67 エルヴィン・スミス
>>66
やあ、リヴァイ。私も多少なりともブランクがあった身だ。良ければ参考までに。

【ロルの長さ】
これに関しては人それぞれだ。
1対1で募集する場合は、待機者の采配次第だな。
例えば「ロル無し〜100程度でさくさく」「当方200前後、そちらは100以上で長さ不問」等か。
要するに短期募集板に書くように条件を指定している場合が多い。
さくさく行きたいが故に「ロル有無不問(気分でプチ〜簡易描写)」とする場合もある。
自分が待機するなら指定を、後入りするならその条件に沿う、条件が指定されていない場合は待機者に倣う・PMで初回に訊ねる等が望ましいだろうか。

【自ツッコミ】
これは、苦手とする者が多いと聞く。
よって、特に「自ツッコミ使用可」と明記されていない限りは用いない方が無難だろう。
どうしても使いたい場合は待機者・主催者へPM等で訊ね許可を得た上でなら構わないと思う。

【集会の主催】
要するに幹事のことだ。
特別何かをする必要は無いが、一応進行役となる。
部屋の主で、参加者はそこに遊びに来ている客、という感じだ。
例えばだが、10名近くの雑談で参加者が溺れ気味の際にゲームをすることが多いんだが、その際はゲームの進行をしたりしている。
「次は○○、お題を頼む」といったようにな。
あとは溺れがちな(発言が無くなってしまった)参加者に「大丈夫か?」と声をかけたり(他参加者がしてくれることも多いが)
伝言板にスレッドを立てるのも主催が行うことが多いと思う。
主催だから最後までいなければということもなく、盛り上がっている最中に急用が出来たら参加者の誰かに主催を引き継ぎ退室しても構わない。

【日記】
私の場合は、恋人との交換日記や普段言えないことを綴った手紙、という風に用いている。
恋人が寝てしまった後に、その頭を撫でながら愛を囁く様を独白してみたり、記念日にカードを送る感覚で手紙を綴ってみたり。
過去には恋人とともに、実際にデートに出掛けた際のことを物語風に綴ってみたり、その前後の…所謂モブとの応酬等を綴ってみたりしたこともある。
とはいえ他にも用途は多様で、私自身把握しきれていない部分も多いが、キャラクターの口調等の練習としてリアルの出来事をキャラクター風に暈して日々のことを綴ってみたりしている者も見かけたことがある。
「なりきり」の一環であれば、規約の範囲内で自由に綴っていいものが日記だと思う。雑記帳や備忘録的なもの、と言ったほうがわかりやすいか。

色々と書き記したが…分かりづらければすまない。
チャットに関しては一度大部屋(複数人募集の所謂「茶会」と呼ばれる集会)に参加してみたら多少なりとも雰囲気はわかるんじゃないだろうか。
百聞は一見に如かず、というしな。
ちなみにPMというのは、昔のチャットでいう「ささやき」機能のことだ。知っていたらお節介をすまない、と一言詫びておこう。
日記に関しては色々と見て学んでくれ。そして作成したいのなら、お前の自由に書いてみなさい。
模倣しすぎるのは相手方にも迷惑になりかねないが、好きな雰囲気のものを多少真似るところから学んでいくのもいいことだと思うよ。
少しでもリヴァイの役に立てたら幸いだ。