22 ゆくゆく
どの試合も選手は真剣なまなざしで素晴らしかったと思います。点差が開いても常にモチベーションを上下することなく試合に集中していたような気がします。確かに一言いわせてさんの思いも実は少し感じました。でもしょうがないじゃない。すべては審判のジャッジで試合が進みます。何もこの試合だけではないのです。決勝戦だから特別な試合というのもおかしいような気もします。私も日本審判の資格を持つ身です。正直言ってスピーデイーな試合を満足にジャッジできたと実感できた試合はありません。反省ばかりで、あのチームには厳しく取りすぎたという思いは正直言って常にあります。審判も大変ですよ。審判をする前はよく、心の中で不平や不満も爆発させることも多々ありましたが、経験するなかで審判だって苦しんだり、悩んだり、少しは理解してください。・・・もちろんそんな反省だらけの試合をジャッジする審判は私だけかもしれませんが。。。。。。。
(PC)
24 フィル
もきちさん
私は北上南中会場で見ていたのですが、準々決勝の平泉中VS福岡中は、平泉が福岡より強い!それだけでした。平泉がチームとして勝利したといった感じでしょうか。
内容は、それぞれのチーム関係者そして、そのチームの指導者の考えもあるでしょうから、私がそれに対して言う立場ではないので、申し訳ありませんが控えさせて頂きますが、内容的にも平泉の方が一歩上手でしたね。
ただ、気になったのは、福岡さんの父母の方々の応援の仕方があまりにもマナーもなく酷いと思いました。
審判への文句や批判、応援ではない声、ちょっとあれでは対戦相手や審判に対しても失礼ではないかと感じました。
自チームの子供達も、対戦相手の子供達も、審判も一生懸命やっているので、父母の皆さんもマナーを守ってもらいたいものですね。
私は北上南中会場で見ていたのですが、準々決勝の平泉中VS福岡中は、平泉が福岡より強い!それだけでした。平泉がチームとして勝利したといった感じでしょうか。
内容は、それぞれのチーム関係者そして、そのチームの指導者の考えもあるでしょうから、私がそれに対して言う立場ではないので、申し訳ありませんが控えさせて頂きますが、内容的にも平泉の方が一歩上手でしたね。
ただ、気になったのは、福岡さんの父母の方々の応援の仕方があまりにもマナーもなく酷いと思いました。
審判への文句や批判、応援ではない声、ちょっとあれでは対戦相手や審判に対しても失礼ではないかと感じました。
自チームの子供達も、対戦相手の子供達も、審判も一生懸命やっているので、父母の皆さんもマナーを守ってもらいたいものですね。
(PC)
26 削除済