知するなどの対応を行ってまいります。
もう一方の方に関しては、注意のDMを送信後、それに関する返信が当日中にあり、休会の申請をお預かりした=促しに応じて反応があったと判断し、お名前を残したまま新たなお知らせとして通常通りの更新作業を行いました。

最後にBに関してですが、私共としては@とAで回答したように、基準に則って対応をしていたつもりです。ですが、質問者様が私共の対応で参加者様によって対応を変えていると感じさせてしまったということに責任を感じております。大変申し訳ございません。
規約に関することではありますが、質問者様以外からは問い合わせがなかったこと、また既に注意を受け改善して下さった方を巻き込んでの回答となってしまうため、具体的な回答は公の場ではなく疑問を持たれた方へ直接対応をと考えていました。元はと言えば多忙で発言がままならない際に思いがけず私ども管理の手を煩わせることのないように、とお気遣いくださったにもかかわらず、このようにお手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。

以上が、頂いた質問への回答、管理が設定していた規約の認識および管理が実際に行った対応となります。
こちらに関しては、実際に起きた事実や対応を全て説明してしまったため、これ以上この件に関して回答できることはございません。しかし私共の規約の受け止め方や対応方法など、新たに意見をいただいてできる範囲での改善を行うことは可能ですので、もしもまだ疑問点や不安が残るようでしたら、ご連絡いただければと思います。

潮騒と青い花 管理人
ミドリ・タンポポ・ベニ